Posts for: #Hugo

散歩してツナ買ってハンズオン講師

0時半に寝て4時に起きて、それから何をしたか記憶にないけれど、気付いたら7時になってた。二度寝したかもしれないしスマホで遊んでいたかもしれない。

今日は筋トレをお休みして散歩だけした。統計を 運動の記録 にまとめる。

ホテルの朝食

ホテルの2階にイタリアンなレストランが入っていて、ホテルと協業してビッフェ形式の朝食を提供している。ホテルを予約した時点では朝食いらないやと付けなかったものの、出張で野菜をしっかり取るのはけっこう難しいことに気付いて、こういうビッフェ形式だとサラダをいくらでももってこれるので野菜をとるにはよいことに気付いた。朝からフロントへ行って朝食券を買いたいですと伝えたらすぐに発行してくれた。1,500円。お値段相応の、いろいろ料理があって楽しめた。今後は野菜をとるためにビッフェ形式だったら宿泊プランに朝食を付けてもいいかも?とか考えていた。

目黒川沿いを散歩

9時過ぎに大崎のホテルを出発して、目黒川沿いの遊歩道をひたすら上がっていく。荷物をもっていたから普通よりも負荷の高い散歩をした。途中で1度休憩して、2時間弱ぐらいかけて約 5.5 km ほど歩いた。目黒川沿いの遊歩道は人混みもないし気持ちよいし、歩くにはとてもよいところ。東京に住んでいた頃もなにかと歩いたことがある。

おつな訪問

散歩の目的地である おつな というお店に着いた。池尻大橋駅の近くにある。

勉強会にお土産を持っていこうと考えて、調べていたらツナ専門店というのがあることに気付いた。珍しいからおもしろいなと思って買い行くことにした。10種類あって店員さんにクラッカーにあう味はどれ?と聞いたら5つぐらいお勧めされて、全然わからんと思ってエイヤで 燻製粒マスタード味 に決めた。勉強会後の懇親会で振る舞って、クラッカーに乗せて一口だけ食べたけど、あまり味を覚えていない。また後でゆっくり味わおうと思っているうちになくなってしまったので感想はよくわからない。ただ懇親会の参加者がばくばく食べていたのできっとおいしかったのだと思う。ほんと雑談しているうちに気付いたらなくなっていた。

hugo ハンズオンの講師

知人に依頼されて 静的サイトジェネレーター勉強会 に講師として参加した。会場は elv という ses の会社が運営していてイベントスペースとして貸し出ししているらしい。ハンズオン資料は1ヶ月ぐらいかけて少しずつコンテンツを増やしたり手直したりしながら今朝、最後の1つを書き上げた。最終的には次のようになった。

実際の参加者は4名だった。それなりに労力をかけて作ったのにあまり意味がなかったかもしれない。私自身、静的サイトジェネレーターなんかハンズオンしなくてもすぐ使えるでしょと思うし、誰がこのハンズオンを必要としているのか答えがないのでさもありなんといったところか。参加者のうち半分はプログラミングのお仕事をしているそうで、それ以外が半分かな。そのうちの1人がどりらんさんの知人だったのでトレーダーさんかもしれない。ビジネスパーソン向けにはこのハンズオン資料は難しかったかもしれない。

4人の講師がそれぞれの静的サイトジェネーターのツールを紹介する。講師によって説明の仕方や力を入れているところが異なって、聞いていて、私も勉強になったし、他講師の話しを聞くのはおもしろかった。参加者の視点からも、いろんな話しを聞けてお得なイベントだったのではないかなと思う。静的サイトジェネレーターを4つ調べて役に立つかどうかは知らんけど。

新幹線で帰路

ハンズオン終わったらその足で東京駅へ。今日は疲れたからよいもの食べようと 佐藤水産鮨 北の海 幸づくし を初めて購入してみた。税込1,450円で他の駅弁よりも少し割高になる。海のものならヘルシーそうという打算もあった。結論から言うと期待外れだった。この値段だと割高で期待値が上がった分の評価は下がってしまうと思う。1,000円前後ならもっとおいしかったんだと思う。リピートはないかな。

打ち合わせの多かった日

今日の筋トレはレッグレイズ(椅子):20x1,腹筋ローラー:10x1,スクワット:20x1,縄跳び(両足跳:50x4)をした。以前の縄跳びで痛めた足の後ろの変なところの筋がずっと痛い。ちょっと休養した方がよいかもしれない。

隔週の雑談

顧問のはらさんと隔週の打ち合わせ。今日の議題はこれら。最近は1時間をちょっと超えることが多い。

hugo のハンズオン資料を作っていて、私自身、これは誰向けに必要なものなのかよくわからなくなってきた。プログラマーならハンズオンしなくても自分でドキュメントを読んでやるだろう。なので日曜大工的なプログラミング初学者か、ビジネスパーソンが主なターゲットとなるだろう。そういった人たち向けには hugo はちょっと難しいかもしれないなと思うようになってきた。それはテーマのカスタマイズが、個々のテーマによって大きく異なるため、テーマのサンプルファイルをみながらトライ&エラーで設定を理解する必要がある。プログラマーなら慣れたデバッグ作業ではある。しかし、そうじゃない初学者にとってこの作業はちょっと敷居が高過ぎるかもしれない。はらさんも「静的サイトジェネレーターは時代の流れとしてピークを過ぎたのではないか」とも話されていた。

開発合宿の準備はもうほとんど完了している。いよいよ残り1ヶ月をきってなにか忘れていることがないかをはらさんにも聞いていた。新たにもう1名追加したので合計で8名になった。車に搭乗可能な最大人数でもあるのでこれ以上は増えない。はらさんは五輪書を読むらしい。私もこの kindle 版を昨年の11月に購入したものの、積ん読している。開発合宿の機会に一緒に読んでもよいかもしれない。

はらさんと話していて前回の開発合宿で全員プレゼン大会がよかったとのこと。前回は4人だったが今回は8人だから長時間になるかもしれない。おすすめ本を当日紹介したりできるとよいかもしれないと話されていた。私自身、本をたくさん積ん読している。そして kindle で購入すると、普段目に入ることがないので買ったことすら忘れていることがある。積ん読とはよく言ったもので物理的に目に入ることに意味があって、たまにみかけて思い出して本を読むことがある。kindle 本には思い出す機会がない。そこで chrome 拡張などで、たまに amazon の本棚から読み終えていない kindle 本を無作為に選出してポップアップするみたいなアプリがあってもよいかもしれないとアイディアが出てきた。はらさんはそれを xr で仮想本棚を作って積ん読させてみたらおもしろいかもしれないと話されていた。

ファイナンシャルプランナーとの打ち合わせ

テレビ会議で打ち合わせした。前回のやり取りはここ 。法人向けの医療保険と個人向けの資産形成の2つのカテゴリについて提案してもらった。それぞれ、法人向けの医療保険を3社、個人向けの資産形成を2社、合計5社の保険プランの、契約内容の異なるバージョンも含めると7つのプランを提案してくれた。さすがファイナンシャルプランナーという感じで、私の要望を伝えて用意してきたプランはどれも私の想定していた状況に合致したもので魅力的なものだった。会社は年間30万円まで医療保険を損金扱いにできるらしい。会社の経費になるなら保険に入ってもいっかというお気持ち。私の考えとしては基本的に元気だったら働き続ける。保険を資産形成や節税にする意図はまったくなく、本当に事故や病気で働けなくなったときの補助になればよい。

ファイナンシャルプランナーさんと私との打ち合わせには一切の相談料が発生していない。おそらく私が保険に加入したときに保険会社からバックマージンのようなものがあるのだと推測する。保険の契約さえしてしまえば、その後はあまり関与がないのかな?と思っていたら、どうやらそうでもないらしい。

例えば、資産形成のあるプランに入ったとして、為替や金利が大きく動いたときにはお客さんのプランを眺めて、個々のお客さんに解約するかどうかなどを連絡したりしているらしい。そういった世の中の状況の変化があったときに、自身のすべてのお客さんの保険プランを眺めて、影響が大きそうなお客さんだけピックアップして連絡しているという。契約後の顧客に対してそんなサポートするんや?と思って驚いた。それはプランナーさんの半ば趣味みたいなものだとも話していた。ファイナンシャルプランナーの全員が全員そんなことをやるわけではないみたい。解約の手続きなども基本的にプランナーさんが窓口になってやってくれるらしい。いま話しているプランナーさんが特別なのかもしれないが、サポートを丁寧にやっているエピソードが説明を受けてきてちらほら出てきて「そんなことまでやるの?」と私が驚くぐらい。丁寧な人なんだと思う。

縄跳びとホットクック調理が楽しい

4時半に寝て8時過ぎに起きた。23時頃に晩ご飯を食べてそのまま寝ると吐くので3時半ぐらいまでオフィスで作業していた。

今日の筋トレは腕立て:20x1,縄跳び(両足跳:50x3,駆け足跳び:20x2,スキーヤー:10x1)をした。縄跳びをコンクリートの駐車場と公園の土の上の両方でやってみた。やはり土の方がひざへの衝撃が緩和されて身体の負荷が軽減されてよさそうに思える。おっさんが公園で縄跳びするのはちょっと恥ずかしいけれど、健康のためなので仕方ない。息が切れたら休みながら20分ほど縄跳びしてた。やり始めるとけっこう楽しい。

physical なエクササイズのことを、英語ではワークアウトと呼ぶらしい。トレーニング動画をみているとその用語が出てくる。日本語で言う筋トレを英語で言うとワークアウトが適切らしい。

hugo のハンズオン資料作り

先日の続き 。空き時間をみつけてやろうと思っていたのに、平日の夜に書く余裕がないぐらいは今週はなぜか忙しかった。いくつか遂行したり、上級者向けのコンテンツ作成に着手した。おっさんなので取り掛かることに一番時間がかかる。やり始めたらさくさく書いていくのに、、、。もし誰かから「なぜもっと早くから着手しないのか」と聞かれたら答えに困ってしまう。

野菜スープのレシピ

ホットクック調理の続き 。ホットクックの取説と一緒に付いていたレシピ本をみながら次は 野菜スープ に挑戦してみた。

材料を入れてから手動でスープを25分に設定してしばらく放置したものの、あまり手応えがなくて、取り消ししてメニューの「野菜スープ」でやり直した。メニューから選択すると画面に後◯◯分と表示されるからわかりやすい。やり直したらレシピは25分なのがセンサーが検知して7分まで下がったので、手動でもそこそこ火を通していた模様。これも後から調べたら手動でスープをやると、スープが沸騰するまでの時間はカウントされないようで、その分が加熱されていないようにみえたのかもしれない。

オリジナルを改変してレシピはこんなところ。

  • にんじん x 1
  • 新玉ねぎ x 1
  • かぼちゃ 1/4切れ
  • ミディアムトマト x 8
  • セロリ x 1
  • しめじ 1袋
  • えのき 1袋
  • お料理ベーコン 1パック
  • ローリエ 1枚
  • 塩コショウ 適当
  • 水 400cc

完成したらローリエ (ローレル) を鍋から取り出す。薄味のポトフのような優しい野菜スープになった。イメージ通りではある。本当はコンソメ入れろと書いてあるところを、これだけ野菜ときのこを入れたら出汁でるでしょ?と思って省いた。そしたら美味しくないわけではないけれど、薄味の、なにかひと味足りないと感じたのでやはりコンソメは必要だった。コンソメじゃなくても鶏ガラか鰹節か、なにかしら出汁がいる。ホットクックは材料入れたら他にやることないから味付けの調整が難しい (このままでも十分おいしいけど) 。分量や食材の組み合わせを工夫して出来上がりの精度を上げていく取り組みが必要になる。

セロリを丸1本入れてみたらアクセントが強過ぎて、葉っぱのみにして茎の部分はあまり入れないようにしてもよいかもしれない。ミディアムトマトも酸味のアクセントがあって美味しい。完成した直後だと熱くてほうばると火傷注意だけ。にんじんはもっと小さく切った方がよい。圧力鍋と違ってホットクックはにんじんがとろとろになるまでは加熱されない。一口大ぐらいのサイズは食べ応えはあるが、他の野菜と一緒に食べにくい。次はもっと小さく切ってみる。その他の食材は全体と調和して馴染んでいた気がする。鍋の水位MAXまで食材入れたせいか、水ももう少し増やしてスープ多めでもよいかもしれない。

トレーニングして体重を落としていくために、夜はこういった低カロリーでお腹に優しそうな料理をメインにしていきたい。

テスト環境を作り直す

21時頃から寝て何度か起きて7時半に起きた。昨日は頭が痛かったら早く帰って安静にしてた。安静にしたら直ったので大したことはなかったみたい。

今日の筋トレは腹筋:15x2,腕立て:10x1,スクワット15x2をした。

テスト環境の見直し

いまどきの開発の定番としては ci/cd でコミット単位にテスト環境にデプロイする仕組みを構築している。テスト環境は1つだけになるのだけど、プロダクトの開発を1年以上やってきて機能が増えたことによって、1つのテスト環境で相容れない複数の要件や機能を混在させることで管理や運用が煩雑になってきた。気付いたタイミングがよい時期だと思うのでこの機会に1つのテスト環境を3つのテスト環境に分散させようと思う。既存データを確認するだけなら1つでもよいが、id 連携という機能の特性上、複数のシステム間でデータ連携するため、システム間での依存関係が発生する。それを整理しないといけなくなったという次第。今日のところは現状把握や移行に必要な段取りなどを設計していた。

hugo のハンズオン資料作り

昨日の続き 。23時過ぎに外に出たついでにオフィスに寄り道して書き始めたらまた熱中してしまって2時ぐらいまで書いていた。ハンズオンで説明する内容は一通り書いたつもり。せっかくの機会だから上級者向けにもう少し知っていることを書いてみようとは思う。

頭痛でダウン

4時半に寝て7時半に起きた。深夜にハンズオン資料を作っていたらまた眠れなくなった。朝から頭痛くて調子が悪い。きっと生活のリズムが崩れているせい。早くお仕事を終えて帰って寝てた。

今日の筋トレは腕立て:10x1,スクワット15x1をした。

ldap エントリーの更新リクエストをランダムに行うツール

先週末から作っていたテストツールがようやく一通り動くようになった。ldap エントリーを生成したり、既存のエントリーに対して更新、削除、パスワード変更のリクエストをランダムに自動生成して送る。常時 id 連携の処理を動かしたときの並行処理の問題であったり、やや負荷をかけたときになにかの敷居値を超えて不具合がないかといった検証に使える。8月末に開発に着手して、年末から再開して、1月明けでようやく完成した。テストツールの開発の優先度が低いので後回し後回しにしているうちにどんどん後ろに流れていった。悪い開発の典型例。

hugo のハンズオン資料作り

昨日の続き 、、、をやろうと思っていたけど、頭痛でしんどかったので今日はお休み。イベントが公開された。

他のツールをみていて slate というツールは知らなかった。api ドキュメントを書くためのツールとある。

うちはいま redocly というツールを使って openapi のフォーマット (yml) で api ドキュメントを管理している。開発は openapi を使ってなくてドキュメントのためだけに openapi を使っている。量が増えてくると yml でドキュメントを書くのも辛くなってくるので markdown で api ドキュメントを書けるならそれもよいかもしれない。

ハンズオン資料を作って、出掛けて、ハンズオン資料を作って

2時過ぎに帰ってなんか眠れなくて4時半に寝て8時に起きた。なんか夜型になってきて変な生活リズム。

今日の筋トレは腕立て:10x1,スクワット15x1をした。

hugo のハンズオン資料作り

昨日の続き

朝からいろいろ直していた。やり始めると凝ってくる。スタイルやシンタックスハイライトなどを修正していた。

もくもく会

新年もくもく会 に参加した。なぜか今回は参加者が多くて15人ぐらいほぼ満席だった。lt 大会の内容は新年なので今年はこんなことやりたいという抱負を発表する人が多かったように思う。一通り lt を聞いてから、午前中に引き続き、ハンズオン資料の調査をしていた。夕方眠くなって集中力がなくなっていた。軽く1次会だけ行って眠くてそのまま帰ってきた。

hugo のハンズオン資料作り (2回目)

飲み会から帰ってきて2時間ほど寝て、それからまた再開して2時半ぐらいまでやってた。サイトの構築とテーマの設定のところを書き終えた。初心者向けにハンズオン資料を書いているが、テーマの設定はなかなか難しいなと思える。拡張を作り込んでいるテーマもあるが、設定方法のドキュメントはあまりないことが多い。デモ画面とそのソースの設定ファイルをみながら空気を読むみたいなところで初期設定をしていかないといけない。

ハンズオン資料の作成に着手

晩ご飯食べてくつろいでからまたオフィスに戻って作業してた。3時過ぎに寝て8時に起きた。寝不足のせいか、今日も夕方に眠くなって家に戻って3時間ほど寝てた。

今日の筋トレは腹筋:25x1,腕立て:10x0,スクワット15x1をした。

ストレッチ

今週もとくにお仕事で疲労や負荷はないものの、筋トレを継続しているせいか、やや腰が痛いかなといったところ。トレーナーさんによると、筋トレで筋肉痛になっていると体が硬くなるという。おそらくそのせいでやや硬めの印象になっているのだと思う。腰や太ももの前・後ろの筋に張りがあったのでこれらはスクワットの反動ではないかと思われる。今日の開脚幅は開始前152cmで、ストレッチ後157cmだった。先週と同じだ。

ハンガーラック受け取り

ジモティーで「ハンガーラック」を500円で購入した。これもコワーキングスペースで使う。この前帰ったときにジャケットを掛けるものがないと気付いた。引き取りに東灘区へ行く機会が増えてきてだいぶ道を覚えてきた。マンションの駐車場まで行って、そこでハンガーラックを受け取った。解体してくれていたので難なく荷室に積めた。丁寧な方で駐車場から車が出ていくときまでお見送りしてくれた。ジモティーだと受け渡しが終わったらすぐ帰る人の方が普通なので性格なのかホスピタリティの違いが出るなと思った。

iostat-tool のメンテナンス

日記を書こうと決めて初日に書いた内容 が iostat-tool の保守だったなと思い出した。2年半ほど前。一昨日からプルリクエストが届いていたのでレビューしたり、CI 環境の設定を更新したりしてマージした。

マージしてから 0.3.1 として https://pypi.org/project/iostat-tool/ にパッケージをアップロードした。

ファイナンシャルプランナーとの打ち合わせ

先週の続き 。17時からの予定だったが、プランナーさんの前の予定が早く終わったそうで15時半からに変更になった。お昼以降ならいつでもよいと伝えていたのでこういった調整ができてよいと思う。卓上カレンダーをお土産にもってきてくれた。今日は次のような内容を話した。

  • 人生のキャッシュフローに問題ない
  • 預貯金が多いのでもう少し運用にまわしたい
    • どういった運用があるのかノーアイディアなので提案してほしい
  • 資産形成ではなく万が一のときのための役員向けの保険を提案してほしい

先方もどうせ来るならもっと準備して来たらいいんじゃないかとも思うが、次は teams でテレビ会議にしましょうと提案した。30分の打ち合わせのために三ノ宮のオフィスまで来てもらうのも申し訳なく思えてきた。その際にメールアドレスを伝えていて「すべて小文字ですか?」と聞くのでメールアドレス (ドメイン名) は大文字小文字を区別せず、大文字でも届きますよと教えてあげたら思いの外驚かれていた。昔からある古い仕様は大文字小文字を区別しなかったりする。大文字小文字を区別しないというのは、多くのケースで百害あって一利なしだけれども、互換性のために変更することもできない。

hugo のハンズオン資料作り

先日の打ち合わせ を受けて資料作りに着手した。hugo のサイト構築やテーマ設定は一度行ったらそうそう変更することはないので久しぶりに設定したら忘れていて、これどうだったかな?とか、このフォーマットはどこからきているのか?とか、いろいろ調べて思い出しながらやっていた。

hugo は設定ファイルを yaml, toml, json で記述できる。フォーマットを複数対応するというのはよくないということに気付いた。json はみたことないけど、テーマのサンプルの設定ファイルを yaml と toml の、開発者が慣れた方を使う。そうすると、テーマのサンプルの設定ファイルを yaml で提供していて、hugo.toml でサイトの設定をしていた場合、テーマの設定を yaml から toml に変換する作業が発生する。コンテンツの markdown も toml と yaml の両方で記述できるからフォーマットの統一感もなかったりする。なによりも初心者が調べたときに設定ファイルが toml だったり、yaml だったりして混乱する。

デフォルト設定は toml になっているので hugo で yaml は使わない方がいいんだろうなと思えた。

さらに設定ファイルの名前も昔は config.toml だったのが、最近は hugo.toml に変わり、さらにどちらのファイル名でもよいという仕様になっている。こんなことになんの意味があるのかもわからない。

With v0.109.0 and earlier the basename of the site configuration file was config instead of hugo. You can use either, but should transition to the new naming convention when practical.

まずはサイト構築して github actions で github pages へアップロードする環境構築を完了した。

徐々にコンテンツを追加していく。

仕事して打ち合わせしてレンタカーの手配

0時に寝て何度か起きて6時半に起きた。ようやく生活のリズムが戻ってきた。

今日の筋トレは腹筋:15x1,腕立て:10x1,スクワット15x1をした。

sveltekit のエラー制御

svelte のエラーハンドラーの仕組みを調べた。

error() ヘルパーの内部で例外を throw して +error.svelte ファイルがエラーハンドラーでその例外を捕捉してエラーの表示を制御する。とくに目新しくない、普通のフレームワークなら用意してあるであろう例外ハンドラーのようにみえる。公式ドキュメントを読みなさいと常々メンバーに言っているが、なかなか読んでくれなくて、例外ハンドラーを知らずに自前のエラー制御を実装してしまう。私からツッコミが入って作り直しになる。公式ドキュメントを一通り読んだ方が開発が速いと何度も指摘しているのだが。

静的サイトジェネレーターの勉強会の打ち合わせ

fin-py で2月に静的サイトジェネレーターのハンズオンをやるそうで hugo なら私が使っているので紹介ぐらいできますよと言ったらそのままハンズオンの講師をやることになった。今日はそのための打ち合わせを行うことになった。だいたい次の内容になった。私以外にも4人ほど講師がいて、他の静的サイトジェネレーターのハンズオンも行う。

  • ハンズオンは1人30分を持ち時間とする
    • 質問も込みで30分
    • 時間に余裕があるので少しぐらいなら超えてもよい
    • デプロイ先やホスティングについての話しは個別にやらない
      • 静的サイトジェネレーターとは別のセッションで話す
    • ローカルでビルドするまでをハンズオンで話す
  • このハンズオンの対象とする参加者の要項を書く
    • ターゲットの参加者層を決めないと、どのレベルで解説してよいかわからない
    • git/github は使えるという前提
    • ターミナルでコマンドライン操作もできるという前提
  • 1月20日までにハンズオンのドキュメントを書いて connpass の要項を完成させる

hugo をインストールして、サイト環境を構築して、記事の生成/ビルドをする。あとはメタデータ付きマークダウンやテーマの設定ぐらいを説明するかなぁ。

開発合宿の準備

ちゃくちゃくと準備を進めている。今回は神戸から4人、関東から3人の合計7人が参加する。うちの会社の社用車で行く予定だったが5人しか乗れない。みんなで移動するのに車が2台になるのも面倒なのでレンタカーでミニバンを借りることにした。スタッドレスタイヤのオプションを付けると2泊3日で11,880円になる。これはスタッドレスタイヤのレンタルとほぼ同じぐらいの料金にみえる。これによって社用車のスタッドレスタイヤ換装の難しい課題からも解放される。キャンペーン割引があって保険も追加して2泊3日で合計61,215円となった。ミニバンなら7-8名は乗れるし、荷物も余裕をもって積み込みできる。このアイディアはいいなと思って、きのいえの定員もそのぐらいの人数がちょうどよさそうに思う。今回の開発合宿では人数の上限はどうかという点にも注目して取り組みたい。

災害義援金を寄付してみた

2時半に寝て4時半に起きて6時半に起きて7時半に起きた。

今日の筋トレは腹筋:15x1,腕立て:10x1,スクワット10x1をした。

災害義援金の寄付

週末に災害の寄付をしようと思ったときに、ふと寄付を法人でやればいいんじゃないかと思い付いた。どちらも私のお金であることには変わりないのだけど、会社のお金は個人のお金という気がしないので個人よりも大きいお金を寄付できる。これは法人という人格を分けていることのメリットの1つかもしれない。

今朝から税理士さんに損金算入についての懸念がないかを確認して問題ないということだったので10万円を寄付した。領収書は電子フォームから申請したが、毎日それなりの数の人が寄付しているだろうから領収書が発送されるまで1ヶ月ぐらいはかかるのかもしれない。気長に待って領収書が届いたら軽く記事を書こうと思う。現時点での義援金の残高は 968,223,243 円とのこと。せいぜい集まるお金は数十億程度なのかな。

現時点での暫定推計で被害総額は約8,000億円

能登半島地震による経済損失について考える

はてなブックマーク数の表示

hugo ではてなブックマークの数を表示するためのカスタマイズを追加した。はてな社がそのための機能を提供しているのですぐできる。

{{ $url := .Permalink }}
{{ if hugo.IsDevelopment }}
  {{/* ローカル環境でブックマーク数の表示確認用途 */}}
  {{ $url = "https://kazamori.jp/" }}
{{ end }}

<span class="m-1">
    <a href="{{ print "https://b.hatena.ne.jp/entry/" $url }}">
        <img src="{{ print "https://b.hatena.ne.jp/entry/image/" $url }}" alt="はてなブックマーク - {{ .Title }}" title="はてなブックマーク - {{ .Title }}" />
    </a>
</span>

呼び出し側はこんな風に使う。

{{ partial "hatebu.html" . }}

結果は 記事一覧 で確認できる。

生活リズムが崩れた月曜日

1時に寝て2時半に起きて5時に起きて7時に起きた。朝から昼過ぎまで寝てたのでトータルでは睡眠時間をたくさん取っているのになんか疲れている。生活のリズムを崩すのがよくないのかも。

ガンダムに学ぶ経営学

教えてもらって寝る前にみたらおもしろかった。入山先生がガンダム大好きなことが伝わってくる。おもしろいのはそうだけど、まじレスすると、アニメの世界の組織や経済に学ぶというのは誤りで、当時の組織や経済のリアルを参考にして、ガンダムの世界観は作られていると推測する。だから入山先生はユーモアで盛り上げているのだと思うけれど、ガンダムから学ぶのではなく歴史から学べが正解だと思う。でも、ガンダムの世界観を知るよい番組だと思う。

go-ldap へのプルリクエスト

2週間ほど前に送った pr がまだレビューすらしてもらえていない。github actions のテストがいくつか落ちていて、この pr の修正によるものではないところでエラーになっている。メンテナーの1人が再実行してくれたんだけど、たくさんあるマトリックステストのどこかが落ちてまた再実行しないといけない。

それを待っている間に、テストがエラーになる本当の原因の問題を直そうと2-3日前に issue 登録していた。この issue の対応を本当は昨日やろうと思っていたのに、思いの外、寝てしまって、その後もいろいろ書きものをしていて時間を使ってしまってできていなかった。今朝からそれを片付けた。業務の一環なので日曜日にプルリクエストを送らなくてもよいのだけど、コントリビューションなので空き時間に終わらせて、業務の時間は別のことに使いたいという思いもあったりする。

さらに github actions のログに deprecated ワーニングが出ていたのでついでにそれも直した。

473, 474, 471 の順番にマージされていくのが望ましい。そろそろコミット権をくれたりしないかな?と思ったりもする。というのは、タイミングの問題で action の job が落ちたり、バージョン上げるだけの pr とか、自分でマージしてしまえばいいと思ったりする。

hugo で書いた記事に目次を生成する

お手伝い先のテックブログは hugo で運用されている。記事の目次がないなと気付いて追加してみた。hugo v0.60.0 以降のバージョンなら標準で目次生成の機能をもっている。

<aside>
  {{ .TableOfContents }}
</aside>

デフォルトはヘッダー2レベルより下の目次を生成する。レベル1も生成したい場合は config.toml に次の設定を追加する。

[markup]
  [markup.tableOfContents]
    startLevel = 1
    endLevel = 3

ジャンプスターター使ってみた

1時に寝て7時半に起きた。なんともなく新年あけた。朝ご飯食べて孤独のグルメをみながら宅急便が届くのを待った。

hugo のスタイル修正

日付に曜日を付けるように変更した。タグから過去の日記をみたときに曜日があると役に立つときがたまにある。

<span class="post-date">
  {{ .Date.Format "2006-01-02 (Mon.)" }}
</span>

テーマの terminal のバージョンをあげたらビルドに失敗するようになった。extended をインストールしないと scss/sass 周りのビルドに失敗するらしい。github actions の hugo セットアップの設定も変更した。

ジャンプスターター

年末に注文したジャンプスターターが届いた。実家の軽トラのバッテリーがあがってしまいエンジンをかけられないという。いつもはディーラーさんに来てもらってバッテリー交換なり他の車と接続してエンジンをかけるなりをやってもらっていた。たまたまテレビをみていたら雪国での役立つツールとしてジャンプスターターと呼ばれるものがあることを知った。スマートデバイスなどの予備バッテリーの形状で車のバッテリーに接続してエンジンをかけられるらしい。さっそく amazon で検索してベストセラーのタグがついている「PHILIPS フィリップス ジャンプスターター 12000mAh大容量 ピーク電流800A 12V車用 エンジンスターター」を購入した。うちの軽トラでも試してみたら問題なくエンジンが始動した。車のバッテリーが弱っている場合、boost ボタンを押してブーストモードで接続しないといけないようだ。boost ボタンを押すのがわかって接続・設定したらエンジンがすぐに始動した。うちみたいな小さい兼業農家でたまに軽トラを使うといった家でも携帯バッテリーは充電がすぐできて、保管も場所取らずでとても便利。これはよい買いものだと思えた。

温泉

実家近くの うずしお温泉 を提供している ゆとりっく に行く。私にとっては銭湯へ行く感覚で実家に帰ったとき1回は行く。いつも通り温泉に浸かってそれから三ノ宮へ戻ることにした。