Posts for: #Health

運動と書きものの一日

今日の運動は腹筋ローラー,スクワット,縄跳び(両足跳),散歩,ハンドグリップ,ダンベルをした。統計を 運動の記録 にまとめる。

みなとのもりの運動

昨日と同じ ように午前中へ公園へ行ってのんびり運動をする。今日は公園の半分近くのスペースを屋台やフリーマーケットのようなテントが占有していて、いつもより運動するためのスペースが狭かったため、運動している人たちが押し込まれて窮屈な様相になっていた。GW だから仕方ないか。当初は芝生の草が少し生い茂っているところで縄跳びを始めたものの、草に縄が引っかかって跳びにくかったのでトラックの舗装されたコンクリートの上で跳ぶようにした。土の地面の上よりもコンクリート面の上の方が反発力があってずっと跳びやすいし、体力も浪費しない。おそらく膝には負担はかかるが。

ストレッチ

午前中は公園運動をしているので夕方に行ってきた。今日はお尻の後ろの筋と横の筋、トレーナーさんは中殿筋と呼んでいた。その筋がかなり張っていて辛いを超えて痛い。自分でストレッチをしていても痛いぐらいなのでトレーナーさんからストレッチを受けているともっと痛い。トレーナーさんによると、中殿筋の筋肉は多くの動作すべてに関連するため、特定の運動や筋トレが影響しているというよりも、運動のアクティビティが多いことから酷使して筋肉痛になっているのではないかとのこと。休めば直るだろうし、使っていて痛いのはそれほど問題ではないと話されていた。今日の開脚幅は開始前151cmで、ストレッチ後156cmだった。

note での初ホットエントリー

私の記憶にある限り、note で書いた記事が初めてはてブのホットエントリーになった。2-3時間でさらっと書いた記事にも関わらず、思いの外、反響があったみたい。

コンテンツは狙ってバズらない

この言葉を、過去の日記でも2回ほど書いている。だからこそ、書き続けることが大事であり、がんばって書いた記事がほとんど読まれなかったとしてもずっと書き続けることが大事だと私は考えている。そういう積み重ねの上でたった2-3時間で書いた記事が意外にバズったりするようだ。

社宅探しの進捗

今日の運動は腹筋ローラー,スクワット,背筋,縄跳び(両足跳),散歩をした。統計を 運動の記録 にまとめる。

体重減の進捗

ここ1-2週間は体重が 76kg 前後を行ったり来たりでなかなか下がらなかった。今朝ようやく 74.9kg を記録して初めて 75kg を下回った。4月はあまり体重落ちなかったなと感覚的に思っていたけれど EufyLife アプリ の月次レポートをみると 4.00 kg 下がっていることに気付いた。月間でこれだけ下がればまぁ十分と言えよう。

15分間縄跳びが有酸素運動として板についてきた感がある。縄跳びのワークアウトを増やしていく、または変化を付けていくのもよいかもしれない。いまは両足跳がメインだけど、他の跳び方もそろそろメニューに入れてそのための時間を取ってもよいかもしれない。

社宅の内覧2

先日 部屋止めした候補 はオーナー審査で拒否されてしまい、うちの会社の信用度ではその物件の部屋を借りられなかった。仲介会社さんは憤ってくれたが、それは仕方ないことなので次の候補を探す。もう役員報酬は減額済みなのでこのまま社宅を借りることに邁進する。仲介会社から3件候補をあげてもらったので内覧してきた。資料だけをみて3つの物件の優先順位を事前につけていた。その中のもっとも優先順位の低いところが実際に内覧してみたら1番よかった。普通の賃貸マンションと、分譲マンションの賃貸部屋で大きく設備や部屋の質が異なるというのを実感した。資料だけでは伝わらないものがある。もちろん分譲マンションの賃貸部屋は家賃がいくらか高い。しかし、高い分の環境面の心地よさは日々の生活の質をあげたり、ストレスを軽減したりすることにつながる。ここはお金を払って気に入った部屋を申請してみることに決めた。この物件は保証会社も必須になることから、前回のような借り主と保証人のガッチリした審査にはならないかもしれないとのこと。うちの会社の信用度でも貸してくれるのかなぁ。ちょうど終わったばかりの2023年度の決算書を仲介会社へ送りつつまた結果を待つ。

休み明けの運動のモチベーション

久しぶりに車乗って親をバスターミナルまで送っていった。今日の運動は腹筋ローラー,腕立て,スクワット,縄跳び(両足跳),散歩をした。統計を 運動の記録 にまとめる。

住民税の特別徴収と普通徴収

2021年6月分から特別徴収の納付の特例 を使って会社から住民税を納付してきた。税理士さんから住民税は普通徴収にした方が会社の事務コストが下がっていいですよとお勧めされた。原則として会社は従業員の住民税を特別徴収しなければいけない。しかし、例外的に規模の小さい会社は普通徴収が認められているらしい。税理士さんによると自治体によって運用が異なるとのこと。

関東地方では従業員数2人までは普通徴収が認められており、普通徴収のほうが会社にとって手間がかからないので、普通徴収に切り替えられることをおすすめいたします。

わざわざ税理士さんが神戸市に問い合わせしてくれた。すると、次の申請で普通徴収に切り替えられると確認できた。

神戸市では、「普通徴収への切り替え」を裏技のように取り扱っていることが判明しました。市役所の特別徴収担当に確認したところ「給与所得者異動届出書」に理由を書いて提出しさえすれば普通徴収にすぐに切り替えると申しておりました。普通徴収への切り替え理由は「給与支払が少額または不定期」で良いとのことです。

e-KOBE:神戸市スマート申請システム というのがあり、このシステム経由で「給与所得者異動届出書」を申請できる。住民税は6月始まりなので5月分は特別徴収にして、次年度の6月から普通徴収に切り替える。そうすれば、会社として年2回の住民税の納付申請とその手続きを、個人が (年一括で) お金を支払うだけで済ませられる。たしかに業務量を減らすことにつながるので税理士さんの提案を採用することにした。朝に申請して夕方には手続き完了との通知が届いていた。

免許更新

午後から 神戸更新センター へ免許の更新へ行ってきた。過去に一度忘れていて免許を失効させた失敗がある。優良運転者なので近所の施設で早く済む。12時50分にセンターに着いたら40人ほど並んでいた。13時から受付が始まって手続きをこなし、13時17分には講習室に入って、30分頃から講習が始まり、14時には新しい免許が交付された。想定通り。優良だから5年もつ。視力検査が本当に怪しくて試験管になんかツッコミを受けたけれど通った。裸眼で 0.3 ぐらいなのかな?そろそろ眼鏡が必要になると思われる。

運動再開

週明けから雨降りだったのと親が来て銀行の手続きをしたり泊めたりしていて2-3日運動をお休みしていた。久しぶりに筋トレするとカラダがとても軽い。気分もすっきりしている。惰性で日々やっていると筋肉疲労が溜まったりモチベーションが低下したりするのかもしれない。たまに2-3日休むとまたカラダを動かしたくなって新鮮な気持ちで運動できるような気がする。いつもは縄跳びを地面の上で跳んでいる。それは過去にコンクリートの上でやって変な筋を痛めた経験から。しかし、雨が降って公園の地面が濡れていると縄跳びしようとは思わない。今日も雨上がりで地面の上で縄跳びするのは憚れた。そこで高架下の雨が乾いているコンクリートの上で縄跳びしてみた。ゆっくり跳ぶことで足の負荷にならないよう考慮した。もしかしたら久しぶりで体力があったせいかもしれないが、コンクリートの上の方が跳ぶ力が接地面からダイレクトに跳ね返ってくるせいか、いまやったら跳びやすくてゆっくりやった割に普段と同じぐらいの回数を跳べた。基本的にコンクリートの上では縄跳びをしない方針を変えないものの、雨上がりの隙間時間ならコンクリートの上でもいいかなとも思えた。

法人決算後の納税

今日の運動は腕立て,縄跳び(両足跳),散歩をした。統計を 運動の記録 にまとめる。

法人税の納付

昨日の 決算申告打ち合わせ を終えて税理士さんが法人税の電子申告をしてくれた。今朝から申告内容を確認して納付情報を登録したりしながら pay-easy で納税をした。e-tax と eltax のちょっとした操作を介してインターネットバンキング (pay-easy) で納税のための振り込みを行う。この手続きはすぐ完了する。いつもは GW 期間中に法人決算を行い、申告書を作成して、連休明けに申告したり納税したりしていた。連休前に法人決算のすべてが終わって晴れ晴れした気分で気持ちがよい。

  • 国税
    • 法人税
    • 法人地方税
  • 地方税
    • 都府県民税
    • 事業税
    • 特別法人事業税
    • 市町村民税
  • 消費税

気分がよかったから法人決算完了や税理士さんの紹介など facebook にも軽く所感を書いた。

ストレッチ

しばらく土曜日の午前中は公園運動へ行き、夕方にストレッチへ行くように予定を変えてみる。今日は午前中天気が悪かったので公園運動は中止かなと思っていたものの、午後から晴れてきて地面も乾いたようにみえたので15時から公園へ行って縄跳びをしてきた。その後、Dr.stretch さんへ行ってストレッチを受けてきた。運動後にストレッチを受ける方が効果がありそうでよい気がする。

今週も前半は雨降りでほとんど運動しなかったため、それほど筋肉痛はひどくないが、木・金・土と縄跳びをしている分の疲労はあった。いつも通り太ももの前と後ろの筋の張りが強かった。トレーナーさんからも太ももの外側の筋をよく使っているという。太ももの内側の筋肉を鍛えた方がバランスがよくなって運動にもよい効果が出るのではないかと教えてもらった。内側の筋を鍛えるワークアウトなども意識してやってみようと思う。今日の開脚幅は開始前149cmで、ストレッチ後155cmだった。

よく働きよく動く

今日の運動は腕立て,スクワット,縄跳び(両足跳),散歩をした。統計を 運動の記録 にまとめる。

ou エントリーの更新対応

ここ2週間ほどずっと、お仕事のある機能開発で テンパった開発状況 でやってきたものがようやく終わった。私は自社の経営だったり、プロジェクトのマネージャーだったりで、普通の開発メンバーのような集中した開発を時間的にできないものの、それでも私が1つの機能に2週間もかける開発はそうそうない。想定以上にこの対応のために、扱う LDAP エントリーのデータ定義や既存システムの実装変更を余儀なくされた。逆に言えば、既存の実装にそういった考慮が当初の設計に足りなかったと言える。この改修において ID 連携におけるノウハウをメンバーと共有したとも言える。

運用視点からは出来て当然の、しかし、開発視点からは厄介な仕様変更の開発を完了できた。いまの時点では完璧に作ったので将来的な拡張も含めて、さまざまな要件に対応できる設計になったと思う。自画自賛だが、時間をかけた分のよいものができたと思う。

みなとのもりの運動

今週の前半は雨降りだったり、雨が断続的に降ったりやんだりでお出掛けできなかった。お仕事も一区切りついた開放感と久しぶりによい天気だったのもあって みなとのもり公園 へ行って縄跳びしてきた。運動できない日々が続いて体力を回復していたせいか、15分間のワークアウトで過去最高の 1113 回となった。前回よりも大きく回数が増えたので、もしかしたら100ほど計測ミスがあるのかもしれない。いまの目標としては15分間で最低800回跳ぶことを想定している。跳んでいるうちにカラダが慣れてきて、ミスしなくなったり、フロー状態に入って速く巧く跳べて回数が増えたりする。

縄跳びの前後にストレッチをできるよう、大きめのレジャーシートも買った。100円ショップなどで売っているレジャーシートに比べたら少し厚手になる。折り畳んで持ち運びできるのがいいなと思って購入した。公園へ持っていくのに便利。1人なら完全に寝転がって広々とストレッチできる。よいと思う。

しばらく土曜日の午前中は公園運動をする

今日の運動は腹筋ローラー,スクワット,縄跳び(両足跳),散歩をした。統計を 運動の記録 にまとめる。

ワーケーションの学び

デジタルノマドとワーケーションの現在地と展望 に参加した。

土曜日の7-9時という、あまりみかけない時間帯にイベントが開催されている。なぜ土曜日の朝7時か?というと他の予定と競合しないというメリットがある。通常は参加に1,000円かかるが、カフーツさんのオンラインイベントに山梨大学生命環境部教授の田中敦さんが参加されていて、そのコネで招待コードを無料でいただいたので試しに参加してみた。初めて参加してまず驚いたのだけど、このイベントは4年ほど継続しているらしく、且つ朝7時から30人以上参加されていた。おそらく参加者から1,000円徴収したいわけではなく、質の高いコミュニティ運営を目的に、無料イベントよりも参加の敷居をあげたいという狙いではないかと推測する。イベントそのものの参加費用をある程度高めに設定して一見さんのハードルをあげつつ、信頼できる知人には招待コードを無料で配るといったやりかたではないかと思えた。

またオフラインと比べてオンラインイベントは無茶な時間帯に開始時間を設定しやすいことにも気付いた。私は寝起きで参加したのだけど、オンラインイベントだとビデオオフにしておけば身なりを整えなくても済む。同様に夜の遅い時間帯も物理的に出掛けるのは面倒くさい。オンラインなら夜23時からイベントを開催しても終電の心配もない。うちの会社のイベントを開催するときでも土曜日の朝7時という時間帯を検討する価値はあると思えた。この時間帯は暗に真剣に参加する人だけ来ればいいというメッセージも含まれている。

内容は大学の教授といった方々が発表されているため、やや硬めのしっかりした内容の発表が多かった。デジタルノマドやワーケーションの実践的ななにかというよりも研究対象として分析したことからわかってきた知見やノウハウ、統計的な見解の共有といった意味づけの方が強かったように思う。

もっとも大きな気付きを1つ書く。松下慶太 さんという関西大学社会学部の教授が話していた内容で「混ぜる (mixed)」と「和える (harmonized)」は違うという話しをされた。外国にはない表現なので harmonized という英単語が適切かどうかはわからないと本人も仰っていた。デジタルノマドを地域に受け入れるのは混ぜる (地域の文化やしきたりに均質化させる) のではなく、和える (それぞれの持ち味がでるよう、いい加減で止める) アプローチがよいのではないかと提案されていた。料理の世界で使う和えるという言葉を日本人の価値観でわかりやすく見事に表現されていた。相対的にコミュニティはポリシーの下「混ぜる」というアプローチをするし、コワーキングは個々のコワーカーのホスピタリティを優先するなら「和える」というアプローチが向く。似て非なる概念を日本人にとって馴染みのある言葉でうまく表現されていて素直に素晴らしい視点だと感心した。

私自身、組織に馴染めなかった方の「混ざらなかった」人間と言える。うちの会社で社員を雇う価値観としても「和える」というアプローチを採用したいし、会社にとっての 関係人口 を増やすという概念を、会社の理念や行動規範とするのもいいんじゃないかと論理を飛躍して考えたりもしていた。資本主義における会社の目的は究極的には利益の追求に帰結してしまう。しかし、それが行き過ぎると社会に歪みを生じさせてしまう。利益だけではない行動規範として、ただ会社に関わる人を増やすというシンプルな目的はコワーキングやコラボレーションとも相性がよさそうで、私の理念にもあうように思えた。このアイディアはもう少し寝かせて時がきたら掘り下げてみようと思う。

ストレッチ

今週もお仕事がいろいろ立て込んでいて余裕がなかったため、運動の時間をあまり取れなかった。結果的にいつもよりも少し運動時間が少ないせいで筋肉やカラダへの負荷が下がり、ストレッチを受けても疲労が蓄積していない状態だった。右臀部のツボがいつもよりきつく感じたのと、肩甲骨辺りの筋肉が硬くなっているとトレーナーさんが仰っていた。これは腕立て伏せや腹筋ローラーでその辺りの筋肉を使ってしまっている影響もあるのかもしれない。トレーナーさんが言うには、腕立て伏せは大胸筋、腹筋ローラーは腹筋を意識したフォームでないと他の部位の筋肉も使ってしまってあまりよくないようなニュアンスで話されていた。今日の開脚幅は開始前150cmで、ストレッチ後155cmだった。

いま三宮.devの公園運動がやや盛り上がりつつあって土曜日の午前中に参加する人が多いため、土曜日の 10:00-11:40 で受けているストレッチを午後に変更してみることにした。5月は土曜日の午前中を公園運動の時間に割いてみる。暑くて外に出るのが嫌になるまでは続けてみようと思う。

みなとのもりの運動

ストレッチを終えてから12時過ぎから1時間ほど運動してきた。前回の所感はここ 。バスケコートは3つとも埋まっていて今日はやらなかった。いつも通り縄跳びを15分間跳んでから付近を散歩したりストレッチしたりしていた。縄跳びをうまく跳ぶコツを少しつかんだ。いつもタイマーを地面かベンチに置いて目線を下げて跳んでいた。そうすると、縄が跳んでいる位置よりも少し前方で接地してしまい、飛ぶタイミングが微妙にあわなくて引っかかるということがあった。これは目線を水平方向に向けることで縄の接地面をなるべく跳んでいる位置、もしくは接地しないように調整しやすいことに気付いた。したがってタイマーも下方ではなく、なるべく目線の水平方向に設置するとうまく跳べる気がする。木の幹の枝のところに引っ掛けると目線が安定してよかった。

その後メンバーの1人が来たのでデカテニスをやってみた。昨日はデカバドミントンをしたからどう違うかを比較してみた。

  • 大きいボールは子ども向けで大人が使うには (距離を取ると) ボールの挙動を制御しにくい
    • デカバドミントンも大きい羽の方が飛ばないから運動するにはあまり向かない
  • 小さいボールは大きいボールの倍以上飛ぶのである程度の距離をあけてラリーをしやすい
  • デカバドミントンよりもデカテニス (小さいボール) の方が飛距離が増える分、前後左右に動く量が大きくなる
    • たくさん動きたい場合はこちらの方が運動量が増えてよいように思える
  • 相対的に体力がない人はデカバドミントンを、体力がある人はデカテニスを選択するとよさそう

ダブルダッチ

土曜日のお昼なので公園でいろんな人たちが活動している。その中に縄を2つ使ってぐるぐるまわしているのを何度かみかけていた。この競技は ダブルダッチ と呼ぶ。

ダブルダッチの歴史は、300年以上前に、アメリカ合衆国のハドソン川ほとりのニュー・アムステルダム(現在のニューヨーク)に入植したオランダ人によってアメリカに持ち込まれた“なわとび”である。 ダブルダッチという言葉は、オランダ人が複雑でおかしなことをした時に、それを指して言うイギリス人の俗語で、イギリス人がこのゲームにダブルダッチという名を付けた。

ダブルダッチの歴史・発祥

変な名前だが、いまとなってはちゃんとルールも整備され世界大会も開催されている。歴史のあるスポーツ?になっているようだ。これも運動量が増えて公園に来た人たちがやることなくてあぶれないための施策の1つになりそうに思える。ダブルダッチをするためにトーエイライト社の長縄を購入してみた。これも1人ではできないので誰か来てくれると嬉しい。

睡眠外来の経過観察

今日の運動は腹筋ローラー,腕立て,スクワットをした。今日は強い雨が局所的に降って外に出掛けられなかった。統計を 運動の記録 にまとめる。

今日もひたすらコードを書いていてなかなか進捗が厳しい。

睡眠外来

夜に睡眠外来へ行った。前回の所感はここCPAP 装置 を使って1ヶ月の経過観測だったので10分で終わった。リースで借りている CPAP 装置から送られたデータは通っているクリニックのお医者さんからも確認できるようになっている。いびきの計測や fitbit の睡眠の記録からも効果を確認していた。お医者さんの診察でも着実に成果が出ていてよい感じだと追認してもらえた。一方で最近は装置を付けずに寝てしまう日が何日かあって、さぼっているのもお医者さんにバレてしまい、毎日ちゃんと付けなさいと諭された。

CPAP 装置について このサイト だと機器の価格とレンタル料金が次のようになっている。

販売価格: 450,000円(税別)
レンタル価格: 14,600円(税別)/月

支払いするときに1万5千円ぐらいいるのかなぁと覚悟していたら4,580円だった。健康保険で3割負担ってことなのかな?想定していたよりも安くてよかった。この金額ならこのままリースでいいんじゃないかと思う。

このワークアウトの名前はお風呂ウォーキング

今日の運動はスクワット,散歩をした。統計を 運動の記録 にまとめる。

お仕事がいろいろ忙しくてテンパっていながらも、夜は散歩に行くからまぁいっかみたいな微妙な1日を過ごした。本当は帰ってきてから一仕事すべきだったのだけど、もうだらけてしまってそのまま休んでいた。

お風呂ウォーキング

ながいさんとやまさきさんと散歩してきた。前回の所感はここ 。今日は三宮から歩くにはちょっと遠い あぐろの湯 へ行ってきた。途中まで電車で移動して、1時間以内で歩ける適当なところから散歩してきた。必ずしも三宮から目的地まで歩かなくてもよい。これなら行けるお風呂の候補も増えてあちこち行ける。三宮近辺のお風呂を目的に歩くのがよさそうと話していた。歩いていて、カフーツさんの話題になって、いとうさんがやっているのはコワーキングのホスピタリティというより徹子の部屋じゃないか?とながいさんが指摘して、本当にその通りだなと納得した。ゲストの話しを聞いているようで、気付いたらゲスト放っておいて自分の話しばかりしている的な。ゲストをもてなしているのかどうか、よくわからんところが黒柳徹子さんと重なっておもしろかった。

晩ご飯はとんてき定食を食べた。運動目的で歩いているのにカロリーの高いものを食べるのはよくないのだけど、初めて来た場所だし、食べたいと思ったものを食べた方がストレスが溜まらなくてよい。週に4食は開放食として好きなものを食べたらよいと 格闘家に学ぶ体脂肪コントロール 本にも書いてあったので注文してみた。量もガッツリあって味付けも濃かったので運動して消費したカロリーよりも高かったんじゃないかと思う。普通のレストランでとんてきというメニューをあまりみかけなくなった気がする。とんてきを久しぶりに食べた。大阪で働いていた頃はよく食べてた。おいしかった。

お風呂もジェットバス、露天風呂、壺湯、寝転び湯、足湯といろいろな種類があって楽しめた。スーパー銭湯で寝転び湯をみかけたことはあったけど、実際に浸かってみたことはなかった。空いていたので試してみてこの体験は家ではできないお風呂の入り方だなという感想が最初に出てきて新鮮な気持ちになった。サウナもロウリュサウナと薬草サウナの2種類があった。ロウリュサウナがどういうものか、よく分かってなかったけど、広くて汗がどんどん出てきて爽快だった。暑いから私はすぐに出てきてしまうのだけど。

今日のルートは次の通り。これはマイマップの「ライン」機能を使って描いている。ルート選択すると、変な線引きになったり重ねて表示したりできないので普通にラインで描くのが簡単。

海岸通沿いのあぐろの湯

運動の昼夜逆転

今日の運動は腕立て,スクワット,縄跳び(両足跳),散歩をした。統計を 運動の記録 にまとめる。

ストレッチ

今週は月・火と雨降りで外へ出て運動できなかったのと、たまたまお仕事の事務手続きがいろいろ重なって忙しかったのもあり、運動をお休みしていた。お休みしたおかげで筋肉痛の疲労が回復した。トレーナーさんからも先週より筋肉が柔らかいと話されていた。運動し過ぎというほどやっているわけではないけれど、たまに休んで筋肉を回復させると痛みがなくなるという点においてよいのかもしれない。今日は筋肉痛の張りそのものは感じるものの、足全般のどこかしこの部位も痛いといった状況ではなかった。適度な負荷でストレッチができて健康そうに感じた。今日の開脚幅は開始前150cmで、ストレッチ後156cmだった。

連日のバスケットボール

昨日の続き

コートが空いていない可能性もあったので金・土の2日に渡って練習時間を伝えていた。残念ながら今日は3つともコートが使われていて、少し待ってから利用人数が減ってから混ざるといった練習をした、と言っても30分だけ。私以外に誰も来なかったので30分ほどドリブルやシュートの練習をして、その後、15分間の縄跳びをやって、クールダウンをして帰ってきた。いつもは夜に縄跳びや散歩に出掛けるのを、今日は昼間にやってきた。いまの時期なら暑くないから昼間に運動するのも気分転換になってよいように思えた。みなとのもり公園 は広いからバスケットボールだけをやりに行くのではなく、他のエクササイズやワークアウトもできるような準備をしていって、たまたま来た人が好きな種目を選んで運動できるような体制にしていきたい。

住居の社宅化と役員報酬の減額

先日 社宅の内覧 へ行ってきて、一番よかった候補に対しての部屋止めを水曜日に完了した。オーナーが厳しい方らしくて、うちの会社の信用では拒否されるかもしれない。どうやらその部屋は保証会社ではなく保証人で契約しないといけない。過去に何度もお願いしているが、姉の旦那に保証人を依頼して肩身の狭い思いをした。保証人という制度は滅んでほしい。いま審査している部屋に決まるかどうかはともかく、よい仲介業者さんもみつけたので今季中に住居を社宅にすることは確定路線で進める。それに伴い、役員報酬も10万円/月を減額する。これで3等級下がる。変更作業をやり始めたら2-3時間でやってしまった。

ホットクックのレシピ作り

基本的に肉じゃがは砂糖とみりんを入れて甘くすると思うけれど、ダイエットに糖分は微妙かなと思って砂糖とみりんを除いたレシピに挑戦している。代わりにかぼちゃを入れて野菜の甘みを足してみた。水曜日に1度作ったものの、なにかひと味足りなくて肉じゃがっぽくない気はした。オイスターソースもまだ残っているから次はそれを入れてみようと思う。もう少し試行錯誤する必要がある。

リーダーの教え方

今日の運動は腕立て,スクワット,縄跳び(両足跳),散歩をした。統計を 運動の記録 にまとめる。

まとめ運動

先週末から体調を崩していたり、週明けが雨降りだったり、お仕事が積み重なって余裕なかったりであまり運動できていなかった。運動できていないぐらいだからご飯も作る余裕もなくてあまり食べてもいなかった。食べてないから結果的に体重は減ったんだけど。今日は天気もよかったし、お仕事や雑多な事務手続きも一段落したので、早めにお仕事を終えて公園へ行って縄跳びしたり散歩したり日課分はこなしてきた。

トヨタイムズ

知人に教えてもらった動画をみた。有名人だからちょくちょく豊田章男会長の動画をみる機会がある。章男会長は創業者一族ながら、若いときは不遇の環境を過ごしてきたことで特異なリーダーになったようにみえる。うまくいかなかった実践の経験の中から話すから話しも説得力があっておもしろい。動画をみていていくつか気付いたことをメモに残しておく。

  • 孤独感について
    • みんなモリゾウに憧れや羨ましさがある
      • 次の段階になると僻み・やっかみになる
        • その次は憎しみになる
      • 羨ましいと思っていた人を痛めつけることに自己陶酔になる
        • これが世間の冷たい風の正体ではないか
      • リーダーが説明しない世の中はどうなのか?
    • そうは言っても孤独は辛い
      • 1人になれる場所が大事
      • 会社とは関係ない友人をもつことが大事
  • 日本のものづくりの強みの1つはエンジンである
  • 新規事業でなにをやってよいか分からなければ、いま困っていることを解決する
    • 困っている人たちを助けていると、もっといろいろなアイディアが集まってくる
  • 責任を取るということは実務でしっかり作り直すこと
    • トップが辞めるだけでは改善しない
  • 最後に実際に車を乗ってみてたのがよかった
    • 車を作っているのだから自分たちで車を体験する
    • その楽しさを大事にしていく
    • この延長上にリーダーが生まれていくのかな

病み上がりの日曜日

20時前から寝て何度か起きて発熱でしんどい思いをしながら10時頃に起き上がれた。

今日の運動は病み上がりなのでお休み。

発熱で寝込む

昨日帰ってからなにか寒気がすると思ってそのまま寝ていた。感覚的には発熱していたように思う。その後もカラダがだるくて起きて関節があちこち痛かった。滅多にないことだけど、熱を出してバテていた。もしかしたらコロナにかかったのかもしれない。今日も6時頃から起きているけど、しんどくて起き上がれなくて、10時頃になってようやく起き上がれるようになった。椅子に座っていても腰に負担がくるし、クリーニング屋さんで順番待ちで立っているだけでも辛かった。お昼から夙川公園で花見の予定だったけれど、あまり動けるようには思えなくてお休みした。お昼はオフィスで作業して夜の能楽イベントのみに参加することにした。

能楽の勉強

たまにある「能のことばを読んでみる会」へ行ってきた。前回の所感はここ 。前回は駅を間違えてかなり歩くことになったので今回は間違えないようにカレンダーに阪急だと明示して書いておいた。

今回のお題は「松風」だった。この作品も世阿弥が愛した能の1つだという。朝原さんによると、はっきりと前半と後半に分かれておらず、どこから夢だったのかも曖昧という、世阿弥が確立した夢幻能の初期の作品らしい。松風には登場しないものの、歌人として著名な 在原業平 の兄にあたる 在原行平 と縁のある松風と村雨という姉妹の物語になる。

本イベントに何度か通ううちに能の謡の構成も少しずつ頭の中に入ってきた。能の最初に謡う部分を「次第 (しだい)」と呼ぶ。次第は七五、七五 (返句) 、七四の三句から構成される。松風の次第は次になる。

須磨や明石の浦伝ひ 須磨や明石の浦伝ひ 月諸共に出でうよ

次第はこの謡がどのようなものかを暗示する傾向があるそうでこの謡を聞くだけでその能の雰囲気がわかる。この次第はなんとなくきれいな情景を思い浮かべられる。在原行平が一時期、須磨に蟄居されたことは歴史的事実ではあるものの、松風の能にある出来事があったのかどうかは定かではない。

心ある人

現代ではこの言葉を使うと思いやりや配慮ができる人のように受け取られるが、能でこの言葉は風流を理解する人を指すらしい。源氏物語には 須磨 という1つ巻がある。この巻の内容と、在原行平が一時期、須磨で寂しく過ごしていたという共通点を見い出せるらしい。そこをかけているのか、源氏物語 (光源氏) からの引用も多々出てくるが、一切そのことに触れておらず、わかる人だけわかればよいといった様子で物語が展開されているらしい。

病み上がりで小さい椅子に2時間座っていてかなり腰に負担がきた。帰りはホームで目の前で電車の扉が閉まるといったダメなときはとことんダメな様相でゆっくり帰ってきてそのまま安静にしていた。