0時に寝て5時半頃に起きて6時半に起きた。
リーン思考
スクラムのふりかえりをしていて、スクラムマスターがふとスクラムっぽいものとスクラムとの違いの1つとしてリーン思考の有無をあげた。私がリーン思考というのを知らなかったので軽く調べてみた。
リーン思考とは?
リーンという考え方は、ムダを最小限に抑えつつ、顧客価値を最大化することです。そのためには、ムダを削除・削減させるような構造化された「働き方」と、それを継続的に改善し続けることが必要です。つまり、リーンな組織というのは顧客が何に価値を感じているのかを理解しており、継続的な価値向上に繋がるプロセスに注力するものです。繰り返しとなりますが、究極の目標は、ムダゼロな完璧なプロセスを通して、顧客に最大限の価値を提供することです。
引用しておいてなんだが、「リーン思考とは」と節を書いているのに直接な定義を最初に書かない文章は読みにくい。要約すると、リーンという概念を組織として理解していて実践していく考え方や心の動きをリーン思考と呼ぶのだろうか?スクラムマスターがリーン思考が足りないとか言っていたけど、あまりピンとこない。というのは、スクラムマスターは基本的に言うだけで実践はすべて現場に丸投げ。リーン思考が足りないというだけなら誰でも言えるが、日々の具体的な活動や実践にどう落とし込むのかを示さないので現場のメンバーにはあまり響かない。リーダーシップにもいろんなタイプがあると思うが、実践は実践力をみせつけてフォロワーがついてくる。とくに抽象的なよくわからない概念をビジョナリーが提唱するだけではなにも変わらない。
私自身がリーン思考を意識したことはないが、課題管理に関して開発のワークフローを最適化するというのはある種のリーン思考とも言える。チケットのワークフローが洗練すれば洗練するほど効率がよくなってイテレーションのサイクルが多くまわり、結果として価値が速くユーザーに届いたり、試行錯誤の改善が早くなる。キーワードとして一応は覚えておく。