Posts for: #Life

お花見の場所探し

0時に寝て5時過ぎに起きた。

spring framework の脆弱性対応

起きてタイムライン眺めてたら spring framework の脆弱性の公式アナウンスが出ていたのですぐに準備してオフィス行って7時前から脆弱性対応の作業をしてた。

大学の研究室にいた頃、root staff と呼ばれるシステム管理者をやっていた。研究室のネットワークをすべて freebsd で自分たちで構築していたので os の脆弱性が公表されると研究室のすべての os のパッチ適用をやっていた。具体的にはパッチの当たった kernel をビルドして再起動するといった作業。

それを2年間やっていたせいか、脆弱性情報が公開されるとすぐに対応する癖みたいなものがついた。7時前から作業して検証して7時11分に PR を作成した。レビューアは誰も作業を始めてないけど。金曜日は非稼働日なので私が作業しなくてもよいのだけど、ここまでやったら安心して他の作業に移ることができた。

生田川公園の桜

地元のコミュニティでオミクロン株の感染が落ち着いてきたのでリアルお花見をしたいねという話題があがっている。私自身、お花見に毎年参加するような人間でもないけれど、たしかにコロナ禍になってからはお花見やってないだろうし、個人的にも数年はお花見やってないからやってもいいかなという気持ちにはなった。近場だと 生田川公園 という場所があり、特筆するほど桜がとてもきれいという場所ではないが、一応は桜があって、お花見するスペースもあって、形としては成り立つようなところ。お仕事を終えてから自転車で開花状況を見に行った。19時頃に行って寒くても何組かはお花見している集団はいた。開花状況は7-8割といったところかな。今週末から来週にかけてぐらいが見頃だと思う。

まん延防止等重点措置解除後の飲み会

0時に寝て2時に起きて5時に起きた。日中は昨日から着手したカスタム github action の開発をしていた。

ストレッチ

今日の開脚幅は開始前161cmで、ストレッチ後165cmだった。今日は右股関節の違和感と左の腰の張りが強かった。今週は少しだけストレッチをやった。お仕事が落ち着いてきて次の課題への谷間で気力が削がれていてメリハリがなくなっている。また生活を見直しつつ運動やストレッチに時間を割くようにしていきたい。

会員制バーで雑談

1月に行って からの再訪。前回はまん延防止等重点措置が実施される前だったのでお客さんはうちら2人だけだった。今回は解除された直後だったせいか、うちらの他に4人お客さんがいた。バーのマスターと友だちというわけではないけど、同じ経営者として経営がうまくいくといいなと思ってしまうのでお客さんが入っていると嬉しく思う。地域コミュニティを主催しているすみよしさんと一緒に行ってきた。今回はコースではなく、適当に料理も頼みながら普通に飲んでた。電話で予約をとったときに食べものについて確認したせいか、マスターも気をきかせて前菜を用意してくれていたみたい。前菜とパスタとおつまみでわりとお腹がふくれて、あとはお酒を飲んでた。

すみよしさんとは2020年から勉強会に参加したりしていたのでもう2年ぐらいの付き合いになる。わりと仲良くなってコミュニティの在り方とか、神戸界隈のベンチャー情報とか、新しい技術のあれこれとかを話したりしている。飲みながらざっくばらんにそういった雑談をしていた。

カスタム github action 開発に着手

0時に寝て6時に起きた。

歯科検診

3ヶ月ごとの定期検診。本音は行くのが面倒くさいのだけど、こういう機会がないと検診に行かないので健康のためと思って通い続けている。基本的には30分強ぐらいで歯の掃除?みたいなことをやるだけ。下の歯の親知らずをまだ抜いていなくて、歯磨きでは届かないスポットがあって、そこが虫歯になりやすいのかな?3ヶ月に1回は掃除してもらえるのでたぶん役に立っているのだろう。今回は前にレントゲンをとって2年経ったので取り直ししましょうということで歯のレントゲンもとった。この歯医者さんにきてから2年経ったんだなということを実感した。よい歯医者さんだと思っているのでこれからも通うだろう。

カスタム github action 開発

前からやろうやろうと思っていて、他のことに時間を割かれてできていなかったことに着手した。久しぶりに gradle を触ったら使い方や設定方法を忘れてしまってドキュメントを読みながら再入門した。1つのアプリケーションであってもマルチプロジェクト構成がデフォルトになったみたい。これによってディレクトリの階層構造も変わっている。

今日のところは gradle 設定と main 関数と config のコードだけ書いた。java のバージョンも17を使うことにした。週末にある程度動くものを作りきれるかどうか。着手するまでが一番時間がかかので着手すればすぐにできそうな見通しはある。

workrooms 雑談会をした

0時に寝てたぶん夜中に起きて7時に起きた。

映像研には手を出すな

先日から 見始めて1週間ぐらいかけて12話を見終えた。個人的には4話の そのマチェットを強く握れ! がよかった。最初の4話をみて、この物語の演出や構成の仕組みが理解できて、その後の話しもみてみようという気になった。4話がおもしろかったから8話と12話も期待したんだけど、4話が私の中で一番はまった分だけ、8話と12話は期待し過ぎになってしまった。別におもしろくなかったわけではない。パブリック・エネミー という言葉が出てきて、こんな言葉を使ったことないし、人生で1度は言ってみたい言葉だなと思った。よくよく考えたらクリエイターって既存の価値観に捕われず新しい価値観を創造するのだから、それは従来の価値観や秩序をよしとする人たちからみたら秩序の破壊者にみえることもあって、クリエイターをパブリック・エネミーと呼ぶのはそれほど的外れでもないかもしれないなとか思ったりもした。

ストレッチ

今日の開脚幅は開始前161cmで、ストレッチ後162cmだった。今週もまったくやらなかったので先週より数値が悪くなった。そろそろ暖かくなってきたし、お仕事も一段落ついて落ち着いたので新たに生活のスタイルも変えていきたいと思う。そうやってさぼっていても週に1回はストレッチを受けられて本当にラッキーだと思う。

workrooms 雑談

てらださんが週末は暇だから Horizon Workrooms をしたいと話しているのをみかけて参加してみることにした。workrooms のよいところの1つとして、現時点では仮想空間内でパソコンを扱い難いので内職をしないことがあげられる。私はもはやパソコンを持ち込まないようにしていて、その場での会話に100%集中している。これが普通のオンライン会議ツールだと、自分が関心のない話題なら個人の作業を始めたり、外部とのインタラクションがあったりするとそれに反応したりする。そういったことをしないためのツールとして workrooms がいいなと思うところもある。これはただの運用の話しだけど。

workrooms で2時間ほど4人で雑談した。メタバースや仮想空間の技術への取っ掛かりの1つとして workrooms を始める人が私の周りでは少しずつ増えていて、徐々にメタバースに関するなにかは盛り上がっていくのかもしれないという雰囲気も出てきている。私の場合、月に1-2回は workrooms で雑談会をするようになってきた。私もただのユーザーではなく、なにかしらツールかコンテンツを作ったりする方に行くべきかもしれないけど、まだまだ他の現実のお仕事でできていないことが山ほどあって傍観している程度。

デプロイ改善の残作業

23時に寝て2時に起きて4時ぐらいまでだらだらして寝て6時に起きた。

ストレッチ

これまで11時からストレッチを受けていたが、今週から dr.stretch さんの土日の開店時間が10時になったのにあわせる形で時間変更した。朝に予定が入っているとその時間にあわせて起きて身支度して1日が始まるので家で中途半端にだらだらしなくてよい。いつもは11時にあわせて家を出掛けるのが、10時にあわせて出掛けるようになったのでいつもより1時間早く活動できるようになった。私はなんか予定がないとだらだらしてしまって怠惰に過ごしてしまう。そういう怠ける自分の性格もわかっているので適度に予定を入れて怠けないように注意している。

今日の開脚幅は開始前163cmで、ストレッチ後165cmだった。先週とほぼ同じ。今週もお仕事が忙しくて全くできなかったので現状維持といったところ。

デプロイのパイプライン処理

github deployment から workflow dispatch に移行したおかげでせっかく deployments ベースで作ったパイプライン処理のツールを workflow dispatch 向けに移行する必要があった。言うても基本的に同じパラメーターを処理するだけなので大半は再利用できる。ツールのちょっとしたリファクタリングをやってパイプライン処理が動くかどうかの検証をして、ドキュメントを wiki にまとめた。あとはロールバックを自動化するための仕組みを作るだけ。基本的には k8s の kubectl を実行するワークフローを作るだけという想定。

週末は休出

2時に寝て8時頃に起きた。前日に深夜まで開発してたせいか、朝起きたら頭痛かった。

ストレッチ

お仕事に集中していて今週は1回しかストレッチができなかった。今日の開脚幅は開始前164cmで、ストレッチ後165cmだった。先週と同じぐらいかな。それでも毎週予定が入っているので必ず週に1回はちゃんとしたストレッチを受けられる。もう1年以上続けているのだけど、以前より体調のよい状態をずっと継続できている。私はなにかに集中すると他のことをしばらく放置してそればっかりやってしまう傾向があるから毎週の予約があることが継続的な体調管理に大きく役立っている。太ももの後ろの筋肉と腰のストレッチの2つを楽しみにしている。デスクワークをする人は基本的にこの2つに疲労が蓄積するので疲労が溜まるのは自然と言える。その度合いがどのぐらいかでその週の疲労感や調子がよくわかる。今日は先週よりもその2つはましになっていた。

ぼくのかんがえたさいきょうのでぷろい

ここ2週間ほど、ビルドとデプロイの分離のための作業をしている。具体的には GitHub DeploymentsGitHub Actions を組み合わせて、新たな開発のワークフローを作るといったもの。main, test, develop と3つのブランチで開発/運用しているのを main ブランチ1つに統合し、ビルドもデプロイも最小限に留めて継続的デリバリーを目指すというもの。移行時は開発を止めてしまうのでこの土日で作業する予定だった。準備は十分にやっていたので問題なく移行を完了させた。今日は単体リポジトリのテスト環境へのデプロイができるところまでできた。あとはデプロイツールや github actions の処理を洗練させていくだけ。テンションが上がっているのでこのまま明日も休出してできるだけ品質をあげていく。

ウクライナ情勢

0時に寝て7時に起きた。アニメみたりドラクエタクトしたりして11時ぐらいまでだらだらしてた。

保険料率の変更

毎年、社会保険の保険料率が変更されるのでその保険料の計算をして反映しないといけない。多くの会社は3月度の保険料は翌月払いとなるので4月からの反映となるが、うちの会社は当月締めの当月払いなので3月から反映させないといけない。

  • 健康保険料率: 10.24% → 10.13%
  • 介護保険料率: 1.80% → 1.64%

協会けんぽの来期の保険料率は下がるみたい。毎年少しずつ上がっていく一方だと思っていたのでそういうこともあるんだなという印象。

ウクライナ情勢

タイムラインを眺めていると、否応でもウクライナ情勢のニュースやコメントが流れてきてなんとなくみてしまって作業の手がつかなくなってしまった。早めに帰って仕切り直そうとしたけど、精神的に疲れてしまって休んでいた。sns の功罪はいろいろあるけど、ネガティブな情報にたくさん触れるのはなかなかしんどいな。何だったかもう忘れたけど、前にもこんなことがあった気がする。そういうときは sns を見ない方がよいのだろうけど、何もしないでいると気になってついつい見てしまう。情報があり過ぎることも問題なんだなとつくづく実感する。

github deployments の調査

22時に寝て23時半に起きて1時に寝て6時に起きた。

ストレッチ

先週に引き続き、右太もも後ろの張り感が強い。もしかしたらここ2-3週間、長時間机に向かっていることが増えて負担がかかっているのかもしれない。2月は寒いから帰って散歩やジョギングすることもなくて余計に筋肉をほぐすこともできていない。今日の開脚幅は開始前164cmで、ストレッチ後160cmで先週と変わらないぐらいだった。調子がよくなかったのか、ストレッチ後にあまり開脚できなかった。たまにこういうときもある。

github deployments の調査

github actions を実行するにはなんらかのトリガーが必要なことから、デプロイのためのトリガーに使えそうなものはないかを Events that trigger workflows で調べていたら deploymentdeployment_status というイベントがあることに気付いた。

わりと最近できた仕組みで github deployments という api 群が提供されている。一度ベーダとして出したものの、アルファレベルだったせいか、gh cli でも専用コマンドとして機能追加されていないし、github の slack インテグレーションでも一度提供した deploy サブコマンドを削除するみたいなことが発生している。まだ設計やインタフェースが使いやすいものではないから作り直すみたいな状況にみえる。とはいえ、rest api は提供されているので現状の機能のまま github actions のトリガーとして使う分には問題なさそう。

ビルドとデプロイを分離するにあたって、デプロイのためのトリガーが github 上のサービスとしてみつかったのはよかったと言える。github deployments は現状では中途半端なサービスという位置づけにみえる。

docker の勉強

0時に寝て6時に起きた。

ストレッチ

ここ1ヶ月ほどお仕事に集中しているのもあるけど、あまりストレッチに意識を割いていない。やるときは集中して注力するのだけど、飽きてくると怠ける性格的なところがある。とはいえ、やめずに続けているといいことがあると経験則からわかっているのでなるべく継続していきたい。今週も特別なことはなにもしていないのだけど、右足の股関節周りに張りがあってあまり調子がよくなかった。今日の開脚幅は開始前163cmで、ストレッチ後167cmで先週よりも数値が悪化している。良くなるときもあれば悪くなるときもある。毎週ストレッチを受けて計測しているとそういう気付きがあること自体、この機会は健康のために役立っているように考えている。

github packages で docker イメージを公開する

docker が流行りだした頃に勤めていた会社の貸与端末が docker 禁止だったので私は docker に乗り遅れて、これまでも誰かが用意してくれたコンテナを使うだけでよかったため、最低限の docker コマンドや docker-compose の使い方しか知らなかった。ちょうどインフラの運用を見直す過程で docker コンテナの作成方法から見直すお仕事ができたのでこの機にいろいろ勉強する。いまどき当たり前なんだろうけど、docker の マルチステージビルド をやってみる。

最初に go のバイナリを選択したのは間違いだったのかもしれない。go のビルド環境を作るベースイメージの選択が難しくて、ビルドはできるけど、作成したバイナリが動かないという状況にはまった。ECSのタスク起動時に「standard_init_linux.go」関連のエラーが出た場合の対処方法 であるように、いろんな不具合がある。ベースイメージの選択やビルドに必要なライブラリがないとそういうエラーになるんだと気付くまでに時間がかかった。

最終的に次のような Dockerfile でマルチステージビルドができた。builder としてのベースイメージの選択によってやり方はいろいろ変わってくるように思える。

FROM golang:alpine as builder
RUN apk add --no-cache git make gcc musl-dev
WORKDIR /work
COPY . .
RUN go mod download
RUN make build

FROM alpine:latest
WORKDIR /
COPY --from=builder /work/bin/sql-executor .
CMD [ "/sql-executor" ]

Dockerfile ができたら Publishing Docker images を読みながら github actions で自動的に docker イメージを github packages に公開する設定をやってみた。リリースを作成したときに docker イメージをビルドして公開する workflow yml を作成した。ほとんどドキュメントのまま。

github actions の実行結果。

github packages 上で公開された docker イメージ。

リリースのタイミングじゃなくてコミットのタイミングでも docker イメージを生成できると思うけど、docker イメージのタグに相当するものをどう付けるかというところは工夫する必要がありそう。

mysql のデータ移行

23時に寝て2時前に起きて5時に起きて8時に起きた。あんまり眠れなくなってきた。

もくもく会

【三宮.dev】もくもく会 に参加した。もともとオフラインの予定だったけど、オミクロン株の流行でオンラインに変更された。

お仕事である開発環境の構築をしていて docker-compose を使って mysql の環境構築や共有の開発環境にある db2 に接続するために clpplus のインストール方法などを wiki にまとめてた。コンテナにある mysqldump や mysql コマンドを使ってこんな風にデータ移行もできた。

共有の開発環境からデータをエクスポート。

$ docker-compose exec -T mydb mysqldump -h $DB_HOST -C --set-gtid-purged=OFF --skip-triggers $DB > dump.sql

ローカルの mysql にデータをインポート。

$ docker-compose exec -T mydb mysql -h localhost -u root -proot $DB < dump.sql

ストレッチ

いつもは11時からなんやけど、今日は17時40分からだった。カレンダーの予定を変更し忘れてて11時に行って間違えた。今週は2日間ぐらいストレッチしたかな。今日の開脚幅は開始前164cmで、ストレッチ後168cmだった。いつも時間帯が違うので数値も変わる。今日は右太ももの内転筋や内側やらがすごく張ってた。あまり調子はよくない。

見積もりの考察

23時に寝て8時半に起きた。夜中に胃酸が逆流してむせてしんどかった。

ストレッチ

先週の日曜日に自転車でこけて胸を強打してまだ治りきっていない。トレーナーさんに伝えたら主に足のストレッチを重点にしてくれた。今週は2日間ストレッチをやったんだけど、今日の開脚幅は開始前166cmで、ストレッチ後169cmだった。先週と同じなので現状維持といったところ。悪くない数字ではある。今日は左のお尻の後ろの筋肉の張りと右太ももの後ろの筋肉の張りが強かった。

見積もりとは

昨日の バーンダウンしないチャート に関連して「見積もりとはなにか」というタイトルでつらつらと書き始めたら6000文字ほど書いてた。当初はお手伝い先の wiki に書こうと思って書き始めたものの、アウトラインと言いたいことをまとめたら、とくに機密情報はほとんどないことに気付いて、自分のブログのどこかにまとめ直そうと思った。社内向けに書こうとすると、実務の具体例をベースにして自分の論理や考察を展開し、最終的には提案の説得力を高めようと構成する。一方で社外向けに書こうとすると、社内の関係者に対してハラスメントにならないように配慮して書くのをやめた内容を一般論という立て付けで構成できる。文章を書くときに誰向けに書くかは、内容が同じでも話の展開や構成に影響を与えるということにふと気付いた。また数日以内にはどこかのブログに書き直す。