0時に寝て7時に起きた。今週は仕掛かりの開発タスクを完了させるのと送別会やら挨拶やらで終始バタバタしていた。終わったらちょっと気が抜けて一時的な燃え尽き症候群のような状態になった。
ストレッチ
今日の開脚幅は開始前157cmで、ストレッチ後161cmだった。まずまずの数値。右の股関節周りが張りがあるというか関節痛がある。とはいえ可動域は少しずつ増えている気はするのでこれまでのストレッチの成果が表れて良好であるようにも感じている。ストレッチを受ける前後でも股関節の違和感は随分解消されたので疲労も溜まっていたのかもしれない。
wezterm 移行
タイムラインで wezterm がよさそうという記事をみかけたのでインストールしてみた。ターミナルにそんなこだわりはないけど、変わっていくことも大事なので余裕があれば新しいものは試すようにしている。
たまたまみかけて、ちょうどマシンを移行したばかりなので wezterm をインストールしてみた。 https://t.co/ZnRaSgHfwO
— Tetsuya Morimoto (@t2y) October 29, 2022
まつのさんの設定に次の2つの設定を追加した。
- タブ移動とタブ選択のキーバインドを変更
- ターミナルのビープ音を無効
これまで一度も lua を書いたことがないので設定ファイルを lua で記述するのが新鮮。
local wezterm = require 'wezterm'
local act = wezterm.action
return {
keys = {
{ key = 'LeftArrow', mods = 'CMD', action = act.MoveTabRelative(-1) },
{ key = 'RightArrow', mods = 'CMD', action = act.MoveTabRelative(1) },
{ key = 'LeftArrow', mods = 'OPT|CMD', action = act.ActivateTabRelative(-1) },
{ key = 'RightArrow', mods = 'OPT|CMD', action = act.ActivateTabRelative(1) },
},
audible_bell = 'Disabled',
use_ime = true,
font_size = 14.0,
-- https://wezfurlong.org/wezterm/colorschemes/index.html
color_scheme = "OneHalfDark",
}
コワーキングのオンラインイベント
月例のカフーツさんのオンラインイベントに参加した。先月の所感はここ 。いとうさんが長野県佐久市へ行かれたお話しが中心だった。現時点ではブログ記事は前編だけ公開されている。
この内容もおもしろかったのだけど、ブログにも内容があるので関心があれば購入して読んでみるとよいと思う。余談だけど、いとうさんが旅程を写真でふりかえりながらラーメンの写真が出てきて「このラーメンはまずかった」と吐き捨てるようにつぶやいたのがおもしろかった。その後、長野県つながりで上田市のはたらクリエイトさんの話題に発展した。
主婦向けの受託仕事を行う場としてのコワーキングスペースから始まって、規模や組織が拡大していって、コワーキングスペースを株式会社化し、そこにいた人たち70名を社員にしたという。会社内に託児所もあり保育士も社員になっている。創業時は役員以外は女性社員のみだったらしい。その後、社員が130人まで増えていまは役員を除いた男性社員が3名。多くの男性は女性しかいないコミュニティに入っていけないと私は考えていた。そして、いとうさんが盲点だったと話しを続けて私も気付いた。この3名ともシングルファーザーだという。世の中の主婦が抱えている課題とシングルファーザーの課題は共通するところが多い。その共感が女性しかいないコミュニティに男性社員が入る余地をもたらしているのだと推測する。マイナーな属性の男性の存在は社会的に無視されやすい。この視点だけでも今日のオンラインイベントに参加してよかったと思えた。
はたらクリエイトさんの関連サービスで GoKaLab というものがあり、このキャッチフレーズはいいなと気持ちが揺れた。
GoKaLab.(ゴカラボ)は、コワーキングスペースのような『研究所』です。
いとうさんがコワーキングスペースで働く人たちは仕事を楽しんでいる人が多いと話していた。たしかに普通の会社員よりも目的をもち、行動力がある人たちの方が多いように私も思える。「仕事を楽しむ」というコンセプトは行き過ぎた資本主義に対するアンチテーゼと言えるのかもしれない。はたらクリエイトさんの創業者の話しを伺う分には売上や利益を求めているようにはみえない。普通の会社にあるような売上や利益の目標に縛られるようなこともないのではないかと思えた。
会社は働きたい人が働きたいだけ働くような場所になればいいと私も常々考えていた。公平感と納得感を与えるために目標制度を設けることもないし、働きたくない人たちを監視したり、無理やり働かせるための施策を練ったりすることもない。そのヒントは「仕事を楽しむ」にもあるかもしれない。
フリーランスの話題のときに説明したら軽くうけた。
麻婆豆腐の素から作った麻婆豆腐でもそこそこおいしかったらそれで満足するお客さんもいる。すべてのお客さんが素材から作った麻婆豆腐を求めているわけでもない。
— Tetsuya Morimoto (@t2y) October 29, 2022