Posts for: #Life

筋トレから運動へのクラスチェンジ

2時に寝て6時半に起きた。運動しているせいか、よく眠れるようになってきた。

今日の運動は腕立て,スクワット,背筋をした。統計を 運動の記録 にまとめる。

日々の運動の記録

すでに縄跳びは筋トレじゃないし、平時より多く歩いたら散歩として記録しておきたいし、今後も既存のメニューに飽きたら新しい運動項目が増えると思う。そこで「筋トレ」から「運動」にクラスチェンジした。そしてやった回数は google sheets に記録していく。「表示」設定で計算式を表示するようにすると、ちょうど何セットやったかのような見栄えになる。

いつか運動の記録を統計的に処理したいときに使えるようにデータを溜めておく。複数の項目を1つのグラフにきれいに描こうと思ったら日付の集約や値のスケーリングなど、いろいろ加工しないといけない。google sheets だけでは (できなくはないけど) 難しいと思う。こういうところは、私の見たいグラフを作るためにコードを書いて、適当なフロントエンドのアプリケーションを作ってみてもよいかもしれない。いますぐやるわけではないけど、いずれ余裕ができたらそういうのも作ってみたい。

ストレッチ

先週に引き続き、筋トレを継続しているので軽い筋肉痛を引きずったままストレッチを受ける。ふくらはぎの後ろの張りが一番辛かった。他にも腰の周り、全身的に筋肉痛の軽い疲労があるなとは感じた。トレーナーさんに縄跳びで膝の後ろの骨みたいなところが痛いというのを相談してみた。ジャンプは日常生活で行うことではないし、着地したときにひざや足首に大きな負荷がかかるとのこと。痛いのならしばらく休んで直してから縄跳びした方がよいとアドバイスしてくれた。そりゃそうか。今日の開脚幅は開始前153cmで、ストレッチ後157cmだった。

ダイニングテーブルセットの引き取り

ジモティーで「ダイニングテーブル + ベンチ + 椅子2脚」を3,000円で購入した。ググってみたらニトリのダイニングテーブルセットで当時の販売価格は3万円弱とのこと。実物の品質もとてもよい。おそらく1-2年しか使っていない。これがコワーキングスペースで必要なテーブルと椅子の最後の1ピースになると思う。テーブル/椅子はこれで十分。一昨日問い合わせて今日引き取りに行くぐらいのスピード取り引き。

メールでやり取りしていて相手が女性なのはなんとなくわかっていて、ダイニングテーブルセットを出品しているのだから結婚されている方なのだろうと推測していた。今日引き取りに行って、マンションの部屋まで上がってきてくれと言われて、お宅訪問してリビングからダイニングテーブルを外へ運び出すところまでやった。さらに驚いたのが20代後半ぐらいの奥さんと2歳ぐらいの子どもの2人しかいなかった。過去にも奥さんがジモティーをやって、マンションまで引き取りに行ったら旦那さんが駐車場まで品物をもってきてくれるということがあった。それが普通だと思う。旦那さんいなくて、私が家にあがってテーブルの脚を外す作業もして、すぐ側にいる小さい子どもが人見知りして泣き出すんじゃないかとハラハラした。今月末でそのマンションを退去しないといけないらしく家具をすべて処分しようと、いろいろ大変だと話されていた。切羽詰まっていたのかもしれない。土曜日の19時に訪問して旦那さんがいないという状況だけで死別したのかな?離婚するのかな?とか変な想像もしてしまった。こんなこともあるんやとその状況に驚いたけど、お礼を伝えてすんなり引き取ってきた。

午後半休と西へ南へ

3時頃に寝て4時半に起きて7時半に起きた。いろいろやっていたら眠れなかった。

今日の筋トレは腕立て:20x1をした。午後半休で出掛けて実家へ寄って疲れたので休トレーニング日にした。

家族信託の契約書の読み合わせ

前回の打ち合わせ を経て、弁護士さんと三井住友信託銀行の担当者との契約書レビューを行い、契約書の叩き台が出来上がってきた。

午後半休をとって明石市の弁護士さんの事務所へ母と姉と私の3人で訪問してきた。目的は契約書の読み合わせで内容を確認しつつ、この契約は基本的に1度作ったら母が亡くなるまで10年や20年といった長期間に渡って効力をもつため、3人の利害関係者が本当に契約に合意しているかどうかの最終確認を弁護士さんが確認するという意図も含まれていたように思う。私の考えとしても姉はいまも今後も基本的に関わらないため、母に不利な契約の建付けをしているわけではないことを確認してもらう意図もあった。

母の財産を私 (と姉) が管理するという目的であり、母から私に必要なお金の送金を依頼するという形になる。母自身はその財産を自由に扱うことができない。母から私が依頼を受けて、契約内容の範疇で正当であれば、私が信託銀行の口座から母の口座へ振り込む。その際に大きなお金であれば、信託銀行の担当者から私に監査が入る。必要に応じて見積書や注文書などを求められるかもしれない。私は信託報酬として3万円/月を受け取る。年間で36万円になる。この金額は一般的な相場になる。信託報酬は生前贈与の代替として機能する。私が急死したり、病傷で入院して管理できなくなれば姉が引き継ぐ。

現時点において家族信託における資産の運用手段として NISA や投資信託は不可であるという。将来的に解禁される可能性はある。将来を見越して契約書に抽象的な表現で一応書いておくという話しにはなっているが、それを書いておいたところで将来 NISA や投資信託が容認されたとしても具体的な内容がないからダメだと信託銀行の担当者から拒否される可能性は高いとのこと。私の意図としては財産の一部を NISA の投資上限である360万円/年に追加していきたい。いまのところ、他の投資運用を考えるのが面倒でもあるので、NISA がダメならなにもせず預金として置いておくだけになるのかもしれない。

契約書を読み合わせしていておもしろかったのが、信託銀行の口座からの出金を私の口座に入れるのは不可だという。それが建て替えであっても。必ず母の口座、または請求者の口座でないといけないという。たとえば家が老朽化して新築し直したとしたら、信託銀行の担当者が工務店や建築会社の担当者とやり取りして直接支払ってくれるという。

この後の流れとして、作成した契約書を公証役場へ送り、弁護士さんと母と一緒に公証役場へ行く必要がある。そして公証人の前で契約書を作る。このときに公証人の前で母が契約内容の説明を求められる可能性もあるとのこと。契約書の手続きを完了したら私が三井住友信託銀行へ行って口座を開設する。口座を開設したら弁護士さんへ連絡して、父の遺産 (母の相続分) をその口座へ振り込むといった流れになる。

送迎とコワーキングスペースの荷物運び

明石市で打ち合わせを終えて、そのまま母と姉を実家まで送って帰った。その際にコワーキングスペースで使う小物や家具なども一緒に運んで離れのスペースに設置した。ハンガーラック を組み立てるのに少し時間がかかった。一通りの荷物運びを終えたらそのまま神戸まで戻ってきた。実家に泊まってもよかったが、週の中日だし、お仕事も溜まっているし、他にもいろいろある。20時半には神戸に戻ってきていたものの、あまり寝ていなかったせいか、眠気と疲労でそのまま寝てしまった。

ダブル掃除

0時に寝て3時に起きてちょっとネットみたりしてまた寝て7時に起きた。

今日の筋トレは腹筋:10x2,スクワット20x1をした。

ストレッチ

筋トレの疲労がたまっているのかもしれないが、今日も太ももの後ろの筋がかなり張っていた。胸筋もやや張りがあったように感じた。トレーナーさんによると、筋トレした後に使ったところはストレッチして伸ばした方がよいという。今日の開脚幅は開始前153cmで、ストレッチ後156cmだった。先週とほぼ同じ。

筋トレを継続できているのでトレーナーさんにいろいろ聞いてみた。

  • 筋トレメニューに慣れてきたら強度をあげる?回数を増やす?
    • 回数を増やした方がよい
    • 負荷をかけてしんどくなるとフォームが崩れて適切なトレーニングではなくなる懸念がある
  • 種別をもう1つ増やすなら何がよいか?
    • 背筋がいいんじゃないか
  • 筋トレを毎日やるのはどうか?
    • 大きな筋肉を使うトレーニングは2-3日休みを入れながらやった方がよい
    • 小さな筋肉なら毎日でも構わない
    • 私がやっている筋トレは10分でできるようなレベルなので毎日でよいだろう

電子帳簿保存法対応の事務処理規定と運用ガイドラインの策定

税理士さんに 電子帳簿保存法対応の事務処理規定の叩き台 をレビューしていただいた内容を規定に反映した。念のため、再レビューしてもらうが、これで完了とする予定。規定から実際の運用のためにガイドラインを作る。運用ガイドラインは notion にまとめる。

あまり notion を使う気になれないのは、課題管理システムをメインに使っているから wiki もそこにセットで付いていてほしいという願望がある。うちは jira cloud を使っているので本当は atlassian の wiki プロダクトを使いたいところだが confluence が使いにくいから使っていない。atlassian は confluence とは別にもっと軽量でシンプルな wiki プロダクトを別途提供すればよいのでないかとすら思う。一方で esa や notion のような、wiki 単体のサービスを活用するのは課題管理システムとの連携において不便なように思えた。だから notion は最近プロジェクト管理の方に手を広げているのかもしれない。 github や gitlab のように、課題管理システムと wiki はとても相性がよいのでツールセットで提供するのがよいと思う。今後のプロダクト構想の中で wiki を考えていなかったけれど、アプリケーション間連携という視点から考察してもよいかもしれない。

sns などで電子帳簿保存法対応がすごく大変といったメッセージをたまにみかける。この法律は電子取り引き (請求書や領収書を pdf ベースでやり取りするサービスなど) に対応するもので紙の請求書や領収書でやり取りしている事業者には影響はない。しかし、昨今取り引きが電子化されていく流れでもあるため、電子取り引きはまったくないという事業者もあまり存在しないのではないかと思う。そして、これまではそういった事業者が取り引きの証拠となる電子データを消失してしまっても法律から言及できないという状態だった。電子取り引きはデータしかその取り引きがあったことを証明する証拠がないのにそのデータを消失して OK なわけないよね?というのが本来の電子帳簿保存法の目的になる。

おそらくパソコンやシステムでデータ管理していない事業者にとっては取引データ保存の仕組みや運用を新規構築する必要があってコスト増になって大変なのだと推測する。しかし、私のような、最初から大半の取り引きは電子取り引きであり、そのデータもすべてクラウドストレージに整理した上で保存している事業者にとってはほとんど運用に影響を与えない。もちろん現行の運用にあうようにするには事務処理規定を策定しないといけない。ここで影響があるのは訂正・削除の運用時に記録を残すという点ぐらいしか、既存の運用と変わることはない。そして、過去の電子取り引きの訂正・削除が発生したことは私の記憶にないぐらい稀にしか発生しないと推測される。

低辺 sier のひどい労働環境や多重請負契約の構造を it 業界の代表的なもののように揶揄されるのと同様、いかに世の中のできない人たちが自分たちのスキル不足や知識不足を大騒ぎしてその内容が正当であるかのように喧伝しているのかが伺える。まともにシステムを使っている会社は電子帳簿保存法で大きな影響を受けない。多少の運用手順が変わったり、システムの開発が必要になったりする程度だと思われる。これはインボイス対応もそう。うちのようなマイクロ法人でもインボイス対応は新規の取引先を登録していく作業が増えたぐらいで日々の会計処理にほとんど影響を受けていない。世の中のニュースと実際の実務運用に大きな乖離がある。そして、実際にやったこともないような人たちが「弱者いじめ」だと党派性をもって大騒ぎする。

モニター変更

これまで27インチと24インチのダブルディスプレイを使ってきた。実家 (コワーキングスペース) に27インチのモニターを持って帰ろうと思って、24インチのモニターをもう1つ買ってその入れ替えをしていた。24インチ x 2 のダブルディスプレイに変更した。27インチ x 2 は有効視野を考えると幅が広過ぎて私にはあわない。首振りが疲れる。1台でもっと大きいモニターを使うという選択肢もあるかもしれない。しかし、私はなんとなく2台のディスプレイで1つをコードを書くメイン、もう1つをブラウザで調べたものを表示させておくためのサブという使い方を気に入っている。ただの習慣かもしれない。

人間の視野は左右の眼を合わせると180度以上あります。 片眼の視野は鼻側に約60度、耳側に約100度、上方向に約60度、下方向に約70度と言われています。その中で、標識の文字を読むなど、モノのカタチや色などがキチンと認識できる範囲を中心視と言い、わずか1~2度ほど。中心視のまわりの必要なものを識別できる範囲、有効視野は左右に35度ほど。その外側である周辺視野では、カタチや色などをハッキリと認識することはできません。

中心視と周辺視野

オフィス掃除

モニターを入れ替えしたら埃っぽくなったのでついでにオフィスも掃除した。掃除機は sharp の EC-CT12-C を使っている。サイクロンだからパワーもあるし、ゴミ捨ても紙パックいらないから簡単。コンパクトで数ヶ月に1回ぐらいしか使わない私の用途にちょうどよい。普段は箱にしまってある。

箱から掃除機を取り出して、終わったら片付けるときに箱にしまい方も書いてある。他の掃除機はどうなのか知らないけど、たまにしか使わない家電で使ったらまた箱にしまうよねと気の利いたこの絵が嬉しい。掃除機を作ることに一生懸命だとこういう気遣いはできない。こういった配慮ができるのは会社の文化や組織や開発体制に「余白」があるからじゃないかと、私もマネジメントをしていて最近は思うようになってきた。この絵があるからこの掃除機を購入するわけではない。それでも、この掃除機を使っていて故障してもまた sharp の掃除機を買おうかなという気持ちにさせる。

部屋のレイアウト変更

マンションに帰って22時半から部屋のレイアウト変更を始めた。少し前に ホットクック を購入したものの、思いの外、大きくて置く場所がなくてそのための 置き台 をジモティーで購入していた。その置き台を台所の横に設置するには、本棚をどかす必要があって、それは重労働になるのでついつい先延ばししていた。こんな感じ。

設置して無線 LAN の接続や COCORO HOME に家電登録してアプリ間連携の設定をしていた。私のような Web 系の開発者からみると設定 UI やわかりにくさはひどいものだったが、家電メーカーの作るアプリはそんなものだろう。ホットクックの WiFi は 2.4GHz しかサポートしていない。うちの無線 LAN ルーターは 5GHz only で稼働させていたので 2.4GHz も有効化して接続した。私が購入したホットクック (KN-HW24G-W) は COCORO KITCHEN に非対応だった。COCORO KITCHEN は deprecated で今後は COCORO HOME になるのかな?COCORO KITCHEN で家電登録しようとしてうまくいかないとまごまごしていた。

ハンズオン資料の作成に着手

晩ご飯食べてくつろいでからまたオフィスに戻って作業してた。3時過ぎに寝て8時に起きた。寝不足のせいか、今日も夕方に眠くなって家に戻って3時間ほど寝てた。

今日の筋トレは腹筋:25x1,腕立て:10x0,スクワット15x1をした。

ストレッチ

今週もとくにお仕事で疲労や負荷はないものの、筋トレを継続しているせいか、やや腰が痛いかなといったところ。トレーナーさんによると、筋トレで筋肉痛になっていると体が硬くなるという。おそらくそのせいでやや硬めの印象になっているのだと思う。腰や太ももの前・後ろの筋に張りがあったのでこれらはスクワットの反動ではないかと思われる。今日の開脚幅は開始前152cmで、ストレッチ後157cmだった。先週と同じだ。

ハンガーラック受け取り

ジモティーで「ハンガーラック」を500円で購入した。これもコワーキングスペースで使う。この前帰ったときにジャケットを掛けるものがないと気付いた。引き取りに東灘区へ行く機会が増えてきてだいぶ道を覚えてきた。マンションの駐車場まで行って、そこでハンガーラックを受け取った。解体してくれていたので難なく荷室に積めた。丁寧な方で駐車場から車が出ていくときまでお見送りしてくれた。ジモティーだと受け渡しが終わったらすぐ帰る人の方が普通なので性格なのかホスピタリティの違いが出るなと思った。

iostat-tool のメンテナンス

日記を書こうと決めて初日に書いた内容 が iostat-tool の保守だったなと思い出した。2年半ほど前。一昨日からプルリクエストが届いていたのでレビューしたり、CI 環境の設定を更新したりしてマージした。

マージしてから 0.3.1 として https://pypi.org/project/iostat-tool/ にパッケージをアップロードした。

ファイナンシャルプランナーとの打ち合わせ

先週の続き 。17時からの予定だったが、プランナーさんの前の予定が早く終わったそうで15時半からに変更になった。お昼以降ならいつでもよいと伝えていたのでこういった調整ができてよいと思う。卓上カレンダーをお土産にもってきてくれた。今日は次のような内容を話した。

  • 人生のキャッシュフローに問題ない
  • 預貯金が多いのでもう少し運用にまわしたい
    • どういった運用があるのかノーアイディアなので提案してほしい
  • 資産形成ではなく万が一のときのための役員向けの保険を提案してほしい

先方もどうせ来るならもっと準備して来たらいいんじゃないかとも思うが、次は teams でテレビ会議にしましょうと提案した。30分の打ち合わせのために三ノ宮のオフィスまで来てもらうのも申し訳なく思えてきた。その際にメールアドレスを伝えていて「すべて小文字ですか?」と聞くのでメールアドレス (ドメイン名) は大文字小文字を区別せず、大文字でも届きますよと教えてあげたら思いの外驚かれていた。昔からある古い仕様は大文字小文字を区別しなかったりする。大文字小文字を区別しないというのは、多くのケースで百害あって一利なしだけれども、互換性のために変更することもできない。

hugo のハンズオン資料作り

先日の打ち合わせ を受けて資料作りに着手した。hugo のサイト構築やテーマ設定は一度行ったらそうそう変更することはないので久しぶりに設定したら忘れていて、これどうだったかな?とか、このフォーマットはどこからきているのか?とか、いろいろ調べて思い出しながらやっていた。

hugo は設定ファイルを yaml, toml, json で記述できる。フォーマットを複数対応するというのはよくないということに気付いた。json はみたことないけど、テーマのサンプルの設定ファイルを yaml と toml の、開発者が慣れた方を使う。そうすると、テーマのサンプルの設定ファイルを yaml で提供していて、hugo.toml でサイトの設定をしていた場合、テーマの設定を yaml から toml に変換する作業が発生する。コンテンツの markdown も toml と yaml の両方で記述できるからフォーマットの統一感もなかったりする。なによりも初心者が調べたときに設定ファイルが toml だったり、yaml だったりして混乱する。

デフォルト設定は toml になっているので hugo で yaml は使わない方がいいんだろうなと思えた。

さらに設定ファイルの名前も昔は config.toml だったのが、最近は hugo.toml に変わり、さらにどちらのファイル名でもよいという仕様になっている。こんなことになんの意味があるのかもわからない。

With v0.109.0 and earlier the basename of the site configuration file was config instead of hugo. You can use either, but should transition to the new naming convention when practical.

まずはサイト構築して github actions で github pages へアップロードする環境構築を完了した。

徐々にコンテンツを追加していく。

機械の調子がよいと嬉しい

6時頃に寝て8時半に起きた。昔の トリック のドラマをみていたらついついみてしまった。

今日の筋トレは腹筋:10x1,腕立て:10x1,スクワット15x1をした。

ストレッチ

お正月休みだったので疲労はないのだけど、だらけ過ぎたせいか全体的に体がちょっと硬かった。トレーナーさんと年始の災害や事故の話しなどをしながらいつも通りのストレッチのメニューをこなしていく。先月ぐらいか太もも後ろの筋に張りがずっとある。今日はとくに右太もも後ろの筋が張っていてかなりきつかった。年始から軽い筋トレを始めために、その影響もあって肩から胸周りは軽い筋肉痛で硬くなっていたのかもしれない。1ヶ月は継続して習慣化したいと共有した。今日の開脚幅は開始前152cmで、ストレッチ後157cmだった。

社用車の1年点検

13時から1時間半の予定が12時12分にディーラーさんに着いてしまった。営業さんからは13時からの予約なのでそれまで待ってもらうとお断りがあり、それは全然構わないと 年末から読みかけの本 を持ち込んで、ディーラーさんの待合室で本読みながら待ってますと伝えて、それから1時間半ほど読書していて、ちょうどその本を読み終えて、スマホを触っていたら13時38分には整備士さんから点検を終えたと一報があった。整備士さんによると、点検の順番を入れ替えて先にやってくれたみたい。

今回の点検で初めてのオイル交換となる。整備士さんから説明を受けると、なんの問題もなくて調子がよいという。私も1年間乗ってきて調子がよいですと答えた。ただのプラセボ効果だと思うけれど、整備を終えたばかりの車はさらに調子がよいように感じた。

走行距離の推移は次の通り。

  • 購入時: 49,426 km
  • 6ヶ月点検: 50,156 km
  • 12ヶ月点検: 52,594 km

1年で 52594 - 49426 = 3,168 km 走ったことになる。学生の頃にバイクに乗っていた。そのときは1-2ヶ月で3000kmほど走ってオイル交換していた。もっともよく走ったのは北海道にツーリングへ行ったときで1週間で3000km走ったことがある。それと比べるとまったく走っていない。いまは月に1-2回実家へ帰るのが主な用途で片道約80kmとして往復で約160kmになる。3168 / 160 ≒ 20 回なので感覚的にも合致する。今後もコワーキングスペース作りのためにちょくちょく実家に帰るかもしれない。

ファイナンシャルプランナーとの打ち合わせ

本当は点検の終了が14時半だったので15時から打ち合わせを入れていた。点検から家に戻ってきて、すぐにオフィスへ行ったら14時14分だった。

ファイナンシャルプランナーさんに電話して、もうオフィスにいるので早く来られるならいつでもよいと一言伝えた。すると、プランナーさんも14半過ぎには着く予定だという。これは私もそうなんだが、初めて行く場所で打ち合わせ時間ぎりぎりの時間にあわせて訪問するということはない。不測の事態に備えて20-30分は余裕をもって行き、ビルの場所を確認してから周りをうろうろしたりする。プランナーさんもそういう性格なのかどうかは知らないが、早めに来られていたので早く打ち合わせして早く終わる分には問題ないだろうと思えた。早起きは三文の得。その後14時33分にオフィスへ来られて、いろいろお話しして15時半頃には終えた。また来週、人生のキャッシュフロー表のようなものを作ってくれるそうなのでそれを踏まえて話しをしてくれるらしい。

そのプランナーさんは大阪支社に勤めている。「大阪からわざわざ来ていただいてすみません。」と伝えると、今日は西宮、姫路と2件まわってその帰りだという。その会社は47都道府県すべてに支社があり、兵庫県は、姫路と姫路中央、神戸、三宮と4つの支社があるらしい。兵庫県は広いので移動に時間がかかると話されていた。おそらく姫路支社の担当者は赤穂や加古川をカバーして、神戸や三ノ宮の担当者は三木や三田、丹波もカバーするのだと推測する。とはいえ、三ノ宮に支社があるので時間調整は行いやすいため、うちのオフィスに来るのは大した労力でもないと話されていた。

ファイナンシャルプランナーさんとの相談そのものは無期限・無料でいくらでも行ってくれるらしい。その際に保険を提案して、保険会社からバックマージンを得るようなビジネスモデルにみえる。私は保険とは無縁の人間なのでしがらみも競合もなく、相手からするとターゲットそのものにみえる。話しを聞いていて、会社の経費で役員向けの保険に入って、私が重病になって働けなくなったときにその保険を解約して、保険金を現物支給するといった取り組みは検討に値するように思えた。そのときの保険金は退職金として支給されるので税金も優遇されるという。

いまのところ、個人で保険に加入する気はない。一方で 家族信託を介して相続税対策における母の生命保険 に今後加入する可能性がある。軽く説明すると、プランナーさんも「はいはい」って感じですぐに意図を汲み取っていたようにみえた。あとは会社の損金になるのであれば保険に入るのもやぶさかではないかもしれない。しばらくファイナンシャルプランナーとの打ち合わせを継続してみようと思う。

冬休み1

離れで0時に寝て3時半に起きて5時半に起きて8時前に起きた。起きたときの室温が5℃ぐらい。農業倉庫のせいか、部屋の保温性はほぼない。エアコンを入れないと室温と外気温はほぼ同じように感じた。普通に布団と毛布で寝る分にはエアコンなしでも問題はないが、外気温が一桁だとエアコンなしで作業するのは厳しい。

今日の筋トレは腹筋:10x1のみだった。ちょっとさぼった。

戻神戸

お昼から雨降りという予報だったので朝ご飯を食べてからお昼前には神戸に戻ってきた。とくに予定もなかったので午後からオフィスで作業しようかと思っていたものの、帰ってきて一息ついて、いつの間にか昼寝していて、そのままだらだらしていた。まぁいっかと思ってお休みしていた。

MBTI 性格診断とか

2時過ぎに寝て6時半に起きて7時半に起きた。夜に相棒の元旦スペシャルをみていて、最後の方でニュースに切り替わって、その後、相棒の別の再放送?がまた始まるみたいな変な番組編成になっていた。起きてから神棚にお供えをしたり親戚を迎える準備をしていた。

今日の筋トレは腹筋:10x1,腕立て:10x1,スクワット10x1のように毎日書いていけば1ヶ月ぐらいは継続できるのではないか?

親戚とお昼ご飯

毎年2日は親戚がやってきてお昼ご飯を食べる。昨年は訃報でやらなかったので2年ぶり。今年は離れのスペースにダイニングテーブルを2つ入れた。この形態でやるのは初めて。鍋にすき焼きをつくり、あとお寿司とお刺身を7人で食べた。このぐらいの人数でご飯を食べるのはとくに問題なさそう。ご飯を食べたりするなら電子レンジもあった方が便利だと気付いた。11時から準備して12時頃から食べ始めて14時前ぐらいで解散。お年玉をあげたり、親戚の姪や甥の話しを聞いたりしていた。

この春から働き始める姪が言うには MBTI 性格診断 というのが流行っていて、就職活動で適正診断の1つとしてやるようなものになる。なぜかそれが一般にも流行っていて、若い人だとこのタイプをインスタのプロフィールに書いてあったりもするらしい。試しにやってみたら私は 建築家 INTJ-A タイプだった。タイプが16個あるので複数人でやったらタイプがバラけて盛り上がるのかもしれない。今度の開発合宿でもネタの1つにみんなにやってもらってもよいかもしれない。

iphone のテザリングの自動切断

iphone を wifi ルーター代わりにテザリングをしていると気付かないときに切断していることがある。調べてみると、通信がないと約90秒で自動切断するという仕様になっているらしい。これはテザリング接続のアクセスポイントの電波も停止してしまっていることから、iphone の設定を開いてインターネット共有の on/off をしないといけないという面倒さがある。

この振る舞いはバッテリーを節約したいデバイス側と通信帯域を節約したいキャリア側の思惑が一致するせいか、ユーザー設定でこの振る舞いをカスタマイズすることはできないようにみえる。

なにかしら通信していれば自動切断はしない仕様にみえるので ping コマンドで icmp パケットを定期的に (次の例では60秒ごと) に送るといったことをしていれば切断はされないようにみえる。

> ping -i 60 www.yahoo.co.jp

開発者ならすぐワークアラウンドを思いつくが、一般ユーザー向けに iphone のテザリングが自動切断されない接続アプリのようなものを作ってあげると一般ユーザーにウケるんじゃないかと考えたりもした。

筋トレの習慣作り

離れで2時過ぎに寝て7時半に起きた。いつもと寝床が違うせいか、起きたらやや腰が痛い。昨日は暖かくて室温が13℃ほどあったのでエアコンなしで寝てもとくに寒くはなかった。

すぐやる筋トレ

朝からテレビをみていたら 谷本道哉 先生が出演していて筋トレについて紹介していた。最近の研究で1週間に30-60分筋トレをすることで総死亡・心血管疾患・がん・糖尿病などのリスクが10〜17%下がるらしい。なにもしないより、やった方が健康によさそうというのは直感的でもある。先生のモットーは次になると言う。

筋トレはやるか、すぐやるか

やるのは前提でいつやるかだけを言っている。こういうキャッチフレーズはいいなと素直に感心してテレビでやっている筋トレを実際にやってみた。10-20回/1セットをやればよいという。紹介していた筋トレを今日は10回2セットをやってみた。

  • 椅子に座っての足上げ (腹筋)
  • 机を使っての腕立て伏せ (腕立て)
  • スクワット (スクワット)

谷本道哉【第4回】いますぐできる!オフィスでかんたん筋トレ – 筋肉貯金で長くたくましく働ける体を作る の記事で紹介されているものが近い。これぐらいならオフィスでも確かにすぐできる。なにかを始めても長続きせずすぐにやめてしまう。人間が弱いから継続できない。習慣化のための平均66日 という仮説がある。日記はこの仮説を意識して習慣化に成功した数少ない事例の1つ。簡単なことは1ヶ月程度でよいはず。もしこの筋トレを1月いっぱい継続できれば習慣化できるかもしれない。なるべく朝か午前中にやるのがよいのではないかと考えている。先生によると、筋トレすると乳酸が出てくる。これまで乳酸はよくないものと考えられていたが、最近の研究では乳酸が脳のエネルギー源になっているとわかってきたらしい。

日記はほぼ毎日書くのでここに筋トレのやった回数を書いていくのがやらないといけない強制力が働いてよいような気がしてきた。試しに明日からやってみようと思う。

コワーキングスペース化へ向けての準備

実家の離れをコワーキングスペース化するために少しずつ取り組む。もともと使っていない部屋だったので、半分は物置となっていた。不要な棚やタンスなども放置されていた。昔は祖父が住んでいたこともあるので祖父の生活品なども少しそのまま残っている。まずはそれらを整理しないといけない。具体的には不要なものを捨てて粗大ゴミとして出す。コワーキングスペースとして足りないものを備えていく必要もある。

今日のところは次の大きなものを外に排出した。その後、掃いたり拭いたり掃除をしていた。物を動かすといろいろ汚い。

  • タンス
  • こたつ
  • ローテーブル
  • ベッド
  • マットレス
  • 付随するいろいろ

空きスペースができて広くなった。いずれはソファも片付けて椅子のみにしたい。

いまダイニングテーブルは2つある。スペース的にはもう1つ置けそう。あとテーブルと椅子を一式探してみようと思う。

縦 (cm)幅 (cm)高さ (cm)
8013068ダークブラウン
7512070ナチュラル

ダイニングテーブルの前後に向かい合って2人で使うのがスペースを広く使えて快適に思える。どうせそんな多くの人は来ない。せいぜい4-5人程度がゆったり作業できればよい。

その他、気付いたこと。

  • 4-5人が作業できるだけの wifi ネットワークをどうするか
  • 昼間は電気をつけても少し暗い感じがする
    • 補助的な光を置いてもよいかもしれない
  • 部屋の隅には蜘蛛の巣がある
  • 夏は暑く冬は寒いので窓をカスタマイズしてもよいかもしれない
  • 宿泊はスペースと布団の準備がいるのでしばらくはやらない

年末の読書

1時には寝ようとしていたが、飲み過ぎで気分が悪くてあまり眠れなかった。気付いたら7時ぐらいになっていて、今日はもうしんどいと思ってそのまま寝ていたら9時45分にストレッチに出掛けるアラームで起きた。アラーム設定していなかったらドタキャンしていた。危ない。

ストレッチ

急いで準備して行ったわりにはなんとか間に合って普通にストレッチを受けてきた。今週はほぼ休みに入っていてあまりお仕事していないこともあってとくに負荷がかかっているわけでもないように考えていたが、座って作業していることに変わりはないことから太ももの後ろの筋だけはいつも通りに張りがあった。今日の開脚幅は開始前152cmで、ストレッチ後156cmだった。

トレーナーさんが年明けに全社集会のようなイベントがあって、全国からそれぞれの店舗の社員さんが東京に集まるという。そこまでは普通だとして、そのときに社員同士の懇親のための催しでけん玉とルービックキューブとクイズ大会をやるという。それを聞いて「私だったら会社辞めるわ」とか冗談を言いながら、やるとしてもいまどきのゲームとか、フットサルとか、もっと若い人が身近に楽しめるものにしたらいいのにと返した。トレーナーさんも誰がどういう背景でこんな企画をしているのか、まったく分からないと言う。過去に働いていた会社でも似たようなことがあったなと私も過去を思い出しながら聞いていた。

「絶対無理」なんて「絶対」ない!

たまたま知った 南原竜樹さん のその後に影響を受けて著書を買っていた。最近の amazon の配送日時はまったく当てにならず、年明けに届く予定が2日後に郵便ポストに入っていたりする。受け取りが必要ないものは早い分には困らない。たまたま手に取ったので読み始めた。本書は2012年2月に出版されている。すでに10年以上が経過している。そんな本を買って役に立つのかと訝しむ人も多いと思う。

私自身、自分で経営をやってきて、これまで身近に聞いてきた経営者の言葉でよくわかるようになったことがある。経営とは基本的な作法や論理を整えたらあとはその経営者の価値観でしかないのだ。その価値観が時代にあう・あわない、ビジネスモデルとして表現できるかどうか、世の中の役に立つかどうかは多くのケースでやってみないとわからない。他者の経営を学ぶことは、自身の価値観に近いものがあれば参考にしたり取り入れたりすればよいし、そうじゃなければ、自分の価値観とは違うがそういう考え方もあるのかと見識を広めるために使えばよいのだと思う。経営者がどういう価値観をもって経営するかがその会社の独自性や差別化につながる。したがって南原さんの価値観を学ぶには古い本でもよいだろうと考えた。

その冒頭で出版業界が斜陽なのであえて出版社を作るということに挑戦している。ATパブリケーション という会社になる。本書もこの会社から出版されている。ググると当時の記事もみつかる。

どうやら企業サイトがリンク切れしているのでもう存在していないのかもしれない。PR TIMES も2015年を最後にプレスリリースが途絶えている。

この会社のビジネスはうまくいかなかったのかもしれない。しかし、それは結果であって、経営の価値観とはあまり関係がない。年末に読み進めてみようと思う。

アクセシビリティを考える機会

0時に寝て3時半に起きて5時半に起きて8時に起きた。

ストレッチ

先週は実家に帰っていて通常とは異なる日程だったのでアラームを解除していた。ストレッチの時間のアラームを聞いてから出掛けていたので危うく遅刻するところだった。

今日はとくにどこも悪くなくて、可もなく不可もなくといった感じだった。 トレーナーさんによると、冬は寒くて丸くなってしまうせいか背中が硬くなりやすいという。背中のツボをあちこち押されて痛かった。たまたまトレーナーさんと物価の話しをしていて、いま物の値段がピークアウトしてサービスの値段が上がってきていて、よいインフレの傾向になっているといった記事の共有をした。

ストレッチもサービス業だから値上げしてトレーナーさんの給料も上がるとよいですねと。トレーナーさんによると、定期昇給といったものはなく、歩合給はあるもののそれほど大きくなく、給料をあげようと思ったら店長になるといった役職をつけないといけないらしい。あとトレーナーさんのスキルレベルによってお客さんが支払う金額も違う。昇給していくことが見込めないと、若い人しかトレーナーさんはできないのかな?という印象も受けた。スキルの高いプログラマは単価が上がっていくことが社会的に認識されているから将来に不安はないけれど、新しい職業や業態のキャリアモデルを作るのは難しいと思えた。今日の開脚幅は開始前155cmで、ストレッチ後157cmだった。

アクセシビリティの話し

以前からはらさんが登壇されるという話しは聞いていた。ちょうど法事で実家に帰っていた日にイベントがあったようだ。

1:31:00 ぐらいから A11y (Accessibility) のセッションが始まる。はらさんが登壇されているので一通りみた。アクセシビリティわからない人がみてもおもしろかった。

20代、30代、40代の登壇者がいてバランスがよいようにみえた。また全盲の登壇者が A11y について話しているのはかなりの説得力をもっている。多くの人にとってアクセシビリティはあまり関心がない分野であり、プログラマーだけが注意すればよい問題でもないという。プログラマー、デザイナー、組織、エンドユーザーといった、プロダクトに関係するすべての人の認識や意識を調整してアクセシビリティは成り立つ。そして、障害当事者と出会う機会があるということそのものがアクセシビリティを考えることについてのプラスになるのではないかと話していて共感できた。登壇者にとっては、目の不自由な方がスマホをどう使うのかの動画が sns でバズっているのをみて、一般の人たちは (その登壇者にとって当たり前のことを) こんなに驚くのかと驚いたという。

私はフロントエンドの画面の開発に関して、たまに手伝う程度なのでアクセシビリティを意識して作ることはあまりない。しかし、使いにくいものは使いにくいとはっきり言うので、仕様や規格に準拠しているからとか、こういったデザインが流行りだとか、そういった物差しに関係なく意見は言う。登壇者の中にも自分の頭で使いやすい・使いにくいといったことを考えてほしいというメッセージを発していた。

差し入れ

私は出掛けていたので参加する予定はなかったが、ブログJelly Vol.137 に三ノ宮.dev のメンバーが参加しているというのをみかけて差し入れしてきた。若い人はいろいろな経験を積んでどんどん挑戦してほしい。たまたま出先から帰ってきたのが19時前で デパ地下のお寿司 を買いに行った。割引になるのを待っていたら19時を過ぎると20%引きのラベルを付け始めた。それをみて、サーモン詰め合わせ、マグロ鉄火巻、握り盛り合わせの3折箱を購入した。3-4人でつまむ程度の量。20%割引で3395円だったから定価だと4244円となる。これまでは720ml (四合瓶) のお酒をもっていくことが多かった。お土産用の、ちょっとよいお酒だとだいたい3000円前後かな。お寿司の方がやや値がはる。物価も上がっているのにあわせて手土産に使う金額も3000円程度という基準から5000円ぐらいまでは引き上げてもよいかもしれない。

田んぼ休暇

1時に寝て5時半に起きてだらだらしてゲームをちょっとやって7時半に起きた。なぜか分からないけど、実家で寝ると普段3時間ぐらいしか睡眠できないのが4-5時間に伸びる。気圧?空気?土地の守りみたいなもん?夕方には神戸に戻ってきていたが、寒さで凍えたのもあってそれから作業する元気がなかった。

田んぼ

8時からトラクターで田んぼを耕す。昨日は暖かったのに一晩寝たら急に冷え込んだ。うちのトラクターは旧式なのでエアコンはついてなく、風を遮るものもないので風の強い気温の低い日はめっちゃ寒い。3時間ほど耕して畝を作った。写真は撮り忘れた。今回耕したところの畑は高低差ができてしまってよく耕せるところとそうじゃないところができて、あまりうまく耕せなかった。いずれ平坦にならさないといけない。

田んぼを終えてから近所の観光客向けの食堂でぶり丼を食べた。これで1,250円とやや割高ではあるけれど、ぶりの刺身は新鮮で質のよく、久しぶりにおいしいお刺身を食べた。若い子にとっては量が物足りないかも?だが、中年にとってはこのぐらいの量でちょうどよい。

スマートキーの電池交換

車のメーターパネルにスマートキーの電池残量低下という案内が出るようになった。調べてみると、スマートキーは常に電波を放出しているので短くて1年、長くても2年で電池が切れるという。ちょうどいま1年近く乗ったところなのでうちのスマートキーは1年程度で電池が切れるようだ。電池が切れたら車に乗れないのかな?と調べてみたらそうでもなくて、スマートキーに内蔵キーと呼ばれる物理キーも用意されていてそれでドアの施錠の開閉ができて、さらにエンジンのスタートも電池が切れていてもできる仕組みになっているそうな。そりゃそうか。電池切れる度に車に乗れなくなっていたら世の中もっと混沌としている。

ストレッチ

土日は実家に帰っていたので日曜日の夜にストレッチを受ける。土日に車で実家との往復をすると腰に負荷がかかる。さらに田んぼを耕すためにトラクターに数時間座って操作しているのでさらに追加で負荷がかかる。その目論見の通り、トレーナーさんの言葉からも、自他ともに今日は腰がもっとも疲弊していた。今日の開脚幅は開始前152cmで、ストレッチ後156cmだった。ストレッチ後に晩ご飯食べてからオフィスで作業するつもりが、外が寒くて出掛けるの億劫になってそのまま家でだらだらしていた。