Posts for: #Drive

鳴門観光と車中泊のまとめ

1時に寝て6時前に起きた。あまり深くは眠れていないとは思うけど、車の中で眠ると途中で起きた気がしない。いつもより浅く長く眠れた気がする。今日はお休みをとってアテンドに徹する。

道の駅 くるくるなると

午前中はとくに用事がなかったので、どこかで作業できないかと考えてながら走っていてよさそうな道の駅をみつけた。まったく調べずにたまたま通りかかって寄ってみたらすごくよかった。食べものも独自メニューがあって、お土産もたくさんあって、外にはテラス席が設けられていてそこでパソコンを開いて作業をしていた。外のテラス席だと、電波1でぎりぎり wifi 接続できる程度。快適にインターネットをするのは厳しい。後になって 2F の休憩スペースがあることに気付いた。そこだと快適だったのかもしれない。

他人にお勧めできるかどうか、自分でも海鮮丼を頼んでみた。メニューより小ぢんまりしていて普通サイズではあるが、道の駅にしては十分においしかったと思う。

北灘漁協直送とれたて食堂

12時40分に鳴門駅でてらださんと合流してお昼ご飯を食べに来たところがここ。くるくるなるとも候補の1つだったのだけど、時間もあったし、私が相対比較したかったのもあって移動。10時にくるくるなるとで朝ごはんを食べたばかりでややお腹に溜まっていた。その分を差し引いて、この食堂の海鮮丼もおいしかった。価格帯が同じぐらいなので魚の品質レベルはどちらも大差ないように思えた。しかし、鳴門わかめのおみそ汁がついて、器が大きくて見栄えもよく、料理としての完成度はこちらの方が格上だった。相対的に他者にお勧めするなら断然こっちだなとわかってよかった。

うずしおの観潮船

15時40分の観潮船に乗った。塩の満ち引きだから朝と夕方の見どころの時間がある。残念ながらきれいに渦がまいているのはみえなかった。しかし、雨上がりで虹がかかっているのをみれたのでそれはよかった。うず潮は淡路島と徳島県の間にしかない自然現象になる。他でみれないという視点からお客さんがきたときに連れて行くのはよいと思う。それほどすごいものじゃないけど、ここにしかないという特別なものではある。淡路島からも福良から観潮船が出ているらしい。今度それも乗ってみようと思う。

2泊3日の車中泊の所感

行き当たりばったりで出掛けて初めて車中泊で旅行した。まったくなにも準備せず、普通のお泊りセットだけもって出掛けた。おかげで自分の無知と必要なものがたくさんわかった。

  • カーチャージャー
    • スマホのバッテリーがなくなると不安になるので必須
  • モバイルバッテリー
    • カーチャージャーは運転していないと充電できないため、車外でも充電できる安心感のためにあるとよい
    • カーチャージャーでモバイルバッテリーも充電しておけば、いつでもどんな状況でもスマホを充電できる
  • 拠点となる車を長時間駐車してもよさそうな場所の確保
    • 知らない地域では右往左往してしまうし、車は未知に迷うと小回りがきかないから疲れる
      • 拠点となる場所を最低限調査してから行くべき
    • 拠点の候補
      • 道の駅
        • 駐車場が広く24時間トイレを使える
      • スーパー銭湯
        • お風呂に入って疲れを取れるし長く休憩できる
      • 大きめのドラッグストア
        • やや郊外で駐車場が広い傾向があるから邪魔になりにくい
      • 駐車場の広いコンビニエンスストア
        • 道の駅が近くにないときの代替となるところ
  • エンジンを切ってエアコンがなくても過ごせる季節に行く
    • エンジンをかけていないとエアコンのコンプレッサーは動かない
    • アイドリングは騒音になるため、周りに民家などがあればマナー違反だという
    • 暑い時期さえ外せば、毛布などをもっておけばエンジンを停止して休める
  • 移動を急かされる焦燥感のようなストレスを受ける
    • ここにずっと居ていいわけではないため、居場所がないというストレスがある
    • ホテルで泊まるときのような、一息つくという感覚を持ちにくく疲労しやすい (と思える)
      • これはいくらかスーパー銭湯でリフレッシュできる

神戸の高速道路事情

4時に寝て7時に起きた。蛍光灯をつけっぱなしで寝たのであまり深く寝ていない感じがする。

テーブル受け取り

先日の ジモティー取引 のテーブルを受け取りに行ってきた。テーブルのサイズは次になる。

  • 縦: 120cm
  • 幅: 75cm
  • 高さ: 70cm

ちゃんとメジャーで測って車の荷室に入ることを確認して行った。やや工夫しながら積み込みしないと当たるところもあった。後部座席を倒してこのぐらいのサイズで荷室が埋まる。もうひとまわりぐらいの余裕はあるかな。

あとは椅子を探すだけ。次は9月に実家へ帰ろうと考えているのでそれまでに準備したい。

阪神高速3号神戸線

以前 実家からの帰りで渋滞に遭遇 してから、たいてい実家から帰ってくるときは白川まで出て7号北神戸線で帰るようになった。少しだけ遠回りだけど、まず渋滞しないので時間的には早く着く可能性が高い。今日は京橋から西明石まで高速道路で走ってきた。30-40分といったところ。往路は白川経由で1080円 (渋滞しない) 、復路は須磨経由 (3号神戸線と呼ばれるルート) が1040円で若宮-湊川-柳原あたりで安定の渋滞につかまった。明らかに白河経由なら20分は早く帰れたと思う。下りはまだしも、上りは渋滞に遭遇する確率がかなり高い。次の記事によると、阪神高速3号神戸線は全国ワースト1位の渋滞区間になるらしい。もう休日の上りで3号神戸線を走ることはないかもしれない。

東京圏の首都高速など、全国6都市圏にある都市高速道路のうち、最も渋滞する区間が、阪神高速3号神戸線のおもに神戸市内の区間です。

阪神高速3号神戸線はなぜ混む?

3号神戸線が渋滞する理由を調べるといろいろな意見がある。それっぽいのをまとめておく。

  • 神戸-大阪という都市間の交通量は多いのに土地が狭い
    • 山と海に挟まれていて土地がないから下道の幹線道路 (国道) も貧弱
  • サグ (下り坂から上り坂に変わる箇所) がいくつかある
  • 出口のすぐ先に信号があるから出口付近で混雑する
  • 鋭角カーブがあるので減速する

次の記事も図解があってわかりやすかった。

エージェントアプリケーション開発

昨日の続き 。お昼に2時間ほどやって、夕方に晩ご飯の買いものへ行ったら強い通り雨に降られて一旦家で休んでいるうちに少し寝て、また涼しくなった20時頃から4時間ほどやってた。windows ad サーバーとの dirsync の通信もコードを読みながらインターフェースをあわせるように書き換えていった。実際に動かしてないから動かないかもしれない。このテストは明日に行う。channel を使った非同期/並行処理のところは難しいのでなるべく共通化してアプリケーション側はそれを再利用する形にしたい。マージリクエストを送る一歩手前までは整理できた。あとはテストだけ。疲れたけど、ようやく先週のスケジュールに復帰した。

相続手続き書類の作成

昨日は夕方に一度帰ってきて疲れてうたた寝して21時過ぎに晩ご飯を食べてそのままだらだらしてた。ドラクエタクトやりながら本を読みつつたぶん0時頃に寝て7時に起きた。

相続の手続き

先日 弁護士さんと打ち合わせ した書類の正式版ができた。関係者が同意しないといけない。次の3つの書類が必要になる。この書類作成と委任作業で弁護士さんは遺産の 1.1% を報酬として受け取る。成年後見人を要すると財産が弁護士さんに接収される気分になる。

  • 民事委任契約書
  • 遺産分割協議書
  • 委任状

これらに相続権をもつ関係者 (母・姉・私) が署名、実印押印して印鑑証明を添付する。今日はそのために朝から実家へ帰ってきた。往路の途中で スターバックスのドーナツ を3種3個ずつ購入した。本当はケーキにしようと思ったのだけど、保冷剤がないというので暖かいから諦めた。私はスターバックスのドーナツを食べたことがない。ミスドよりも高い価格帯になっているけれど、その分おいしいんやろか?姉は喜んでたのでおそらくおいしいのだろう。

往路で姉から書類を受け取って実家へ着いた。トラクターで田んぼを耕してほしいというのでそれから1時間半ほど耕して畝を作ってお昼になった。そこで母に署名、実印押印してもらった。生涯に2回しか発生しない手続きなので直接行ってやり取りするぐらいの手間暇をかけてもよいだろうという所感。葬儀の当初から姉は相続に懸念を示していてすんなり押印してくれないかとも思ったけど、もう書類まで出来上がったので諦めて相続する気になったみたい。とくに揉めることなく同意してくれた。

ついでに離れのスペースをオフィスにするための備品を運んだり設置されたばかりのエアコンもみてきた。エアコンさえあれば夏でも作業できるし泊まることもできる。あと足りないものは机と椅子。コワーキングスペースのようにするなら大きなテーブルを購入してもよいかもしれない。

布施畑 JCT 経由の迂回路

15時過ぎには神戸に戻ってきた。車があるとほんと便利。朝から実家へ帰って田んぼして戻ってきてもまだ夕方前だった。今日は 第50回神戸まつり なので住んでいる地域がお祭りをしていた。高速道路も混雑していたと思うし、時間もあったので 垂水 JCT を抜けて布施畑 JCT 経由の迂回路 を使って帰ってきた。距離的には少し遠回りになるけれど、マイナーなルートだけに車が少ないので速く走れるために時間的にはほとんど変わらない。

どこの分岐の違いでルートが変わるかを実際に走って覚えた。明石大橋を渡ってすぐのトンネルを抜けた後で左折すると垂水 JCT から名谷 JCT の通常のルート、直進すると布施畑 JCT のルートになる。明石大橋を渡っているときに高速道路の渋滞情報を聞いてどちらのルートを選択するかを判断すればよい。

次開発へのモチベーション

0時に寝て何度か起きて6時に起きて7時半に起きた。最近疲れからか6時ぐらいに2度寝してしまうことが多い。

定例会議

先週の東京出張で次開発の打ち合わせをしてきたので、今日はそこでいくつか絞り込んだものから決議を行った。すんなりと次の開発課題が決まって時間に余裕があったので、別の曖昧な要件の認識合わせもしていた。半年やって私自身のシステムへの理解やドメイン知識も付いてきたところではあるが、この要件の認識合わせが現状の範囲で私の理解が追いついていないところの最後のピースにもみえる。この要件の背景と解決方法の設計を論理的にやってしまえば、あとは課題管理に馴染んできたうちのメンバーがうまく開発してくれるのではないかと思う。

半年間の開発、課題管理とイテレーション開発のプラクティス、リリースできたという結果、そして主体変容を示唆して過去の自分と比べてどう変わったかをふりかえりで確認した。なんとなくメンバーの働き方が変わってきた感じがして頼もしくなってきた。少なくとも半年前より私が言っていることの意味や価値を理解して開発に取り組んでくれているのではないかと思う。次の開発がどのように展開していくのか、楽しみになってきた。今週はドッグフードテストのインフラ作業をメインにして来週の水曜日から次開発に入ることにした。

車でお買いもの

少し早めに帰ったので車で近所のスーパーへ買いものに行ってきた。過去の記録をみると1月29日に満タンで給油した。そのガソリンがまだ半分ぐらいある。うちの車は燃費のよいハイブリッドカーだ。いくつかの記事をみるとガソリンの消費期限は3-6ヶ月程度だと書いてある。目安としては3ヶ月程度で消費するのが望ましい。長くて6ヶ月程度にしないとエンジンや燃料系の故障の原因となりえるらしい。気温の変化が大きいとさらに劣化が早まるとかあるそうだ。平時はガソリン満タンじゃなくて少しずつ給油した方がよいことに気付いた。

納骨

昨日から実家に帰ってた。0時に寝て5時に起きた。珍しく親が寝坊して5時半頃まで起きてこなかったものの、私の方が早めに起きてスマホをみながらだらだらしてた。朝から法要の準備をしたりしていた。

49日 (納骨)

この前は 35日 だった。

9時40分頃には参加者が全員集まっていた。今日の参加者は15人。10時からの予定だったものの、住職も10分前には到着されて全員揃っていたので予定時刻より少し早く始めた。いつも通りのお経を住職にあげていただく。30分ほど。その後に住職からの法話がある。今日は49日なのでその由来について話された。仏教では亡くなって49日目に亡くなった方が仏の元へ向かうとされている。なぜ49日なの?という由来にいくつか諸説があるといったお話をされた。

  • お釈迦様が瞑想して悟りを開いたのにかかった日数が49日だったとか
    • お釈迦様がそれを数えていたわけではなく、弟子が数えていたのでそれが正しいのか後世の創作なのかはわからない
  • 昔のインドは7進法が採用されていて7 * 7 = 49日が重要な意味をもったとか
    • 古くから1週間は7日とされている
    • 仏教に限らずキリスト教においても神は6日で世界を創造して7日目に休んだというので7という数字が意味をもつのだろう
  • 土葬の時代、土に埋めるものの、そのままだと土地を有効活用できないため、埋めて白骨化するのを待って掘り返すのが49日だったとか

その後、お墓へ移動して納骨になる。お墓の前で骨壺から納骨袋に骨を入れ替えてお墓の中に入れる。お墓がどんな構造をしているか、私が知らなかったので骨を入れるスペースとその開け方を学んだ。住職もお墓まで来てくれて納骨の作業をしている間はお経を唱えていただいた。感謝。

お墓から戻ってきて11時。随分と順調に予定を消化し過ぎて食事どころを12時で予約していたので少し待つことに。11時半から近所の食事どころへ移動して参加者でご飯を食べる。12時前から食事が始まって14時前にはお開きとなった。過去に父とも1-2度来たことがあるお店なので私にとってもやや懐かしかった。量は十分にあったし味もよかったと思う。 料理が出てくる合間がもう少し早くてもよかったと思うぐらいの改善点。料理を配膳するスタッフが2人しかいなかったので人手不足で大変なんだろうと推測できた。

祖父の法要をしていたときはこの倍は参加者がいたように思う。コロナ禍で葬儀が家族葬となり、親戚も近くの濃い人たちだけで行うようになった。参加者数が減ることで調整コストが下がって昔に比べたら簡素化できて楽にはなっている。

帰路

姪が神戸にある大学に通っているので帰りは車で一緒に帰ってきた。祖父の法要をしていた頃、大阪の親戚が車で淡路島に来られていて、私もよくその親戚の車に同乗して一緒に大阪まで帰っていた。その親戚も少し前に亡くなってしまったが、同じようなことを代替わりしてやっていることに気付いた。車なら早く帰れるはずが、運が悪くて月見山 - 湊川間で10分もあれば抜けられるところを1時間の渋滞につかまった。5台の玉突き事故があり1車線規制で渋滞していた。真ん中の2台の車がもっとも潰れていた。事故じゃなくても湊川付近は神戸の中心地なのでやや混雑しがちな印象がある。私が通ったときはまだ事故車があって警察が聴取をしていたので発生直後に近かったのかもしれない。ちょうど 湊川 ICの真横だったので降りるときの事故だったのかもしれない。

もしかしたら事前に渋滞情報を聞いていたら迂回路を選択できたかもしれない。高速バスは阪神高速の3号神戸線が渋滞していると北側の迂回路を使うことがある。だから迂回路の存在は知っていた。帰ってきてから迂回ルートを調べてみた。垂水JCTから神戸に入るには次の2通りの経路がある。

  • 垂水JCT - 名谷JCT - 月見山 - 若宮 - 湊川 - 柳原 - 京橋 - 生田川
  • 垂水JCT - 布施畑(ふせはた)JCT - 白川JCT - 箕谷(みのたに)JCT - (新神戸トンネル) - 布引(ぬのびき)JCT - 新神戸駅

垂水JCTの前で渋滞情報を取得できれば、北側の布施畑JCT経由のルートを選べばよい。今度ナビも操作しながら通ってみる。