Posts for: #Failure

人事を尽くして天命を

3時に寝て6時に起きて7時に起きた。夜更しして youtube の動画をみてた。今日も差分比較の開発というよりは、既存の id 連携の機能の調査を主にしていた。ms の azure の api とか、振る舞いが怪し過ぎて本当にひどい。

ホリエモンの動画

たまたまみかけて中野さんが出演していたから夜中にみてた。ホリエモンの動画に出ているのでいまやときの人って感じがする。中野さんによると、ビッグモーターの問題は1年前から取り上げていたらしく、さらにいま問題になっているのとは別の、営業の詐欺っぽい売り方 (中野さんは元営業らしい) に懸念を表明していたようだ。いま発生している問題は板金部門によるものなので、もしかしたら今後に指摘されていくのかもしれない。そして、たまたま本を書いていた時期と重なって出版もするらしい。この方の話を聞いていると、ちゃんと準備して勉強して、たくさん働いて、やることをやって、いまよい時を得たようにみえる。こういう働き方を私も目指したい。出版されたら本を買って読んでみようと思う。

syncrepl 機能の pr の続き

go-ldap への syncrepl の pr の続き。いまお仕事の開発に忙しくてまったくこちらのレビュー対応をする余裕はない。メンテナーのうちの1人が approve してくれた。もう1人はコードを一元管理できるようにしてほしいということなので週末にその対応をする。普通の検索と syncrepl を使った persistent search を同じコードで保守するのが本当に保守コストを下げるのかどうか、私はやや懐疑的なのだけれども、メンテナーから単一のコードですべてを管理したいという要望があるのでその意見自体には従うつもり。既存の処理に影響を与えないよう、またレビューしやすいように分割して開発して pr を送ったものの、それを1つに統合するというタスクが残課題となる。

他山の転がる石

23時に寝て3時に起きて5時に起きて7時に起きた。昨日は早く帰ってきてまたオフィスに戻るつもりが、そのままゆっくり過ごしていたので休憩してた。

プレスリリース前のドキュメントチェック

いよいよ来週に私が9ヶ月に渡って開発をマネジメントしてきたプロダクトのプレスリリースがあるらしい。4月末の段階でプレスリリースできる状態にはあったものの、足りない機能もあったし、展示会に出展して反応をみたり、営業さんとの調整もあったりで3ヶ月ほど時間を要した感じだ。発表されたプレスリリースを引用してうちの会社の事例紹介も書くつもり。まだまだ開発の課題はあるし、気を抜ける状況ではないが、いろんな歯車が噛み合ってきて、期待した未来になるよう、その方向にモノゴトが収束しているようにみえる。私にとっては結果はもう既定路線になっていて、あとは自分がどれだけがんばれるかでその品質が変わるだけの状況になりつつある。

開発においても「ラストワンマイル」に入りつつあるし、私の体力があと半年ぐらいもてばそれでいいんじゃないかと思う。まだまだ先は長いのだけど、終わりがみえてきて、ラストスパートをがんばっていこうといった心境になっている。

ビッグモーター問題の考察

先日 ビッグモーターの記者会見 をみた。そのときに元幹部社員で youtube に動画をあげている方が副社長である息子について言及していた。その後の報道もみていてその真偽も明らかになりつつあるので動画も貼っておく。

たまたま次の記事をみて、その副社長の line のスクリーンショットが公開されていた。

これをみていて思ったことの1つは「権力は腐敗する」の典型例なのだろうと思う。社長の息子というだけで、苦労も実績もない中で経営者になってしまって、権力を振るううちに度が過ぎてしまったのではないかと思えた。言い方を変えると、この副社長も社長の息子として生まれて不幸だった側面があるようにも思えた。普通の人は社内の人間関係を築くのに葛藤や逡巡を積み重ねて経験を増やしていくところが、社長の息子として特別扱いされるうちに分からなくなってしまったのではないかと推測する。

以前 dmm の亀山さんがこんなことを言っていた。

権力のもっとも上手い使い方は「持ってても使わない」こと。

「権力者の横暴」についてどう思いますか――DMM亀山会長に聞いてみた

私も過去にメディア力のコントロールが難しいことに気付いたことがある。会社で大きな成果をあげると、途端に周りが忖度し始めて普通の発言が周りに大きな影響力を与えたり、意図しない結果をもたらすことに気付いた。そうなったらできることは「発言しない」か「辞める」かの2択になる。亀山さんが仰っていることは前者のやり方に近いものと推測するが、権力をもってしまった時点でとても扱いが難しいことを自覚するのが大事だと思えた。

小さい冷蔵庫が届いた

0時半に寝て1時半と4時に起きて7時に起きた。やや吐き気がして気分が悪くてうまく眠れなかった。

小さい冷蔵庫

先日の 暑さ対策委員会 の施策の1つ。冷たい飲みものを常備して暑さを紛らわす。

購入した冷蔵庫の容量は31Lながら敷居を取り外せるので用途にあわせて使いやすい。うちのオフィス向けには十分に大きい。1人でしか使わないならもう1まわり小さいサイズでもよかったかもしれない。

  • 2lペットボトル: 5本
  • 500mlペットボトル: 14本
  • 350ml缶: 25本

冷凍もできるスペックなので冷蔵で使うなら十分過ぎる性能。直冷式なのでコンプレッサーの動作音がある。それでも静音 28db なのでうるさくはない。寝室に置くなら音は気になると思われるが、オフィスならパソコンやサーキュレーターの動作音、周りの雑音などもあるからほとんど気にならない程度だと思う。うちのオフィス向けには許容できる動作音だった。あとは冷却中に側面の放熱板はわりと熱くなる。これによって部屋温度が上がってしまう。もともと32℃あるのでちょっとぐらい暑くなっても焼け石に水といった感覚。

2lのお茶を冷蔵庫に保管しておいて、いつでも冷たいお茶が飲めるというのは想像以上に快適さをもたらしてくれた。これまでその時々においてコンビニに買い出しへ行ったり、ぬるくなったコーヒーやお茶を普通に飲んでいた。

ビッグモーターの記者会見

以前からストレッチのトレーナーさんにすごいことになっていますよとニュースを聞いていたけど、全然知らなくてよく分かってなかった。ちょうど晩ご飯食べた後に社長の記者会見があるというのでみた。2時間あって長かったけど、なんだかんだで最後までみてしまった。せっかくなので所感を書いてみる。

社長は71歳ということでこの年代の人は、その会社の企業風土や文化を普通だと思っていて、大きな不正が起こってしまったことに昔からそうやってきたのにどうして?といった気持ちなのではないかと思う。メディアでは (おそらく忖度して) 「保険金の不正請求」という言葉になっているが、内容からは保険金詐欺に近く、金額も大きいことから刑事罰なら大きな量刑になるという意見もある。にも関わらず「どうしてこんな不正をしてしまったのか?」と他人事にように話してしまうところから本心を垣間みえた気がした。もちろん当人も責任は自分にあると何度も回答していて、それ自体を否定しているわけではない。昔からのやり方でやってきて大きな不正に発展してしまった経緯や背景を、本当の意味で理解できないのだろうと伺えた。「厳しいノルマを課しても不正をしていない社員もいる」とも答えていたが、いま話していることは「なぜ不正が起きてしまったか」なのでそういう自己弁護になってしまうところが本音だったのだろうと思えた。世界的にも長期間務めた偉大なリーダーが懸念を抱く行動を取っているが、時代が変わったときに年寄りがトップにいるべきではないのだと言うのも感じた。

その後、youtube で2017年に退職した元幹部社員でこの事件についてコメントされていた動画もみた。その動画によると、社長の息子が副社長になって、実質的に経営の代替わりが始まったときに会社の制度やノルマなども大きく変化して、今日に至るような不正のきっかけになってしまったのではないか?と考察されていた。その真偽はわからないが、記者会見でも副社長はなぜ出席しないのか?といった質問も多く出ていた。社内で大きな影響力があったのは間違いないのだろう。その視点からは社長は息子の泥をかぶって非難を一斉に浴びて家族を守ったという見方もできた。

レイオフ

4時から寝てあまり眠れなくて8時半に起きた。2時過ぎまでオフィスでブログを書いてた。

レビュー対応

昨日の go-ldap のレビュー対応 の続き。標準ライブラリの sql パッケージのソースを読みながらレビューアが提案した api を サンプル実装 してみた。実際に実装して動かしてみるとコードからのフィードバックが働き、より実践的な感覚で設計の議論できる。他のレビューアもその方がわかりやすいだろうと思ってやってみたが、はたして伝わるかどうか。

クックパッド社のレイオフ

社内 slack で知人から教えてもらって気付いた。

ちょうど晩ご飯の買い出しを終えた頃に一報があってそれからあちこちのタイムラインやニュースや掲示板などを追いかけてだいたいの雰囲気を掴んだ。私は昔からクックパッドさんを応援していて、いまも応援してはいるのだけど、さすがにもうこれは昔のような栄華を取り戻すことはないのだろうと、応援している私自身にも思えるぐらいのインパクトがあった。

この先に起こることは社長が交代する10月までに経営にとってネガティブなことをやり尽くしてその後 mbo して上場廃止にするのではないかと思う。まだまだキャッシュはあるし、右肩下がりとはいえ、現状の有償会員の売上もそれなりにあるので最低限の人員で保守していく分には十分に収益力のあるプラットフォームだと思う。2017年からの10年投資でなにか隠し玉のサービスがあるわけではなく、いろいろやって失敗したのでサービス終了して人員も整理して赤字の出ない程度で継続していくのではないかと思う。

マーケティングと炎上

0時に寝て6時半に起きた。夜にコードを書こうと思いながらネットで遊びながら寝てしまった。今日は echo 移行のコードを書いていてレビューしてもらったりしていた。11月入ってから業務中に数時間コードを書いたのは初めてかもしれない。

あるサービスの社長とマーケティングと承認欲求と

昨日たまたまタイムラインであるサービスを退会したというツィートをみかけて、なんかあったんやろかと調べたら note の記事が原因だとすぐにわかった。私が読んですぐ思ったことは次の曖昧な姿勢でこれはまた物議を醸しそうだと思えた。

  • 事実はどうだったのかの結論が曖昧
  • 事件はなかったと明確に書いているのに相手と示談したという矛盾
  • 自社の当該社員に落ち度があったという矛盾

被害の有無について私はまったく知らないし関心もないが、虚偽なら虚偽と書けばいい。内容からなんらかの被害はあったようにも受け取れるため、被害者への配慮がまったくないことに懸念を感じた。いかなる背景や理由があろうと、被害を被った人がいる場合にその内容について書く文章はただ事実と謝罪のみである。過去の謝罪会見などで言い訳して余計に非難を浴びる事例はたくさんある。当事者としてできることは謝罪することしかない。これがまず鉄則。当該記事にはその姿勢がまったくみられなかったために炎上に至ったのではないかと思う。

リスク管理の専門家とも相談していてなぜこんなことが起きるのか。sns 慣れからの承認欲求もいくらかあると思うが、社長として「世間の耳目を集めるネタ」を入手したと思ってしまったのではないか。コンテンツを作るにはネタが必要でそうそう毎日おもしろいネタなどない。今回の事件は滅多に起きる事件ではなく、マーケティング的におもしろいネタになるとそのサービスの社長は考えたのではないかと推測する。リスク管理の裏側を語っていて、その在り方にクレームをつけている人たちもいる。私からみたら会社なんてそんなもんという内容でしかない。しかし、それを公けにすることで被害者が傷つかないかというのをまず第一に考えるべきである。もしこの被害者のインシデントが虚偽であればまったく問題ない。しかし、そうではないにも関わらず、会社のリスク管理の詳細を被害者が読んでどう思うかという配慮がまったくなかった。私からみて嬉々として詳細を書いてしまい、会社の危機に陥っているようにみえる。

おそらく社長個人の人柄や性格は悪くないのだと思う。自分の会社や身内を守ることのみに頭がいっぱいになってしまった結果、被害者への配慮という視点が抜け落ちてしまったのではないかと思える。私自身、そう在れるかどうかはともかく、経営者として客観的な視野をもって日々の業務の判断を下すように努めている。自社の損得ではなく論理的に考えて落とし所はここだろうという、私なりの論理最適解を顧客に提案するようにしている。このインシデントは社長が自分たちの会社のことしか考えなかったから発生したもので経営者の姿勢を問う事例の1つであると私は考えている。この状況からその会社がどういった顛末になるのか、今後の動向もみていきたい。