今日は東京株式市場の歴史的な急落もあっていろいろ経済ニュースを読んでいた。
echo の Custom Binding
echo で開発していて気に入っているところの1つに、サーバーサイドの、ここをカスタマイズしたいという箇所にちゃんと拡張するためのフックが用意されているというのがある。例えば、リクエストデータとサーバー内部で使う構造体を紐付ける bind 処理もデフォルトの仕組みを拡張する Custom Binding が提供されている。
Echo 構造体の値に Binder というフィールドがあり、カスタマイズしたい処理を実装した Binder インターフェースの値をセットする。
e := echo.New()
e.Binder = binder.New()
Binder はリクエスト構造体の値と echo.Context の値を受け取る Bind()
メソッドを実装する。基本的には echo.DefaultBinder を適用した後にカスタマイズしたい bind 処理を実装すればよいと思う。
type Binder struct{}
func (b *Binder) Bind(i any, c echo.Context) error {
defaultBinder := new(echo.DefaultBinder)
if err := defaultBinder.Bind(i, c); err != nil {
return err
}
switch req := i.(type) {
case *myRequest:
if err := req.BindSomething(c); err != nil {
return err
}
}
return nil
}
func New() *Binder {
return &Binder{}
}
bind 処理をどう実装するかはいろいろやり方があると思うが、echo.Context の値を渡せるので request 構造体にその実装を隠蔽するというのもいいんじゃないかと思う。
type myRequest struct {
}
func (r *myRequest) UnmarshalJSON(data []byte) error {
type Alias myRequest
if err := json.Unmarshal(data, (*Alias)(r)); err != nil {
return fmt.Errorf("failed to unmarshal ids request: %s", data)
}
// implement custom validation
return nil
}
func (r *myRequest) BindSomething(c echo.Context) error {
// implement custom binding
return nil
}
日経平均株価の歴史的な急落
金曜日から2日連続 で株価指数が 5% 超も下落するのは世界的にも珍しいらしい。
◆ CNBCトップに
— 後藤達也 (@goto_finance) August 5, 2024
「日経平均 急落」がCNBCやFTでもトップニュースになっています。2日連続で株価指数が5%超も下落するのは世界的にも珍しいことです。
ナスダック先物は2%超の値下がりしています https://t.co/YGuNKzEdT2 pic.twitter.com/CcB2XoycPd
金曜日に史上2番目の下落幅という見出しでメディアでは煽られていて、下落幅と下落率は違うからそんな不安に感じなくてよいと楽観していたら、今日は史上2番目の下落率 (-12.40%) となった。さらにストップ安になっている銘柄が相次いでいるから実体はもっと悪いと考えられるとのこと。一方でリーマンショックのような、金融機関が破綻しているような状況でもなく、実体経済が傷んでないのに売りが売りを呼ぶ急落になっているので今後どうなるのかはよく分からない。明日も下がるのか、反発するのか、誰にもわからない (素人はしばらく何もしない方がよい) 。注目していた任天堂の株価も -16.53% と日経平均株価以上に急落している。これだけ落ちると、信用取引の追証が2営業日以内となるため、任天堂は明後日「投げ売り」されてもう少し下がる可能性もあるかもしれない。いずれにしても、私は今週いっぱいぐらいかけて空売りの返済をしていく。買うときも売るときも一度に行うのではなく、タイミングや数量を分割してならしていく。
株価の急落について私の記憶にあるのは、2016年の米大統領選挙でトランプ氏が初当選したとき、2020年にコロナが流行り始めたときを思い出した。たまたまだけど、4年に1回は急落がやってきている。2016年も2020年もとくになにもせず私は見守っていただけだった。しかし、今回は事前にポートフォリオを見直したり、空売りでリスクヘッジしていたりと急落の場面にも対応できた。以前よりは経済の背景を学んで資産運用の行動に反映できるようになってきた。これは経営においてもよいことだと思う。