Posts for: #Life

漫画ばかり読んでる

漫画を読みながら寝て5時半に起きて漫画読んで8時に起きた。今日はほとんど漫画読んでた。

ストレッチ

今週は漫画ばかり読んでいたせいか、体が硬くなってしまっていた。今日の開脚幅は開始前153cmで、ストレッチ後158cmだった。今週は雨降りの日が多くて徒歩通勤する機会が多かった。普段よりは運動したような気はしていたけど、ストレッチの数値はよくなかった。疲労度は腰がもっとも蓄積していて、肩甲骨周りも相変わらず硬い。ベッドで漫画ばかり読んでたから不健康になってしまったのかもしれない。

神之塔

先週ぐらいから 神之塔 を読み始めた。少し前 (と言っても2年前) に アニメ化 されていて、当時たまたまみたらおもしろかったので印象に残っていた。一言でこの作品を表すと「基本的に訳がわからないのだけど、おもしろい」といったところ。私は普段 LINE を使っていないので LINE と密接なアプリやプラットフォームも使っていない。神之塔は LINE マンガでしか読めないみたいなのでこの漫画を読むために仕方なくインストールした。通常は1日1話しか無料で読めないけど、なにかのキャンペーン期間中は100話ぐらい無料で読めたりする。数日前からキャンペーン期間になっているので読んでいて疲れたら寝て起きたら読むみたいな生活をしている。300話まで読んだ。50話から100話ぐらいで1つのエピソードが終わるのでテンポもいい。おもしろい。

法人決算の続き

0時に寝て5時半に起きた。実家にいると、親が5時ぐらいから起き始めるのでつられて早めに起きている。親が8時からアルバイトなのでそのタイミングでバス停に送ってもらって9時半には戻ってきた。

消費税申告書と欠損金の還付請求書の作成

先日から 法人決算に着手 していた。

まずは消費税の申告書と未払い消費税の振替伝票の起票をしていた。初めての会計処理でいろいろ調べてた。No.6610 法人に係る消費税の確定申告書の提出期限について によると、消費税の申告期限も法人決算と同様、課税期間 (事業年度) の終了の日から2ヶ月以内に行う必要がある。厳密には消費税にも2種類あって国税と地方税にわけられる。地方消費税は国税ではなく地方税であるため、本来は都道府県に納税すべきものではあるが、手続きの利便性のため?なのか、国税と一緒に所管税務署へ納付するのでよいらしい。

つぎに前期は赤字なので前々期に支払った法人税と地方法人税の一部を還付してもらう。前々期の所得と支払った法人税、前期の欠損金 (マイナスの所得に対する法人税法上の用語) の3つの数字があれば算出できる。計算してみたら支払った法人税のうち26.4%を還付できることがわかった。算出後に請求書をダウンロードして書類に数字を記入した。

ストレッチ

いつもは土曜日の10時に通っているが、実家に帰っていたので予定変更。今日から新しいトレーナーさんに師事することになる。今日の開脚幅は開始前160cmで、ストレッチ後162cmだった。昨日、草刈りをして筋肉痛になっていたのでそんなもんかな。腕と腰に張りがあった。新しいトレーナーさんも初めてなのでまずはどこの筋が張っていて、どこの関節が詰まっているかを確認しながら進めていくといった感じだった。話しを聞いていたら、新しいトレーナーさんも前のトレーナーさん同様、筋トレをしていて、週3日ぐらいはやっているらしい。やっぱりトレーナー業をする人は筋トレに興味をもつ人が多いのかもしれない。

アボカドを植えた

1時に寝て4時に起きて6時半に起きた。なんか寝付けない。とくに用事があるわけでもないのだけど、たまに実家に帰らないといけないので帰る。病院へお見舞い行って、草刈りして、焼肉食べて、温泉入って実家でくつろいでた。

アボカドを植える

1ヶ月半前から水耕栽培を始めたアボカドの種から根が出始めた。いくつか持って帰って土に植えてもらうことにした。ライフ に売っているアボカドは他のスーパーよりも100円ぐらい高いけれど、ハズレがなくておいしい。アボカドはライフでしか買わなくなった。そのアボカドの種なのできっとおいしいアボカドの木になるはず。種から育てると実をつけるには10年ぐらいかかるという。さらに1年おきしか実をつけないみたい。実をつけなくても観葉植物として育てるという趣もあるみたい。

テックブログを更新した

23時に寝て1時に起きて3時に起きて7時に起きた。

ストレッチ

今日の開脚幅は開始前162cmで、ストレッチ後163cmだった。先週より少し数値がよくなった。相変わらず背中や腰の張りは強くてストレッチしてもらっていてなかなか辛かった。昨日は祝日だから早めに切り上げてゆっくりしてたし、ワクチン接種後というのもあるけど、最近は睡眠時間を多く取るようにして安静な生活を送ってたりする。それでもどこかしら張りがあったりする。ストレッチを受けると毎日座ってお仕事をすることの負荷を実感できる。

今日で1年以上ストレッチをしていただいた トレーナーさんが転勤 で最後。おかげで私は健康に過ごせているので感謝しかない。新しい環境でも活躍してほしい。来週から新しいトレーナーさんになる。それはそれで相対比較ができるのでトレーナーさんの違いもわかると思うから楽しみ。

コミット連携機能の紹介

少し前に対応したんだけど、backlog-github-integration-action でコミット連携ができるようになった。

そのことをブログの記事にも書くことにした。1時間もあれば書いてしまえる内容なのに英語で書くというだけで後回しにしてしまう。私は英語を書くときは GrammarlyDeepL を使って書いている。自分の言いたいことを Grammarly で構文チェックしながら書いて、それを DeepL で日本語訳して意味がとれるかどうかで内容があっているかの確認をするといった感じ。

個人開発の日

0時に寝て6時に起きた。午後から昨日作った機能拡張のテストをしながらコードの修正やテストコードを追加したりしていた。

ストレッチ

今日の開脚幅は開始前161cmで、ストレッチ後161cmだった。先週はワクチン接種後にダウンして寝込んでいて数値が悪かったのが元に戻った感じ。それでもまだ復調にはいたらないのか、右の肩甲骨が硬いのと腰の張りもすごかった。3月からずっとだらだらした生活を送っているのでもうちょっと生活をびしっとしないといけない。インフラエのお仕事を引き受けてから深夜早朝に作業する機会が増えて生活のリズムを崩しているのもあるとは思う。歳をとって体調がよくない日が増えるという話しを聞いたけど、私もストレッチを始める前はそうだったような気がするけど、毎週ストレッチに通うようになってからそういう印象が解消した。もう1年以上通っているから間違っていないと思う。毎週どこそこが悪いといったことも書いたりはしているけど、それはストレッチをする上でのよくないところや前週よりも成果が出ないところの話しであって、日常生活を送る上ではまったく影響はない。ストレッチは正義。

Go Conference 2022 Spring Online

ストレッチを終えてから Go Conference 2022 Spring Online に参加した。いくつか発表を聞きながらコードを書いたりもしていた。一番よかったのはたいちさんの DBアクセスライブラリkra の発表かな。taichi/kra というライブラリも知らなかったので機会があれば今度使ってみようという気になった。私も sql 好きだし、orm の弊害の話しも共感できてよかったと思う。orm 使うなという話しではなく、それぞれの用途にあわせて使い分けたい。

堅牢なインフラコード

23時に寝て5時に起きた。

駐輪場の定期更新

3ヶ月ごとの更新。ちょうどいまのお仕事の契約と同じ更新月になっている。前回と同じ金額だったのでまだ駐輪場の料金は値上げされていない。世界的にインフレしているのに日本が全然インフレしていない理由の1つとして不動産が値上げしていないからというのを日銀の記事で見かけた気がする。どこかのタイミングで不動産関連の値上げも始まるのかもしれない。

インフラコードの抜本的リファクタリング

約2週間かけて、新規インフラ環境の構築、既存インフラの cdk/cf と同期されていなかったインフラ (rds, security group, croudfront, api gateway, waf) の同期など、インフラコードの大きな変更をやり終えた。一部 fromLookup でインポートしているリソースもあるが、いま完全に cdk/cf 管理なインフラとなった。ここからはせっかく cdk でコードを書いているので、モジュール化や共通化など、再利用可能なリソースとして定義して、複数の Stack でコードを再利用するといったリファクタリングをしていく。ひとまずこのことをボーナスステージと呼ぼう。いま完全に同期されたインフラがあるため、インフラ上のリソースの差分が出なければリファクタリングは正しいことが保証される。cdk は Stack 間の依存関係 も定義できるため、適切な依存関係を定義することでより堅牢なインフラコードとなるはずである。具体的には次のような依存関係になる。然るべき堅牢なインフラコードに書き換えていく。

  • DatabaseStack
    • BackendStack
      • GatewayStack
        • FrontendStack

病み上がり

半日寝込んでいて3時に起きて7時に起きた。午後から、昨日寝込んでいたときに届いていたレビュー依頼の内容をレビューして、コードのリファクタリングをした。その後、病み上がりで調子が出ないので今日は気分転換しようと決めた。ストレッチを受けているときの、トレーナーさんの同じ体勢でいるのはよくないという言葉を思い出して、自転車でちょっとサイクリングして、その後、漫画喫茶に行って漫画読んでた。

ストレッチ

今日の開脚幅は開始前158cmで、ストレッチ後160cmだった。昨日は発熱でずっと寝込んでいたせいか、体が硬くなってしまっていていつもよりストレッチを受けていて辛い部位が多かった。トレーナーさん曰く、ずっと同じ体勢でいるのが体にとってよくないとのこと。普段よりも肩甲骨まわりの筋肉が硬くなってしまっていたらしい。病み上がりで体調が整っていないときにストレッチを受けるのも復調させるための準備としてちょうどよかったのかもしれない。

ワクチンの副反応でダウン

3時に寝て6時に起きた。1時までインフラ作業して帰ってきて、ワクチン接種のせいか、あまりうまく眠れなかった。朝に熱を測ったら37.2℃だったのでぎりぎり平熱だった。

隔週の雑談

顧問のはらさんと隔週の打ち合わせ。今日の議題は次の通り。徐々に熱が出てきてしんどかったせいか、情報共有の報告程度で終えた。

  • 今期の予算策定
  • 次のお仕事を探す段取りの見通し
    • 現プロジェクトの区切りが5月末にあることから次の契約更新のタイミング (7月末) で契約終了する可能性がある
  • 延期したワーケーション の再計画
    • 6月か7月ぐらいがよさそう

ワクチンの副反応

朝オフィスで測ったときは37.2℃でこのぐらいなら普通にお仕事できるかなと始めたんだけど、段々体温が上がってきて10時ぐらいには37.9℃になって、しんどいから一旦家に帰って横になって、デイリースクラムだけ家から参加した。その後もずっと寝込んでた。何回か起きて熱を測ったら最高38.5℃まで上がった。厚労省のサイトによると、3回目の副反応は2回目と同等とある。私は2回目の副反応はここまでひどくなかったのでこの差はファイザーとモデルナの違いなのかもしれない。熱が出て寝込むとか、数年に1回ぐらいの頻度でしか起きない。病気になったらこのぐらいしんどいんだなという、しんどさを思い出すのにちょうどよかったのかもしれない。

コロナワクチン3回目

22時に寝て3時に起きた6時に起きた。季節の変わり目のせいか、いつも眠い。

ワクチン3回目接種

2回目は昨年の9月27日 に接種した。6ヶ月以上経たないといけないので3月27日以降に接種資格を得て、実際に接種券が届いたのが4月7日だった。神戸市は初回のときにまごまごしたので他の自治体よりも遅れている。これまでファイザーを2回接種したので今回はモデルナを受けてみることにした。モデルナを扱っていてネット予約できるもっとも近くの診療所を予約した。オフィスから自転車で15分ぐらいのところ。16:30の予約なのに16時過ぎぐらいに行ったら普通に受け付けしてくれてすぐに接種もできた。16:05に接種終えて16:20まで待機してオフィスに戻ってきて普通にお仕事してた。その1時間半後に熱を測ったら37.0℃だった。その後もやや熱っぽいけど、平気とは言えば平気。

インフラ移行作業

昨日の続き。フロントエンドのテスト環境が壊れる可能性があるため、他メンバーが使っていない夜に移行作業を行う。POの人たちがQA検証を19-21時ぐらいにやっていることが多いので21時以降に作業すると連絡しておいた。なかなか大変だった。最悪の場合、数時間テスト環境を使えませんと伝えていたものの、その通りで4時間ぐらい検証作業をしていた。cloudfront の distribution 設定を CloudFrontWebDistribution から Distribution へ移行して、新しいやり方であるマネージドポリシーを使うようにした。この設定が意図した振る舞いにならなくて検証作業に時間を割いた。

cloudfront 経由で web api を呼び出すルートがあってキャッシュを無効にしたいのだが、無効にしたキャッシュポリシー (ttl をゼロにする) を作るとヘッダーの設定ができない。次のようなエラーになる。

The parameter HeaderBehavior is invalid for policy with caching disabled.

(cloudfront): Cache Policy cannot forward Authorization header. #13441 によると、maxTTL を1秒にして Authorization ヘッダーをオリジンに転送するようには設定できる。キャッシュメソッドは GET と HEAD なので実運用上は問題ないとは思うが、この回避策がないかどうかを調べて検証していた。結果としてはなかった。Configuring CloudFront to forward the Authorization header には Authorization ヘッダーを転送する方法は次の2通りとある。

  1. cache key に含める
  2. Managed-AllViewer という origin request policy をすべての viewer requests に含める

最終的には1番目のやり方で対応はしたが、2番目のオリジンリクエストポリシーを設定する方法も検証してみた。オリジンリクエストポリシーを単体で設定することはできなくて、キャッシュポリシーも一緒に設定しないといけないことからキャッシュポリシーの設定の影響を受けて意図したように Authorization ヘッダーの転送はできなかった。

  • cache policy: Managed-CachingDisabled
  • origin request policy: Managed-AllViewer

開発が遅れる空気

昨日は0時過ぎまでオンライン飲み会で雑談していて、それから1時に寝て6時過ぎに起きた。

ストレッチ

今日の開脚幅は開始前161cmで、ストレッチ後162cmだった。今週はインフラエンジニアを始め、深夜と早朝に作業するため、生活が不規則になってしまった。そのせいか、腰と右股関節の張りが強いように感じた。1日は散歩に行ったり、深夜に一駅離れたスーパーに買いものに行ったり、すこし運動っぽいことも生活に取り入れるようにはしている。今週疲弊した身体をストレッチでほぐせたのでまた一週間がんばろうという気持ちになった。

インフラ作業

昨日からの仕掛り中の作業をテスト環境に反映させた。昼間は環境を壊してしまうとテストや検証作業を止めてしまうリスクがあるため、開発者や業務の人たちが使っていない時間を見計らって環境変更の反映や cdk の検証などをやりたい。必然的に土日も都合がよくて気付いたら2時間半ほど作業してた。

開発が遅れる空気

私は勘と経験で納期の1-2ヶ月前に開発が完了しないとわかるときがある。これまでなぜわかるのか自分でもよくわかっていなかった。便宜上「遅れる空気を読む」とでも言おう。私だけわかっても他者に伝えられない、もしくは伝えても無視されることが多かったので必要以上に指摘しないようにはしている。伝えて意図がわからない人たちにそれ以上言っても無駄だから。なにかしら条件があるのではないかと思い当たるところを書き出してみる。

  • チームメンバー (開発者) にタスクが遅れているという認識がない
    • 経験が浅いと見積もりの精度が低いため、全体像に対する進捗を正確に把握できない
    • シニア開発者がアドバイスしてもその内容を理解できなくて役に立たないこともある
  • 遅れている開発者が遅れを取り戻すための施策 (たとえば残業) をしない
    • 認識していないために残業しないから当然に遅れる
    • 認識していても残業を嫌う開発者は一切残業しない
  • 未知の問題や状況に対して「わからない」「困っている」といった報告をあげられない
    • 心理的安全性が低いと、無能だと思われたくなくて開発者が助けを求められない
  • マネージャーやリーダーといったスケジュール管理に影響力のある担当者が上位の意思決定者に事実ではなく自身の解釈を述べる
    • 例「このタスクは8割程度完了していて、あともう少しで終わりそうです」
      • 遅れているタスクはこういう報告が何度もあがる
      • 「いつ完了しますか?」と尋ねると予定日時を回答できない
  • マネージャーやリーダーが技術に疎く、実務担当者の言うことをそのまま受け入れる
    • 経験が浅い開発者の見積もり精度は低いため、大きく計画が狂うことがある
    • 私はソースコードを読んだ上でこの実装では品質基準を満たさないと判断したりしている
  • 上位の意思決定者と現場のリーダーとの人間関係が希薄だと建前の報告になる
    • 心理的安全性が低いと、現場の機微やもやっとしたことが共有されない

こういう空気を私は読んでいて、あるとき「この開発はもう間に合わないですね。」といきなり上長に言い始める。周りはまだ日程に余裕があるのになぜ?とびっくりする。開発って日々の積み重ねなので、日々の活動が正しい努力になっていないと1-2ヶ月後に成果が出ないというのは私からみたら自明だという話し。

jjug の cfp に応募した

0時に寝て5時に起きた。

ストレッチ

今日の開脚幅は開始前161cmで、ストレッチ後164cmだった。先週とあまり変わらずといったところ。今日は腰の張りが強かった。トレーナーさんは左の張りが強いと言ってたんだけど、私は右の方が体感的に張りが強いように感じた。もう1年以上担当してくれたトレーナーさんが4月いっぱいで転勤になるらしい。社内制度で広島に最低でも半年間は転勤になるという。広島が終わっても神戸に戻ってくるとは限らず、また別の地域へ転勤になる可能性もあるという。きっと優秀な社員だから転勤するんだろうなと思えた。20代後半ぐらいの若もので個人でも筋トレが好きでボディービルダーの大会などにも参加していると聞いた。趣味と業務が近いのでトレーナーとしてのパフォーマンスも高いのだろうと推測する。若い人はなんでも挑戦して経験した方がよいと私も応援した。5月から後任で別のトレーナーに変わる。新しいトレーナーさんに変わることで前のトレーナーさんとの相対評価もできる。これはこれで楽しみでもある。

JJUG CCC 2022 Spring の cfp 応募

本当は締め切りが先週末だったんだけど、募集期間が1週間伸びたのでちょうど作ったばかりのツールで応募してみた。今回はオンラインイベントなので事前にビデオを撮って送るらしい。当日は質疑応答の時間 (10分間) だけオンラインで参加すればよいという感じ。地方在住で物理的に東京に行けないという開発者にも発表しやすいと言えるかもしれない。内容的には初心者向けなので GitHub Actions というネタがいまどきどのぐらい参加者の関心を集めるか、他のプロポーザルとの競争がどのぐらいか次第かな。

生田川公園のお花見予定

cfp を投稿して14時頃に気分転換がてら生田川公園に再訪した。今日は絶好のお花見日和なのでどのぐらい人がいるかを調べるために行ってきた。昨日の夜よりはたくさん人がいて、そこそこ賑わっていた。だいたいの桜の木の下は集団にスペースをとられていた。とはいえ、お花見をするためのスペースが全くないというわけでもないのでよい場所を気にしないなら普通に10人ぐらいの集団でお花見はできそう。個人的には川に入って川遊びしているのが楽しそうにみえた。公園管理者に怒られないならちょっとやってみたい。

帰ってきてから 三宮.dev のすみよしさんと連絡をとって4月10日(日) 11:00 - 16:00 で開催することに決めた。来週中には大半が散ってしまうかも?だけど、実際にやってみてイベント開催の経験値を積むリハーサルの意図もある。bizpy はもはや全く神戸のコミュニティではなくなってしまったけれど、またいつか盛り返す可能性もあるかもしれない。その日のために素振りはしておきたい。