Posts for: #Health

リーダーの教え方

今日の運動は腕立て,スクワット,縄跳び(両足跳),散歩をした。統計を 運動の記録 にまとめる。

まとめ運動

先週末から体調を崩していたり、週明けが雨降りだったり、お仕事が積み重なって余裕なかったりであまり運動できていなかった。運動できていないぐらいだからご飯も作る余裕もなくてあまり食べてもいなかった。食べてないから結果的に体重は減ったんだけど。今日は天気もよかったし、お仕事や雑多な事務手続きも一段落したので、早めにお仕事を終えて公園へ行って縄跳びしたり散歩したり日課分はこなしてきた。

トヨタイムズ

知人に教えてもらった動画をみた。有名人だからちょくちょく豊田章男会長の動画をみる機会がある。章男会長は創業者一族ながら、若いときは不遇の環境を過ごしてきたことで特異なリーダーになったようにみえる。うまくいかなかった実践の経験の中から話すから話しも説得力があっておもしろい。動画をみていていくつか気付いたことをメモに残しておく。

  • 孤独感について
    • みんなモリゾウに憧れや羨ましさがある
      • 次の段階になると僻み・やっかみになる
        • その次は憎しみになる
      • 羨ましいと思っていた人を痛めつけることに自己陶酔になる
        • これが世間の冷たい風の正体ではないか
      • リーダーが説明しない世の中はどうなのか?
    • そうは言っても孤独は辛い
      • 1人になれる場所が大事
      • 会社とは関係ない友人をもつことが大事
  • 日本のものづくりの強みの1つはエンジンである
  • 新規事業でなにをやってよいか分からなければ、いま困っていることを解決する
    • 困っている人たちを助けていると、もっといろいろなアイディアが集まってくる
  • 責任を取るということは実務でしっかり作り直すこと
    • トップが辞めるだけでは改善しない
  • 最後に実際に車を乗ってみてたのがよかった
    • 車を作っているのだから自分たちで車を体験する
    • その楽しさを大事にしていく
    • この延長上にリーダーが生まれていくのかな

病み上がりの日曜日

20時前から寝て何度か起きて発熱でしんどい思いをしながら10時頃に起き上がれた。

今日の運動は病み上がりなのでお休み。

発熱で寝込む

昨日帰ってからなにか寒気がすると思ってそのまま寝ていた。感覚的には発熱していたように思う。その後もカラダがだるくて起きて関節があちこち痛かった。滅多にないことだけど、熱を出してバテていた。もしかしたらコロナにかかったのかもしれない。今日も6時頃から起きているけど、しんどくて起き上がれなくて、10時頃になってようやく起き上がれるようになった。椅子に座っていても腰に負担がくるし、クリーニング屋さんで順番待ちで立っているだけでも辛かった。お昼から夙川公園で花見の予定だったけれど、あまり動けるようには思えなくてお休みした。お昼はオフィスで作業して夜の能楽イベントのみに参加することにした。

能楽の勉強

たまにある「能のことばを読んでみる会」へ行ってきた。前回の所感はここ 。前回は駅を間違えてかなり歩くことになったので今回は間違えないようにカレンダーに阪急だと明示して書いておいた。

今回のお題は「松風」だった。この作品も世阿弥が愛した能の1つだという。朝原さんによると、はっきりと前半と後半に分かれておらず、どこから夢だったのかも曖昧という、世阿弥が確立した夢幻能の初期の作品らしい。松風には登場しないものの、歌人として著名な 在原業平 の兄にあたる 在原行平 と縁のある松風と村雨という姉妹の物語になる。

本イベントに何度か通ううちに能の謡の構成も少しずつ頭の中に入ってきた。能の最初に謡う部分を「次第 (しだい)」と呼ぶ。次第は七五、七五 (返句) 、七四の三句から構成される。松風の次第は次になる。

須磨や明石の浦伝ひ 須磨や明石の浦伝ひ 月諸共に出でうよ

次第はこの謡がどのようなものかを暗示する傾向があるそうでこの謡を聞くだけでその能の雰囲気がわかる。この次第はなんとなくきれいな情景を思い浮かべられる。在原行平が一時期、須磨に蟄居されたことは歴史的事実ではあるものの、松風の能にある出来事があったのかどうかは定かではない。

心ある人

現代ではこの言葉を使うと思いやりや配慮ができる人のように受け取られるが、能でこの言葉は風流を理解する人を指すらしい。源氏物語には 須磨 という1つ巻がある。この巻の内容と、在原行平が一時期、須磨で寂しく過ごしていたという共通点を見い出せるらしい。そこをかけているのか、源氏物語 (光源氏) からの引用も多々出てくるが、一切そのことに触れておらず、わかる人だけわかればよいといった様子で物語が展開されているらしい。

病み上がりで小さい椅子に2時間座っていてかなり腰に負担がきた。帰りはホームで目の前で電車の扉が閉まるといったダメなときはとことんダメな様相でゆっくり帰ってきてそのまま安静にしていた。

社宅探しの内覧

1時半過ぎに寝て6時前に起きた。

今日の運動は腕立て,散歩をした。統計を 運動の記録 にまとめる。

ストレッチ

いまは雨が降らなかった日の大半は1万歩以上歩いている。それ自体はよい週間ではあるけれど、足の負荷はかなり高い。右太ももの前の外側の筋肉の張りがあるのに加えて、右足を股関節を中心に上下左右に動かしたり、まわしてみたときに痛みがある。ここを直せればもっと運動の幅を広げられるのだけど、どうやったら直るものなのか、よくわかっていない。筋トレやストレッチで改善するのかもしれないし、加齢でこれ以上の改善はみられないのかもしれない。したがって当面この筋肉痛と関節痛から逃れる術はないのかもしれない。今日もストレッチはかなり辛くて足の負荷が高いことが伺える内容だった。今日の開脚幅は開始前151cmで、ストレッチ後156cmだった。

社宅探しの内覧

社宅探し の続き。仲介業者の担当者さんと2時間かけて3つの物件を内覧してきた。

道中で担当者さんの背景を聞いていた。人のよい方で30代で起業して5年目ぐらいで私と経営者としてのキャリアはほとんど変わらない。もともと信用金庫に勤めていて、誰かに誘われて一緒に起業したらしい。人が良すぎて逆に心配になる。自分で起業する勇気はなかったが、誘われてそうすると決めたからにはやるだけがんばるといった姿勢で取り組んでいるようだ。経営者の共感あるあるで時間があったらお仕事していて休みはほとんど取らないと話されていた。前回初めて訪問して話したときになぜかこの担当者さんに任せてよいと直感的に思った。その理由の1つとして、今日話していてわかったのは、サラリーマンのように決められた職責や役割で働いているのではなく、自分でどうすればよいかを考えながら働いている点が大きく異なると、一緒に物件をまわりながら話していて理解できた。こういう人とお仕事をするのは楽しいと思う。お仕事を嫌々やってないからね。まだまだ生活や会社の経営は厳しいようで給料がない月もあるといった話しもしていた。google maps のレビュー が5点満点となっている。私ができることはあまりないけれど、社宅探しが一段落したらレビューを書いてみようと思う。

タイムズカー で物件へ訪問した。その際にタイムズカーは駐車場代が不要だから社用車を使うのと経費はあまり変わらないという。なぜならば、不動産仲介は内覧であちこち行ったり来たりするので駐車場を一時的に借りるとそれだけで経費がかさむ。15分単位でレンタルできて、駐車場代もガソリン代も不要というのは十分ペイするらしくて、アプリで予約できて、一時的に少し使う用途には向くそうな。

三宮の都心部にも小さい駐車場があちこちにあるなという話題をしていたときに、不動産屋さんが空き地を買収していく段階として一時的に空きスペースを駐車場にすることがよくあると話されていた。2ヶ月だけ駐車場だったといった事例もあるらしい。マンションを建てるときに土地の面積が建ててよいマンションの規模に直結するそうで、より大きな土地の方が高く売れるらしい。だから担当者さんは小さい駐車場があると、周辺の土地の買収待ちなんじゃないかと持ち主をみたりもするといった話しをされていておもしろかった。

運動習慣作り3ヶ月ふりかえり

2時前に寝て5時半に起きた。6時半頃からトマトスープを作ってた。

今日の運動は腹筋ローラー,腕立て,スクワット,縄跳び(両足跳)をした。統計を 運動の記録 にまとめる。

ホットクックのレシピ作り

卵入りトマトスープ を作ってみた。ベーコンの代わりに豚肉を入れてみたが、いまいちだった。次は鶏肉でやってみる。しめじを入れようと思っていたのに入れ忘れてしまって、コンソメだけではひと味足りない気がした。初めて作るとだいたいこんなもの。卵は半熟で仕上がるようになっていた。この絶妙なタイミングはホットクックのメニューを作った人がそう調整しているのだろうと思う。半熟が嫌いな人は終わってから少し加熱すればよいわけだし。

「初めて調理したデータの内容には満足してます。次は失敗しません。ご期待ください。」

ストレッチ

今週は雨が降った日もあったので先週よりも総歩数は少ないはずなのに右太ももの前の外側の張りがかなり強くなっている。朝歩いて Dr.stretch さんへ行くのも辛かったりした。歩いていて太ももの前の外側の筋肉が痛くて歩けないなんて私の人生においてあまり記憶にない。累積して負荷が蓄積しているのかもしれない。左足も普段よりはやや張りがあるものの、右足が強い張りと痛みがあるせいで右足ばかり気になってしまう。トレーナーからみても、右太もも周辺の張りはかなりひどいとのこと。ストレッチをしていて、右股関節の骨やら、さらに右臀部のツボもこれまで経験したことがない痛みを感じるようになった。今日のストレッチも全体としてかなりきつかった。もしかしたらあまり使えていなかった部位が使われるようになったのかもしれない。右股関節の可動域が少ない問題が少しよくなっていたらいいなと思う一方、逆に悪くなってたりしないかなという不安もある。トレーナーがみていてとくに運動制限を言うほどではないのでおそらく大丈夫なのだろう。今日の開脚幅は開始前152cmで、ストレッチ後156cmだった。太ももの外側に張りがあると開脚も制限されてしまうとのこと。

靴選び

ストレッチを終えてオフィスへ歩いて帰るのも痛くて辛くて今日は散歩をやめておこうと自転車で移動することにした。歩く時間や距離が増えるにつれて足への負荷を減らすため、靴を新調しようと考えた。長いこと履いていてヘタってしまった靴やサイズが微妙にあっていなくて長時間履くと疲れる靴は処分してしまう。

ウォーキングシューズ

元町商店街の前を通っていて スケッチャーズ という店舗が出来ていることに気付いた。いまメインで履いている靴は スケッチャーズ エリート フレックス というスニーカーで、2023年7月頃に amazon で探していて手頃な値段 (当時は6,480円だった) でたまたま購入したもの。履きやすく歩きやすいので気に入っている。それでスケッチャーズというメーカー名を覚えていた。

せっかくなので店舗に入ってみたら Slip-ins という「かかと」を強化したモデルがいま人気らしい。長時間歩くのによい靴を尋ねたら スケッチャーズ スリップインズ:ゴーウォーク 7 - イージー オン 2 をお奨めされた。店員さん曰く、真上から履く分には絶対にかかとはよれないという。しかし、斜めから履いてしまうと側面がよれてしまうから気をつけた方がよいとのこと。実際に履いてみて感触もよかったので購入することにした。予算を1万円程度で考えていたけど、14,850円 (税込) とちょっと割高になった。円安と物価高もあるし仕方ないか。私の靴のサイズは 27cm だけれども、27cm は在庫切れしていて、試しに 27.5cm を履いてみて違和感もなかったのでそれにした。しばらく履いてみて余裕があればインナーを敷いてもよいかもしれない。店員さんもこの靴は少し小さめのサイズだと話していたのでたまたまちょうどよかったのかもしれない。

ランニングシューズ

高校の頃から運動靴はずっと asics を履いている。私は気に入ったメーカーのプロダクトをずっと使い続ける傾向があるので運動靴は asics と決めている。いま履いているのは GT-1000 5 というモデルで 2016年11月に買っていた。なぜか靴のサイズを誤って (26.5cm) 購入してしまい、微妙に小さいとずっと思っていた。中敷きを外してちょうどのサイズでそのまま履き続けていた。いまは足が悪いからあまり走らないけど、コロナ禍のときはみなとのもり公園をちょくちょく走ったりしていた。軽く走る分には問題ないけれど、いまみたいに数時間歩いたりすると靴のサイズがあっていないことがストレスに感じていた。タイムセールで手頃な価格帯だったので PATRIOT 13 というモデルにしてみた。

体重を落とす話し

お正月から筋トレならびに運動の習慣作りを始めた。4半期の区切りなので体重変化の推移をプロットして3ヶ月のふりかえりをしてみた。当初の目標は12月までに 70kg という数値だった。いま 79.0 kg になる。嬉しい誤算で 格闘家に学ぶ体脂肪コントロール 本が私にあっていたようで計測を始めてから2ヶ月と10日間で 12.6 kg も体重を減らすことができた。一昨日に BMI は 24.9 と肥満から正常値のゾーンに入った。

ここから体重を落としていくのは、以前よりもペースが落ちるとは思うが、保守的に見積もって1週間で平均 0.7kg ずつ減っていくと仮定すると7月ぐらいに目標の 70 kg に到達する。ホットクック、体脂肪コントロール、fitbit、smartrope、歩きやすい靴と、体重を減らすためのツールも揃ってきた。一緒に運動してくれる仲間も増えてきた。私の中では (体重を落とす) このプロジェクトの未来は既に結果がみえている。あとは私が油断せず、いまやっている施策の延長上で日々の生活を真摯に取り組んでいくだけ。目安となる3ヶ月後には目標を達成できているだろう。

夜散歩

23時から寝て0時に過ぎに起きて4時に起きて5時に起きた。昨日は雨降りで出掛けられないから家でゆっくりしてた。

今日の運動は散歩をした。統計を 運動の記録 にまとめる。

磯上体育館のチーム登録

先日 磯上体育館でバドミントン してきたという話題を三宮.dev で共有しておいた。今日になってそのスレッドが盛り上がってきてチーム登録しようぜとなって、最低5人いるのだけど、呼びかけたらすぐに5人集まって、その勢いで磯上体育館へ行ってチーム登録してきた。磯上体育館のスタッフさんに利用についてのルールを聞いたら、想像以上に複雑な利用ルールになっていた。背景はよくわからないけど、論理的ではなく一貫性もなく訳のわからない利用ルールになっている。一部の人たちだけが得するようなルールにならないよう、あちこちに制約を加えていったら全体としてわかりにくい、誰にとっても使いやすくない利用ルールが出来上がったみたいな雰囲気。そんな懸念を抱きつつも、なんやらかんやらで三宮.dev という名前のチームが爆誕した。運動部というチャンネルを作って現時点で9名が参加してくれた。私が体重を落とすために運動やりたいだけなんだが、一緒に付き合ってくれる仲間がいるというのは本当にありがたい。感謝。

晩ご飯を食べて温泉へ入ってくる散歩コース

夜はながいさんとやまさきさんと散歩してきた。19時過ぎに出発して、神戸摩耶食堂 で晩ご飯を食べて、それから HATなぎさの湯 でお風呂に入って、さらに歩いて帰ってきたら23時前ぐらいだったと思う。行きも帰りも歩いたから 8km 近く歩いたのではないかな。いつも1人で歩いているので、誰かと雑談しながら歩くのも雰囲気が違ってとても楽しかった。麻耶食堂の鮭の塩焼きをお勧めされて食べてみた。たしかに脂がのっていておいしかった。また行こうと思う。HATなぎさの湯もずっと行きたいと思いつつ、行けていなかった場所の1つ。高さの浅い露天風呂があって、周りに人がいなかったのでお風呂に浸かりながらストレッチをできたりしてよかった。

帰りにながいさんが運営している レンタルサロンFELICITE神戸店 に案内してもらった。整体やマッサージなどを行うレンタルスペースにみえた。ながいさんは毎日、本業のお仕事を終えてからこのレンタルスペースの掃除を自分でしているらしい。今日も散歩から帰ってきて23時頃なのにこれから掃除して帰ると話されていた。人それぞれの考えやモチベーションがあって日々の生活を送っていると思うが、なにごとであれ、毎日ずっと継続できていることがあるのはすごいと素直に感心した。1年、3年、5年、、、継続しているうちに普通の人たちには負けないモノができてくるように思う。私も日記を継続できるようになってコンテンツを溜めていくことへの自信をもてるようになった気がする。

この散歩コースを記録しておいて三宮.dev のコミュニティにも共有しようと思って google map でマイマップを作ってみた。

麻耶食堂とHATなぎさの湯コース

バドミントンに挑戦

1時過ぎに寝て4時過ぎに起きて6時半に起きた。fitbit 上は2時43分から6時43分まで寝ていたことになっている。4時過ぎに一旦起きてトイレへ行ってそれからだらだらしてたらまた寝てしまった気はする。私の感覚では1時過ぎから4時過ぎまで寝ていたんだけどな。

今日の運動はバドミントン,スクワットをした。統計を 運動の記録 にまとめる。

体育館でバドミントン

最近 ハニカムさんと会う機会が多い磯上体育館 でバドミントンやるからよかったら?と誘われていた。運動になるならいいなと思って参加してきた。磯上体育館に入るのも私は初めてだった。周りの人からよさそうに名前は聞いていたけど、評判通りよかった。2022年に建てられたばかりで、施設はきれいで設備も整っている。バドミントン、バレー、バスケット、卓球といった室内競技ができる。バドミントンはコートが6面あって、すべて埋まっていた。1つのコートで4人が練習したりゲームしたりできる。スペースに制約があるのであまり大人数で行ってバドミントンをすることはできない。

記憶にある限り、バドミントンをやってみるのは初めてかもしれない。学生の頃からあわせてもほとんどやったことがない。最初はシャトルコック (通称シャトル?) の跳ぶ速度感に戸惑ったりもしたけど、だんだん慣れてきて15分ぐらいキャッチボール的なことをしていたらオーバースロー的な打ち方はできるようになった。しかし、サーブがうまく出来なくて苦戦した。逆シングルの返しも下手っぴだった。本当は手首のひねりで打たないと速度が出ないらしい。経験者が撃つと音と勢いが異なり素人のそれとはまったく違っていた。キャッチボール的なことをする分には素人でもすぐできるけど、いろんな角度で打ち返せるようになるにはちゃんと練習しないといけない。30分ぐらいキャッチボール的に練習して、その後はミニゲームをした。4人のうち1人は経験者だったので3対1のチームにしてゲームしていた。シャトルの軌道がみえていても空振りしたり、ラケットの変な位置に当たってうまく返せなかったり、ゲーム形式だとキャッチボール的な応酬よりは難しくて技量のなさを実感した。趣味でやる分には、動けなくなるような運動にはならないので有酸素運動としてとてもよさそうに思えた。また機会があったら挑戦したい。

一般人が有名人と話せる牧歌的 sns

2時半に寝て6時過ぎに起きた。CPAP 治療を始めて睡眠の質は上がっているはずだけど、やっぱり基本は3-4時間程度しか眠れないみたい。今朝の体重は 79.4 kg だった。この2ヶ月間、1週間で 0.4-0.8 kg を漸進的に減らせている。このままのペースを維持できればとは思うが、そろそろ体重が減らない期間に入ってくるのかもしれない。それでも有酸素運動の時間や量もあげていかないといけないと思う。

今日の運動は,腹筋ローラー,腕立て,スクワット,背筋,散歩をした。統計を 運動の記録 にまとめる。

ストレッチ

先週に引き続き、足の負荷は高い状態が続いているものの、先週よりは少し身体的に運動に慣れて回復しているような気はする。今週は月・火・木と用事があってあまり運動できていないせいかもしれない。あとはおもに散歩と縄跳びをしていたことになる。それでも太ももの外側の筋がかなり張っている。トレーナーさんが言うには内側の筋肉と外側の筋肉のうち、私は外側の筋肉の方が強いため、強い方の筋肉を多く使ってしまって張りになっているという。あと右のお尻の横のツボみたいなところも、これまでになかったような痛みが出ていた。右股関節の稼働領域が少し広まったような気もしていて、それによって使われる筋肉も変わってきているのかもしれない。足の負荷や張りは強いものの、運動を制限するような状況にはないとトレーナーさんに確認してもらったのでこのまま運動を継続する。今日の開脚幅は開始前155cmで、ストレッチ後158cmだった。

facebook で友だちになる

私の運動のバイブルのようになっている 格闘家に学ぶ体脂肪コントロール の著者である 体脂肪トレーナー 佐々木豊氏 のブログサイトをみつけた。そこで気軽に facebook に友だち申請してくださいと書いてあったので申請してみた。すると、承認してくれて本当につながった。メッセンジャーで少しやり取りした。ノートに要点をまとめていることを伝えたら、最近のアップデートを教えていただいた。感謝。私のまとめノートもこのコメントで訂正した。

今は水は4リットルはすすめてなく、冬は1500cc程度、夏は2000cc程度をすすめています

今日は すぐ効くストレッチ の DVD をみながらいくつか実践してみた。すぐできるシンプルなストレッチばかりだった。立った状態で行うものと座った状態でも行えるものがある。簡単にできるのでオフィスで fitbit の運動リマインダーが届いたときに本書で紹介されているストレッチを実践するのがよさそうにみえた。

三宮の歴史を調べ直した

4時前に寝て7時過ぎに起きて、8時半に起きて10時頃に起きた。昨日は飲み歩いた後にオフィス戻って作業していたので寝てなくてちょっと疲れた。1日中雨が降ったりやんだりで外に出掛けにくい日だった。

今日の運動は腹筋ローラー,スクワット,縄跳び(両足跳),散歩をした。統計を 運動の記録 にまとめる。

三宮の歴史

昨日の飲み会で話題に出たことを調べ直した。JR の駅名には「三ノ宮」と「ノ」が入っている。これは「さんのみや」と読みやすくする配慮で地名は「三宮」が正しいそうな。1868年2月4日 三宮神社 付近で 神戸事件 が起きる。ちょうど明治維新の頃で 旧居留地の歴史 もこの時期から始まる。神戸事件とは大名行列を知らないフランス人の水兵が行列を横切ろうとしたことに対して、行列の隊員が無礼者と槍で軽傷を負わせ、その後、怒ったフランス人は銃撃戦を始めてエスカレートし、一時的に外国軍が神戸を占拠するまでに至った。明治政府初の外交問題となり、隊の責任者を切腹させることで一応の決着をつけた。そして、この事件が三宮という地名を全国へ一躍広めた。

もともと日本人が住んで栄えていたところは兵庫駅や新開地付近?といった、旧居留地から少し離れたところにあった。旧居留地はそこから少し離れてなにもないところに外国人が住むために提供された。そこには日本人と外国人とのトラブルを避けるという意図もあったらしい。現在の神戸の繁華街の中心地は三宮から元町にかけてになるわけだけれども、三宮から少しズレたところに神戸駅があってその付近に 新開地 がある。

旧湊川の東岸には明治初頭から福原遊廓が位置しており、その西隣にできた新開地は大正から昭和前期にかけて映画館や劇場が立ち並ぶ神戸最大の繁華街となった。その繁栄ぶりは「東の浅草、西の新開地」と謳われるほどであった。湊川で生まれ育った映画解説者の淀川長治は、新開地を「神戸文化の噴水」と称した。

いまでも新開地の商店街はそれなりの賑わいはあるが、あまりパッとした雰囲気ではない。三宮が発展したのは旧居留地の周辺を外国人の要望によってどんどん発展させていったからという背景がある。1874年に敷設された三宮駅も実はいまの「元町駅」があるところにあった という。元町という元三宮を指しているのかな?と思ったけど 文明開化を象徴する「元町」 によると、そういうわけでもないらしい。元町と名付けられたところにたまたま昔の三宮駅が敷設されただけのようだ。

居留地側からこの川の改修を強く要望され、明治政府も放置することが出来ず、付替工事を行うことになったのです。

フラワーロードは昔、生田川だった

旧居留地の外国人がどのぐらい強い要求を通せたかを表す史実の1つに川を移動させたというエピソードがある。現在も三ノ宮駅の東を流れる生田川はもとの流れを移設した人工の川になっている。

ホットクックのレシピ作り

先週は鍋料理を作っていたり、今週は出掛けたり飲み会あったりで家でゆっくり調理する余裕がなかった。2-3日に1回ホットクックで玄米を3合炊いている。最近よく食べているのは、玄米、納豆、刻みネギ、野菜サラダ、卵、サバ缶、もみのり、もずくといったところ。1-2週間ぶりに新メニューに挑戦しようと思って 鶏とカシューナッツの炒め煮 を作ってみた。初めて作るときは要領を得なかったり、具材の量のバランスがよくなかったり、作ってみた所感からフィードバックを得て調整している。現時点のレシピは次になる。もう1-2度作ってみてからレシピを完成させる。

鶏とカシューナッツの炒め煮、おいしかった。ソースを混ぜ合わせる一手間かかっている分、味付けに深みがあったように思う。しょうがを入れ過ぎたので、ややしょうがのアクセントが強くなってしまった。これはこれで好みならそれでもよい気はする。しょうがに相性がよい食材として次回はにんにくも少し入れてみる。調理開始のスイッチを押してから25分程度で完成するのも手短でよい。

スマート縄跳びを購入

0時過ぎに寝て5時に起きて7時に起きた。CPAP 機器を装着する前に布団入ってだらだらしていたらそのまま寝てしまった。

今日の運動は腹筋ローラー,腕立て,スクワット,散歩をした。統計を 運動の記録 にまとめる。

スマート縄跳びを購入

縄跳びにもだいぶ慣れてきて数えながら跳ぶのも面倒になってきた。回数から時間に移行しようと考えているところ。検索したら普通にデータ連携できるスマート縄跳びがあることに気付いた。どの商品がよいのかよくわかっていないのでクラウドファンディングして有名そうな SmartRope LED Red を直販で購入した。

Subtotal ¥12,100
Shipping ¥1,900
Taxes ¥0
Total ¥14,000 JPY

海外から発送するなら2-4週間ぐらいはかかるかな?と予想していたら、そんなことはなくて韓国からの FedEx による発送で数日で届くみたい。

フロントエンドのテストフレームワーク

mswとstorybookで始めるフロントエンドテスト に参加した。そごうさんがハンズオンの講師を務められていた。

うちのチームはまだフロントエンドのテストを書いていない。まだまだ ui や機能を開発している段階なのでテストを書くのはもう少し先になる。一方で storybook はドキュメントの代替に導入していたので、その延長上にテストフレームワークがあるのはステップアップとしてよいように思えた。そごうさんの説明やハンズオンのサンプルもわかりやすかった。とてもよかったと思う。

脂肪を燃やす折り返し

2時半過ぎに寝て6時前に起きて7時に起きた。

今日の運動は腹筋ローラー,スクワット,縄跳び(両足跳),散歩をした。統計を 運動の記録 にまとめる。

体重の中間地点

1月20日に体重を測り始めてそのときが 91.6kg だった。今朝測ったら 81.2kg だったので2ヶ月弱で -10kg を達成した。今年いっぱいまでの目標値は70kgなのでまだまだ道半ばではあるが、半年間で -10kg 程度かな?と想定していたのでずっと早いペースで体重を減らすことができている。5% ほど体重が落ちると 恒常性ないしホメオスターシス という人間の防衛反応が働いて体重が減らなくなるという記事をみかけていた。しかし、いまのところ、11%強の体重を削減しているが停滞するという状況にはなっていない。これは 格闘家に学ぶ体脂肪コントロール 本に書いてある通りに従って代謝をよくしているからだろう。毎週1kg程度の体重減がある。合宿明けの東京出張していたときに停滞していたが、あのときは疲労と日々の食事が外食になってしまったことによる一時的なものにみえる。一方で体重の減り方の傾きは緩やかになってきた。筋トレや運動量を増やしてワークロードの負荷をあげていく時期にきているのかもしれない。3月中には80kgを下回るようにがんばりたい。

ストレッチ

先週に引き続き、今週は毎日1万歩いている。明日1万歩を歩いたら初の1週間連続1万歩超えになる。これは意図的に挑戦してみようと思う。一方でたくさん歩いているので足の負荷が高くなっている。先週ほどひどくはなかったものの、足全般、右足の前も後ろの筋、とくに前太もものの筋の張りが強い。もともと私は3年前から右股関節周りの可動域が少なくて、その当時よりは少しはよくなっているものの、なかなか左足と同じような状態にはなっていない。右股関節の可動域がもう少し広がっていけば、走ったり泳いだりともっと運動の自由度がでてくるかもしれないし、ずっとこのままかもしれない。トレーナーさんからは筋肉の張りそのものは強いが、筋肉を使っているものなので悪いものではないように仰っていた。いまの時点ではとくに散歩を制限しなくてもよいが、ローラーのようなものを当てて筋肉を緩める作業をしてから日々のストレッチをした方が効果的だと教えてくれた。今日の開脚幅は開始前151cmで、ストレッチ後157cmだった。

HidrateSpark のバッテリー容量

先日 HidrateSpark PRO STEEL というスマートボテルを購入した。過去の日記を見返すと2月20日(火)から運用しているようにみえる。届いたときにバッテリーをフル充電しておいた。それから初めてバッテリーを再充電する。たまたまアプリをみたら残バッテリー表示がワーニングっぽい黄色ゾーンになっていたのに気付いたので再充電することにした。センサー部分をボテルから取り外す必要があるので充電しながら運用するといったことはできない。残バッテリー表示が黄色ゾーンでまだ少し余裕があったことを考慮すると、約1ヶ月ぐらいは充電せずに運用できるようみえる。私の感覚では十分なバッテリー容量だと思う。

hidratespark からデータ連携した fitbit のアプリで水分の摂取量をみる。3月は合宿と出張があったからこの図の平均消費量は下がってしまう。家とオフィスをあわせて、過去1ヶ月分をふりかえると、大半は1日1,000ml前後の水を飲んでいる。意識して気付いたら水を飲むようにはしているけど、目標の2,000mlには程遠い。

CPAP 治療による睡眠

2時半に寝て6時過ぎに起きた。CPAP 治療を開始した。

今日の運動はスクワット,縄跳び(両足跳),散歩をした。統計を 運動の記録 にまとめる。

CPAP 治療による睡眠

睡眠時無呼吸症候群の重症 と診断されたので CPAP という、人工呼吸器のようなものをセットして寝るといった治療を行う。初めて CPAP のマスクを装着して寝てみた。わりと普通に眠れた。寝起きはいつもと変わらないか、気持ちよく眠れたような感じがする。夜間に起きることがなかったと思ったけど、昨日は2時半から寝始めたから単純に睡眠時間が少なかっただけなんだろう。

SnoreLab という、いびきを記録するアプリがある。昔から使っていてたまに記録したりしている。試しに CPAP を付ける前と昨日の記録を比較してみた。

オレンジ色になっているところがいびきがひどいところ。それがなだらかになっているので確かにこのマスクを付けて寝たらいびきは発生しないようだ。無理やり鼻から空気を送り込むから、酸素が足りなくなって口から空気を取り込む必要がなくなるのかな?よく分からんけど、たしかに効果はあるようにみえる。

fitbit の睡眠機能にある推定酸素変動量についても CPAP を付ける前と昨日の記録を比較してみた。

これもブレの幅が小さくなっているので睡眠中に酸素の変化が少なくなっていることが伺える。見た目そんなすごそうな機械でもないのだけど、この治療法はすごいなと感心した。一方でこの治療法をやっても治るわけではない。

私がリースしてきたのは ResMed AirSense 11 という機器で、家用の普通サイズ (言うても小さいプロジェクターぐらいのサイズ) になる。クリニックでスタッフの方が携帯用の手のひら程度のサイズのものもあると話していた。毎月出張へ行くのだし、携帯用の機器は購入した方がよいのかな?と調べてみた。個人向け CPAP所有について によると、基本的に個人所有はできなくて、医師の診察と診断のもとで所有が許可されるものらしい。機器もそこそこ高い価格帯になっている。1ヶ月 CPAP の治療をやってみてお医者さんと相談してみる。

ふりかえりの記事の執筆に着手

チームの開発方法論をテックブログに書くと宣言して3ヶ月ぐらい放置している。ふりかえりの jamboard 移行 をやったのも含めてテックブログを書くかと、着手した。私にとって一番難しいのが「書き始める」というハードルなので、書き始めたら時間をかければいつか仕上がる。できれば明日中には書き終えてレビュー通して公開したい。