Posts for: #Drinking

4次開発の仕掛り

2時半に寝て6時過ぎに起きた。

今日の運動は腕立て,スクワットをした。統計を 運動の記録 にまとめる。

定例会議

4次開発が始まって最初のマイルストーンを終えた。私はプロジェクトマネジメントの業務が残っていて、いくつか調整やドキュメント作成にも時間を割いた。プロジェクト初期からのメンバーは順調に新しい機能開発へ遷移できたように思える。この2人は放っておいても自律的に仮説を組み立てて業務を遂行できるだろう。そして、前の3次開発から参加した新規メンバーのサポートが、今回の開発フェーズにおける私のメイン業務になると考えている。いまのところ、まだプロジェクトや開発に貢献できる状態にはない。お手伝い先の経営陣にお願いして開発以外の業務はすべて剥がしてもらうようにした。これで言い訳ができない状況になったので開発に専念してほしい。

ハニカムさんと飲み会

先日 ハニカムさんの社長とランチ へ行ってきた。今回は社長と cto と一緒に飲みに行ってきた。18時半から始めて3軒はしごして23時半まで飲んできた。楽しかった。精霊の守り人 がおもしろいと教えてもらったのでまた時間のあるときに観てみる。

ざっくばらんにいろんな話しをして、同じ世代なので話しも共感しやすい。いくつかの話題があった中で教育の話しがもっとも盛り上がったように思う。みんな、よいおっさんなので後進を育てることに関心が向く。私もチームの若い子を指導しているのでその経験からの考え方を共有した。教育という分野は政治同様、誰でも一家言あって発散しやすい。飲み会のネタとしては鉄板に思える。縁があればハニカムさんとビジネスで協業する機会があるかもしれない。

昼も夜も課題管理の話ばかり

昨日はホテルへ戻って19時に寝て21時過ぎに起きて、23時頃に晩ご飯を食べて、1時に寝て6時半に起きた。

今日の運動は腕立て,スクワット,背筋,散歩をした。統計を 運動の記録 にまとめる。

プロジェクトの進捗報告

出張したときの月例報告の13回目。前回の進捗報告はこちら

開発はいま QA テスト期間であと2週間で今フェーズの開発を終える。今回は2週間遅延したけれど、あるメンバーにとってその分の成長も垣間見えたので中長期でみればこの遅延はよいものだったと思うといったことを上申した。優先度の高い要件は満たした上でメンバーの成長を実感したり、プロダクトの品質も上がってきている。私からみて十分に課題管理をうまくこなすチームになってきた。1年以上かかったけれど、よい開発文化をもつチームに成長したと思う。

今フェーズの唯一のよくなかったところとして新規メンバーの受け入れに失敗した。2週間の遅延もそこに起因するものではある。受け入れに失敗した背景や私の所感、今後の対応についていくつかお手伝い先の経営陣とも話し合いをした。開発とは結局のところ、人の問題になってしまう。それはスキルや生産性の個人差が大き過ぎるから。人に向かい合ってその人の価値観や行動を変革して、よりよい開発文化を根付かせていくことがチーム開発には重要。それは一朝一夕ではできなくて、半年とか1年とかそのぐらいの時間がかかる。

お手伝い先の経営陣も私が取り組んでいる課題管理の価値を認めてくれつつあって、開発方法論の手法を学んだことがないというのが最も大きいところだろう。よい開発文化をもつ組織で働いたことがあれば自然に身に付くが、知らない人はまったく知らなくて徒手空拳で戦車と対峙しているようなものになる。課題管理でよい開発文化をつくるという私の PoC はほぼ検証できたと言っていいかもしれない。

筋肉食堂へ行ってみた

MIYASHITA PARK に RAYARD というショッピングモールとレストランが合体したような大きな複合施設が出来てた。昔はただの公園だったと思うのだけど、いつの間にか再開発されたらしい。水曜日の夜で外も寒いせいか、施設が大きくて広い割にお客さんはまばらで閑散とした雰囲気だった。それはそれで人混みがなくて私にとっては心地よくはあるけど、施設の真新しさに比べて寂しい感じはした。

RAYARD にある 筋肉食堂 でお仕事のお願いも兼ねて知人と晩ご飯を食べてきた。たまたま渋谷でどこかお店を探していて、いま筋トレしているからちょうどよいんじゃないかと思って店名からエイヤで決めた。接待でもあるので和牛フィレ肉ステーキコースを頼んでみた。ちょっと高めの価格帯だから接待にも使えるのかな?と期待しつつ行ったのだけど、高タンパク低脂肪なメニューがいくつか提供されて、料理自体はおいしかったし、ヘルシーなら言うこともないのだけど、コンセプト的に量は提供されないし、料理の品数も少なかったのでディナーという視点からこのコースのみでは物足りなさもあった。コース料理を食べ終えてからもう1軒行きましょうとそそくさと退出した。本当の意味でトレーニングやっている人たちがご褒美のような晩ご飯を食べにいくところかもしれない。

まん丸のボールみたいなハンバーグが私は一番おいしかった。中心はレアになっていてその食感も楽しめた。これは私の好み。メインの和牛フィレ肉ももちろんおいしかったのだけど、私はもともと牛肉ステーキをそれほど好きでもないのでハンバーグで十分満足できることにも気付いた。

うしとらスタンドで飲んできた

筋肉食堂は RAYARD の SOUTH エリアにあり、同じフロアの NORTH エリアに うしとらSTAND があった。会食前に付近散策で歩いていてたまたま発見した。別店舗のうしとらに何度か行ったことあるのでこんなところにもあるんだと懐かしく思うところもあって2軒目はここに決めた。筋肉食堂でヘルシーな料理を食べて、結局ここでポテサラと餃子とナッツといった、ややジャンクな食べものとクラフトビールを飲んでヘルシーな食事をおじゃんにした。しかし、接待という意味では気張らず、こういうところで飲み食いして雑談するというのもとてもよかった。さすがうしとらさんだ。

おいしいなりんご という名前の、柑橘系ビールがあまり飲んだことのない風味で、おいしかったというよりはモノ珍しかった。なんかいつもとは違うモノを飲んで非日常感を味わうことができて満足した。

仮想化と観光案内

1時過ぎに寝て4時に起きて、その後の記憶はないが気付いたら6時半になっていて7時に起きた。

今日の筋トレは腕立て:15x1,スクワット:20x1,背筋:10x1をした。夜に3-4kmほど歩いた。

テスト環境の再構築

テスト環境の見直し を進めている。今日はこれまで project specific gitlab runner として使っていた物理マシンを、gitlab runner の機能は別マシンへ移行したので、その物理マシンをテスト環境の仮想マシンを管理するホスト OS にしようといろいろ作業していた。

rhel が開発している cockpit というツールが本当に使いやすい。rhel はエンタープライズ向けなので、あまり一般の開発者が rhel が提供するツールを意識する機会は少ないかもしれない。いろいろ便利なツールを出しているのだけど、会社の色が付いているのを oss な開発者が嫌うのか、マーケティング不足なのか、よくわからないけど、私がまったく知らないツールをお手伝い先で教えてもらって驚くことがある。その1つがこの cockpit というシステム管理ツール。サイトにはシステム管理用の gui ツールとある。うちらは仮想マシンを管理するために使ったりしている。virtualbox のような使い勝手とほとんど同じような容量で仮想マシンを作成したり、管理したりできる。virt-manager (libvirt) の api 経由で低レイヤーは kvm, zen, qemu がサポートされているらしい。デフォルトは kvm なのかな?なにで動いているのだろう?

神戸ルミナリエ散策 (2回目)

たまたま出張でよしださんが関西へ来られた。せっかくの機会なのでルミナリエをみていきなよと案内してきた。わたなべさんも参加してくれて3人でわいわいやりながら楽しくできた。

東遊園地の横に神戸市役所があり展望スペースがある。ルミナリエの時期は閉鎖しているんじゃないかと勝手に思っていたら、普通に空いていて10分ほど並べば24Fの展望スペースに上がることができた。実は初めて展望スペースへ上がってきた。ルミナリエが展望できるならさぞ人気があってもっと並ぶんじゃないかと思ったんだけど、登ってみてみたらそれほど夜景の見晴らしがよいわけではなかった。付近に高いビルがちらほらあって真下の東遊園地のルミナリエはよくみえたが、メリケンパークのルミナリエはそれほどきれいにはみえなかった。想像よりも展望スペースの人気がない理由がわかった。

その後、晩ご飯を食べにいって、初めてのお店へ行ってみた。まぁ悪くはなかったんだけど、知人からよいお店と紹介を受けていたほどではなく、それほど特別でもなく、何も知らずに行ったらよいお店だなと普通に思ったのかもしれないけれど「よいお店ですよ」とお勧めされて期待値を上げていった分だけ普通に思えてしまった。マーケティングと期待値の関係は難しい。私が誰かを案内するときはあまり期待値をあげないよう、気を遣って控えめに表現することが多い。20時過ぎから始めて22時で解散した。お互いの近況などを話して楽しかった。

一周まわって飲み会も大事

0時に寝て何度か起きて7時過ぎに起きた。9時までにはオフィスへ行くつもりが、気が緩んで9時はまわっていたと思う。年末でだらけている。

税理士さんとの打ち合わせ

この3ヶ月ほど 税理士さんとやり取り してきた懸念事項の共有または改善も含め、電子帳簿保存法 への対応の打ち合わせをしてきた。打ち合わせのため、姫路市にある税理士さんの事務所を訪問してきた。オンラインでできないわけではなかったが、1度も直接会ったことがなかったので、こちらの言い分や相手の言い分も気兼ねなく出し合う機会にしようと思って出掛けた。打ち合わせ後に一緒に晩ご飯を食べに行って、その後も2件飲み屋さんをはしごして、結果的には親睦を深めてお互いの考え方や人間性などを理解する機会になってよかったと思う。17時から22時まで飲み歩いてた。古い時代の人間関係では当たり前だったことが、いまどきの付き合いでは珍しいことかもしれない。

晩ご飯は プロ酒場 というお店を紹介してもらった。路地裏の隠れた場所にあって地元の人が行くお店って感じだった。「プロ」はプロフェッショナルではなく、労働者を指す プロレタリアート に由来するという。

あまり先方からはどういった運用をしたいという考えや既存のワークフローはないようで、ほぼこちらの言い分は通って改善へ向けての最初の切り口として収穫は大きかった。実際にそういった運用ができるかどうかはこれから徐々に実践して取り組んでいく。当社としてもこちらの要望だけを主張するつもりはなく、先方の状況や考えも聞いた上でお互いに合意できるところを探っていきましょうと伝えた。業務をうまくまわすために協調しましょうということは理解してもらえたのではないかと思う。

姫路駅の雰囲気

姫路駅の北側には姫路城がそびえている。駅を降りるとすぐに姫路城が目に入るようになっている。そして観光客向けのお店とアーケード街のお店も並んでいて、それほど人がいるわけではないけど活気がある。20分ほど駅から北側へ歩くと姫路城に辿り着く。

駅の南側はうってかわってオフィス街となっている。ビルが立ち並びお店などはあまりない。駅の南北で役割分担をしているような、おそらく都市計画でそういった整備が行われているのだと推測する。税理士さんの事務所まで、姫路駅から徒歩20分ぐらい歩いた。あらかじめ調べた上で歩いたわけだけど、それでもやや遠かった。体力が落ちていて駅から徒歩20分とか、普通には歩けないようになりつつあるのかもしれない。帰りはタクシーを使ったら運賃が1300円だった。三ノ宮から姫路まで JR で990円なのにこの距離で1300円なのかとか、いろいろ思うことがあるな。

SakeBash と LT 発表

2時に寝て4時に起きて5時に起きて7時に起きた。呪術廻戦ゲーム の初心者ミッションだけクリアしたらやめようと思って、なかなかミッションのレベルが高くて届かない。あともうちょっと。

SakeBash

神戸に acall (アコール) さんという会社があって、コロナ禍が始まる前に SakeBash イベントを開催されていた。2019-2020年にかけてのとき。それ以来ずっと開催されていなかったイベントを復活させたみたい。コロナ禍が acall さんの転機になったようで、オフィスのオートメーションに関するプロダクトを開発していて会社が大きくなっているらしい。

acall さんは go でプロダクト開発をしていると知っていたので神戸で go の話しができると思って次の LT 発表をした。発表したら向こうから声をかけてくれて go の話しができるかな?と期待したのだけど、あまりそういう雰囲気でもなかった。私はコミュ障なので知らない人に話すのが苦手。

acall さんの社員でしやさんという方が宮崎県から来られて、始めて LT 発表するということで応援しながら聞いた。

私の周りでも flutter を採用している人たちがいるので気にはなっていた。最近は flutter web というのも出ていて、flutter でフロントエンドとスマホアプリの両方に対応できそうにも思えた。次にスマホアプリ対応が必要になったら flutter を採用してみてもいいなと思えた。acall さんの制度をみていてユニークだなと感じたものに「いまあい旅費」がある。リモートワーク前提の会社だからこそ、こういった制度の価値が出てきたとも言える。一昔前は出張するのが当たり前だったのでこんな制度に意味はなかったが、リモートワークにより出張しないことが当たり前になったのでこういう制度設計になったんだと思えた。

いま、あいにいきます旅費

リモート勤務でオフラインで集うことが難しいメンバーと「会うこと」の価値を再認識し、オフィスで自社プロダクトのプラクティスを行うことで、製品のアップデートに貢献することを目的とした制度です。自宅から100km以上離れた神戸または東京オフィスに行くための旅費を支給します。(1往復分の交通費と宿泊費/ケ月)

イベントに acall の社員さんが10人ぐらい参加していた。勢いのある会社は会社イベントに参加する人も多くてよい雰囲気にみえた。宮崎県から来られていたしやさんの他にも埼玉県から来られていたとしさんという方もいた。他にも遠方から来ていた方もいたのかもしれない。

2次会

いまひとつ飲み足りなかったので三ノ宮.dev の仲のよい人たちと飲みに行った。RailRoad no.57 というバーでよい雰囲気のお店だった。またなにかの機会で使いたいと思う。葉っぱ (ハーブ?) がたくさん入っているはちみつカクテルがおいしかった。

そこで以前コミュニティで起業相談にのった方の経営について話題になった。創業してから1年弱かけて少し前にある web サービスをリリースした。その web サービスはコモディティで、すでに競合も数社ある。あまり新規のベンチャー企業にとって勝ち目のある分野だと私からはみえない。どうやってこの web サービスを黒字化するのだろう?と私は疑問に思っていた。創業者の相談に乗った方も今後の戦略について尋ねても明確な答えは返ってこなかったようでとても不安になったと話されていた。融資を受けたという話しを聞いていたのでしばらく会社を存続できるのかもしれないけど、作った web サービスを収益化しないと次の融資を受けられることはないだろうから先行きは厳しいのではないかと推測する。外部からみえる範囲内では今後の先行きは危ぶまれる。創業して1年もたつのに、若い開発者にすら心配されるような戦略しかもっていない経営者というのはちょっと想像できない。融資を受けることが出来たぐらいだから、起業や経営について相談にのってくれる人は周りにいるんじゃないかと思うんだけど、経営目線で厳しいことを言ってくれる人はいないのかもしれない。

フルリモートとヒトリ

1時に寝て珍しく夜中起きずに7時ぐらいまで寝ていたかもしれない。午前中は昨日受け取ったスタンディングデスクを仮組みの状態からネジを締め付けて本組みした。ちょうど探していたものにぴったりはまる感じ。

友だちを探しに勉強会へ

もくもく会 に参加した。今日の参加者は6人とやや少なかったものの、初めて来られた方が2人いて、どちらもフルリモートで働いているものの、技術の話し相手や相談する場所がなくて、そういうものを求めて来ましたと話されていた。私も5年前に東京から神戸へ引っ越してきたとき、友だちがいないから探そうと思ってこのコミュニティへ来た。みんな同じところで落とし穴にはまるなと思って親近感を覚えた。以前 Python Boot Camp のお手伝い をしたときに知り合った、現地スタッフのにしたにさんが淡路島出身で、三ノ宮.dev にも関心があったようなので来られて挨拶した。そうやってつながりが増えていくのもまた嬉しい。

今後はフリーランスや個人事業主、マイクロ法人といった1人で働くスタイルがより増えていくと私は考えている。以前にも マイクロ法人のススメ を書いたが、1人で働くメリットは大きいものの、デメリットとして相談相手がいなかったり、困ったときに他者へ助けを求められないなどがある。コワーキングや勉強会コミュニティはそういった1人のデメリットを補う形で発展していくのではないかと想像している。そして、そのときのための準備を2年前ぐらいから始めている。

ストレッチ

土曜日に実家へ帰っていたのでストレッチを日曜日の夜に変更していた。昨日、車でジモティーのスタンディングデスクを引き取りに行ったり、実家との往復をしたので腰への負担が大きかった。それ以外は大きな疲労や張りなどはなかったと思う。勉強会後に飲み会へ行って、軽く1杯だけ飲んでやめとくつもりが、ビール2杯とハイボール1杯飲んでしまって、酒臭かったら悪いなぁと思いながらストレッチを受けていた。トレーナーさんはお酒の匂いしないと言ってくれてたけれど、本当のところはどうだったのか。ほろ酔いでストレッチを受けていた。今日の開脚幅は開始前152cmで、ストレッチ後157cmだった。

穴場のビアバー

穴場のビアバー

0時に寝て何度か起きて6時半に起きた。移動日の疲れもあってか、いつもよりよく眠れた気がする。

朝食バイキング

先々月から大崎探索 をしていて ニューオータニイン東京 に泊まってみた。川沿いの道を歩きながら朝食バイキングもおいしい。食品の品数があると満足度が高い。

プロジェクトの進捗報告

出張したときの月例報告の11回目。前回の進捗報告はこちら

まだ開発の序盤なので 事前に準備した資料 の内容を一通り終えて雑談の時間も多かったように思う。3回目の開発フェーズになるのもあり、メンバーの練度も上がって、開発の手際はかなりよくなっているように私からはみえている。それらも含めて、メンバーが自律的に issue を作ったり、タスクを自分に割り当てたりしながら開発が進むようになっていると報告した。プロジェクトオーナーからも、最近のマイルストーン定例をみていて、メンバーが気付きが増えている、自律的によくないところを改善しようという意思がみえるといった話題も出ていた。課題管理のプラクティスを実践してきて、着実によい開発者の習慣を身につけて、よい開発チームに育ってきているように、私からもみえている。あとは課題管理についてのコンテンツを私が書かないといけないのを、バーンナウトの影響もあってか、先月はさぼってしまっていたので、今月こそなんか書きますと、自分を追い込む意図でもその場で話題にした。

mongo とトランザクションとレプリカセット

mongo には トランザクション の機能が提供されている。しかし、トランザクションを使うためには レプリケーション を有効にしないといけない。レプリケーションは通常は複数台のマシンでクラスタリングを構築するものになる。うちらはシングルノードの mongo を扱っているのでレプリケーションを必要としていない。それでも、ドキュメントを読んでいると、スタンドアローンでも本番環境ではレプリカセットを使う方がよいといった説明もみつかる。

ちょうど開発の要件としてトランザクションを必要とする状況も出てきた。mongo のレプリケーションやトランザクションの仕組みを理解するよい機会かもしれない。11月中には調査したいというところ。

エビスバー

大崎探検の2日目。YEBISU BAR 大崎店 へ行ってみた。大崎駅横の駅ビルの2階にある。アクセスもよい。水曜日なのに20-21時半ぐらいまでいて、お客さんは3組ぐらしかいなかった。よい意味で空いてて静かにゆっくり飲めてよかった。穴場のバーをみつけた。ビール2杯とつまみ2品でちょうど3000円程度。ちょっと割高かもしれないけど、場所とお店の雰囲気とゆっくりできたことを考慮するとちょうどよい価格帯にも思える。またゆっくり軽く飲みたいときに行こうと思う。

久しぶりの異文化懇親会

22時頃には戻ってきたそれから準備したらよいところを、だらだらしてうたた寝して気付いたら2時になっていた。もうこのまま寝て朝起きてから準備しようと3時50分にアラーム設定して起きた。それからお風呂入ってストレッチして荷造りして5時18分に三ノ宮を出発した。

実家

6時21分に実家へ着いた。休憩せずに一気に帰ると約1時間ぐらい。先月ジモティーで譲ってもらっていた机とバランスチェアを実家へ持って帰った。朝ご飯を食べてからバランスチェアを組み立てる。ちょうど机と椅子がよい感じにリモートワーク可能な環境になった。

9時半頃まで実家でのんびり過ごして、言うても暇なので少し早めに香川県へ向けて出発した。

オープンセミナー

オープンセミナーとは、中四国地域で開催されている勉強会らしい。コロナ禍前はもっとたくさん開催されていたそうだが、いまは香川、広島、岡山といった地域で復活しているらしい。オープンセミナー2023@香川 に参加した。高松市の高松港の真横にある eーとぴあ・かがわ という行政っぽいコミュニティ施設のイベントスペースを借りて開催された。実家から10分休憩を1度取った上で約1時間30分で着いた。実家から高松市まで1時間半とみておくとよさそう。

てらださん:Pythonの現状からデータ分析やLLM活用への発展

てらださんの応援も兼ねて参加してみた。基調講演のような位置づけ。参加者の python 習熟度のレベルをみながら話す内容をあわせていた。

  1. あまり知らない
  2. ちょっと知っている
  3. がっつり使っている

最初は python の用途や得意・不得意といった、入門的な話しから始めつつ、徐々に最近の話題へと展開していた。

python の用途

  • システム系
  • web 系
  • データ分析や科学技術計算系
  • iot 系
  • 3d グラフィックス

苦手なこと

  • web フロントエンド
  • デスクトップ gui アプリ開発
  • 速度重視の低レイヤーの処理
  • 趙大規模なミッションクリティカルな分野の処理

python は年1リリース & 5年サポートになっている。

いまホットな話題として llm (large language model) がある。 私は chatgpt 以外のものはまったくわからないが、 oss で無料使えるツールや学習モデルがどんどん公開されているらしい。日本語に特化したものも出てきているみたい。

llm のツールチェーンを使って、任意のドキュメントに chatgpt のような質問で検索できるシステムの構築方法を紹介していた。 私が知らなかった技術として、インデクシングすると全文検索インデックスを作成する代わりにベクトル化をしてベクトル DB に保存する。 もっとも煩雑なところがドキュメントのベクトル化してベクトル DB に格納し、検索するときもクエリをベクトル化して、ベクトルの近似計算を行って検索結果を取得できる。 検索結果から回答の文章を生成するところを openai の api を使っているとのこと。有償なのでここだけお金がかかる。自前でやるには強力な gpu をもつマシンがないと処理が追いつかないといった話しだった気がする。 ai の学習モデルをホスティングするサービスとして Hugging Face というものが有名らしい。 github ではなく、なにかしらモデルを管理するときに都合のよいことがあるみたい。 web ui には streamlit を使っていた。私はまったく使ったことはないが、fin-py で紹介しているのを何度かみた感じでよいイメージをもっている。

NPO法人NEMTUS 松岡さん、後藤さん 「ブロックチェーン概要説明 & Symbolブロックチェーンの特徴・活用事例紹介」

NEM を広めるための NPO 法人らしい。ブロックチェーンの技術説明のスライドがめちゃくちゃわかりやすく作られていた。2人で発表していて、前半は技術的な解説、後半は事例紹介となっていた。事例紹介であちこちで使われているのはわかるけれど、その大半はブロックチェーンを使わなくてもできるものばかりだった。ブロックチェーンの特性が活きるアプリケーションはグローバルな仮想通貨のような用途以外にみつかっていないという気がする。既存の web 技術でもできるものをブロックチェーンに置き換えても、効率の悪さ (コスト高) をどうやってカバーするのかを説明しないのは不誠実なようにも感じられた。せめてスマートコントラクトを絡めて話さないと伝わらないんじゃないかと思う。

製造業 dx を意識したときの、iot 用 db 設計の注意点

会社名は公けに書かれていないから伏せておく。名前だけ聞くと、創業400年という、財閥系の JTC の会社の情シス部門のようなお仕事をされていた。工場の運用改善のために iot と社内システムをすべて内製/自前で構築しているという。工場から生データを収集し、それをデータベースに正規化して、分析して日々の業務の運用改善にあてるという、ストーリーは当たり前のもの。工場の売上は数千億円といった規模になるという。例えば4-5人のチームをアサインすると2000万円ほどの経費がかかるが、1000億円の0.1%を改善すれば1億円になるのでペイするという。そういった考え方で工場の運用改善をしているうちに、いまのチームは30人といった規模になったという。

事業会社で自分たちで技術を勉強してがんばっているようにみえる。発表のところどころの細かいところの認識が誤っていて、web のシニアエンジニアかアーキテクトがいれば、もっと効率のよいシステムを運用できるのになぁと思いながら聞いていた。あとで懇親会で詳しく聞いてみると、このチームは凄くてハードウェアまでカスタマイズできるという。基盤や回路まで自分たちで設計して作ったりもする。またメーカー品が自分たちの用途の機能を提供していなかったら、サポートを無視して勝手にメーカー品のハードウェアをカスタマイズして自分たちの用途にあったデータを取得できるようにカスタマイズしてしまうといったことも話していた。

ハードウェアの基盤開発から組み込みのプログラミング、データベース、web と1つのチームですべてやっているという。なかなかこれだけの技術スタックを1チームですべて一気通貫でやっているところはないと思う。web 技術のところではいくつかツッコミ所はあったんだけど、これだけの広い分野をみていると、それは些事だなとちょっと反省した。私が自分の得意な分野だけをみていい気になっていたような気持ちになって反省した。

懇親会で話していて、iot のシステムは基本的に安くて儲からないと話していて、しかし、ここに web システムを付けるだけで付加価値として売上の金額が上がるという。それは多くの iot メーカーは web に疎いため web システムを作れないらしい。ハードウェアと web の両方の技術に精通している会社/組織というのは意外に少ないらしく、iot + web が儲かるモデルとして話されていた。たしかに私は web に精通しているが iot はまったく分からないので納得感があった。

LT

これが私のお仕事の部分だけど、会社としてイベントに登壇してきた。マーケティング活動の1つやね。

懇親会

17時から懇親会で21時過ぎまで飲んでいた。私は車で参加していたのでソフトドリンク。知らないイベントの懇親会で、あまりよく知らない人たちと技術の話題でわいわい盛り上がるのは久しぶりで楽しかった。昔の it 勉強会はこんな感じだったなとコロナ禍の終わりも実感した。

懇親会の参加者には組み込みやハードウェアに詳しい方が何人もいて、私のような web 系の方が少数派でちょっといつもとは違ったメンバーで聞く話しもとても新鮮味があった。iot やハードウェアの話しにさっぱり付いていけなかった。web 系の勉強会やイベントにしか行かないというのも、一種のエコーチェンバーだなと実感した。

あと飲み

21時過ぎから23時まで、てらださんと飲んでいた。てらださんは酔っ払ってどんどん呑むんだけど、酔い潰れるみたいな状態にはならなくて、余裕があるのかないのかよく分からないけど、呑むペースが速いなと感心していた。コミュニティの話し、教育の話し、経営の話し、政治の話し、わりといろんな話しをして時間でお開きにした。

車中泊

その後、車を移動して、24時間空いているサウナで泊まろうと近くまで行ったものの、あまり外観の雰囲気がよくなくて、そのまま駐車場に車を泊めて車中泊にした。1時頃だったと思う。駐車場料金がホテル代のようなものになった。あとで調べたらアイドリングしたまま車中泊するのは、付近に家があると騒音がうるさいらしくマナー違反だという。歓楽街だったので周りは若者が遊んでいて、もともとうるさい場所だったと思うのでそれほど迷惑にはならなかったと思いたい。

全身疲労と気分転換

23時に寝て何度か起きて6時に起きた。疲労でバテバテ。

ストレッチ

先週もあまりよい状態ではなかったけれど、今日はことさら悪かった。疲労は着実に蓄積するんやと実感する。左足は筋肉痛やなって感じだけど、右足はそのうち足が動かなくなるんじゃないかとすら思えた。ふくらはぎは左右ともにパンパンだし、右の股関節の部位はピキッて感じで痛みが出たりするから根本的に悪そう。足全体が硬かったように思える。腰もいくつか張りがあって、特定のツボはかなり痛くてなにかが悪いのだと思えた。臀部のツボも一部だけすごく効いて痛かった。肩周りも凝りや張りはいつもより大きかったように思う。今日の開脚幅は開始前154cmで、ストレッチ後156cmだった。久しぶりにこんな調子の悪いのも珍しいなと思えた。あと2週間ぐらいがお仕事のピークだと思うのでもう少しだけもてばよい。

請求書のテンプレート作り

10月から施行されるインボイス対応の請求書として 10%, 8% の消費税の税率を明記して別々に小計を記載しなければならない。そろそろ個々の企業でも運用が始まるところ。うちの会社が扱う商品は10%のみだが、請求書のフォーマットそのものを変更しないといけない。ちょうど freee 側でもその対応で6-7月に新しい帳票管理の機能をリリースしていた。8月から順次切り替えとなっていた。私は開発にいっぱいいっぱいだったからベータ版は見送って正式リリース後に対応することにしていた。それが今日だ。今月分の請求書はインボイス対応の新しいフォーマットで作る。

その移行をしていて、この機会に会社のロゴや角印も請求書に載せることにした。はらさんに角印をどうやってデータ化したらよいかを尋ねたら、普通に白い紙に押印してスキャナで取り込んで、白色を透過処理して使っているとのこと。

オフィスの複合機で白い紙で押印した角印をスキャンする。pdf でダウンロードできる。pdftoppm で pdf を png に変換する。

$ pdftoppm -png corporate-seal-square.pdf corporate-seal-square
$ ls corporate-seal-square-*
corporate-seal-square-1.png  corporate-seal-square-2.png

あとは白い背景を透過処理するだけ。pinta, incscape とやってみたけど、どうもうまくできない。最終的に次の記事を参考にしながら gimp を使って「ファジー選択」で透過処理したいところをちょこちょこ選択しながら変換していくのがもっとも私にとって簡単だった。

請求書のテンプレートに対して角印を読み込んで、社名に重なるように配置するのが慣習らしい。なぜ社名に角印を重ねるかというと偽造や改ざんを防止するという意図になる。電子データの請求書に角印を載せる意味はないけれど、紙の慣習にあわせるという意図なら重ねた方がよいだろうと考えて社名に角印を重なるようにして作成した。請求書に角印とロゴが入って見栄えもよくなった。

立ち呑み屋 本番

先週行った立ち呑み屋 さんにコミュニティのメンバーと一緒に行ってきた。ずっと休日も開発してきて疲労困憊ないので気分転換しようという思いつき。

19時開始でたまたまオフィスを出たときに雷が鳴り始めて、私がお店に付いたすぐ後に豪雨になった。今日はついている。豪雨は1-2時間で止んでいたと思う。その後、さなださんとすみよしさんと合流して飲んでた。わいわい雑談できて楽しかった。いくつか始めて注文してみた料理もおいしかった。このお店の料理は何を頼んでもおいしい気がする。お酒も料理もマスターが1人で運営しているせいか、非常に良心的な価格設定になっている。もう1.5倍ぐらい値上げしたらいいんじゃないかと思う。それでも安い方だけど。立ち呑みだとしんどいので22時前にはお開きになった。長居せずに帰りやすいのも立ち呑みのよいところだと思う。

開発もしながら雑多な土曜日

1時に寝て何度か起きて7時に起きた。晩ご飯食べてオフィスに戻ったものの、知人と0時過ぎまでチャットしていて開発できなかった。たまにはそういうこともあるか。

ストレッチ

左右両方のふくらはぎの筋の張りがやばくてめっちゃ効いた。トレーナーさん曰く、この筋が効くのはふくらはぎを酷使しているか、まったく使っていないかのどちらかだと言う。私の場合は後者だろう。椅子に座っている時間が長いとふくらはぎの筋が張る。今日の開脚幅は開始前156cmで、ストレッチ後160cmだった。数値の良さは維持できている。腰もひどくはないけど、やや張りを感じるようにはなってきた。トレーナーさんも全体的に硬い傾向があるとコメントしていたので疲労が溜まっているのはそうだと思う。

散髪

ストレッチを終えてから散髪へ行ってきた。短くきると頭が軽いし、お風呂で頭を洗うのも楽になっていい。もう今後はずっと短髪でいこうと思う。散髪していたらなぜかすごく眠気があって、終えてからお昼ご飯を食べて一旦帰って2時間ほど寝てた。なんか睡魔にとりつかれた。

cli コマンドの開発

金曜日の夜にやるつもりのお仕事ができなかったので夕方から着手した。夕方の方がオフィスも涼しくて捗る。3時間ほどかけて cli コマンドを一通りつくって README に使い方を書いて issue をクローズした。難しい開発ではないけれど、やり切って満足。

立ち呑み屋

たまたま食べログをみていて見つけた立ち呑み屋さんがよさそうだった。コミュニティのメンバーを誘って来週末に行くことにしているが、誘った手前、下見をしておこうと思って21時過ぎから1人で行ってみた。カウンターしかない小さいバーで詰めても10人入れないようなスペース。5人先客がいてマスターが1人でやりくりしている。その後も3グループぐらい入れ替わりにお客さんがやってきて常連さんの多いお店みたい。私はぼっちで行ったんだけど、徐々に話しかけてもらって、お酒を飲んでいるから2時間したら周りの人たちと話していた。そういう雰囲気のお店。立ち呑みなのに24時ぐらいまでいた。楽しかった。ふらっと1人で行って適当に雑談できるお店をみつけた。また行こうと思う。

お盆の最終日

1時に寝て何度か起きて8時半に起きた。数ヶ月に1回ぐらいの頻度でしかないことだけど寝坊した。起きたら8時半であれ?と思った。起きてから家でそのぐらいの時間までだらだらするのはちょくちょくあることだけど、気付かず寝てたのは久しぶりだった。

台風が過ぎた後の焼き鳥屋さん

今朝に寝坊した理由はこれだと思うけれど、昨日の22時から晩ご飯を求めて仲のよい焼き鳥屋さんへ行ってきた。台風で9割以上のお店が閉めている中、唯一と言っていいぐらいの珍しさで開いてた。そのお店 (グループ) のオーナーは雨が降ろうが槍が降ろうが営業日は開けるという方針らしい。マスターも夕方から台風は過ぎて雨も弱まっていたので普通に営業していたらしい。しかし、お客さんは数グループと少なかったと仰っていた。私が22時に行って誰もいなくて24時までいたけれど、誰も来なかった。通常なら22時だと他に2-3グループはいて、その後も最低でも1グループは飲みにやってくるぐらいの人気のある焼き鳥屋さんだ。そもそも駅から人が出てこないし、道にも人が歩いていない。物流も止まっていたのでいくつか仕入れが出来なくて提供できないメニューもあった。

いつもなら2杯飲んで帰るところを、こんな日だから売上に貢献しようと思って3杯飲んで寝坊した気がする。

mongodb 7.0.0 リリース

ちょうど qa テスト前で mongodb のメジャーバージョンがリリースされそうなので毎週のようにチェックしていた。rc10 までいって ga されたみたい。

まだ docker hub には正式なリリースバージョンのコンテナイメージは公開されていない。しかし、rc10 が ga になったはずなのでひとまずはそれを使って開発環境とテスト環境を 7.0.0 に移行した。うちの用途だと ttl インデックスを作り直す以外には移行作業は必要なかった。自動テストはそのまま成功したし、テスト環境のデータもそのまま移行してパッとみた感じでは正常に動いている。来週から qa テストも始まるのでぎりぎり間に合ったというところ。MongoDB Software Lifecycle Schedules によると、だいたい mongodb は3年サポートされる。メジャーバージョンが年に1回リリースされているようにみえるので、いまメジャーバージョンを上げておくと1年余裕をもって運用できる。

テックブログの執筆開始

お昼からテックブログの執筆に着手した。あまり大きな意味はないのだけど、お手伝い先のテックブログの記事を早く3つ書きたかった。別に三部作というわけでもない。けれど、テックブログ書いてますよと他者へ伝えるときに最低3つぐらい記事を書いていないと、全然書いてないやんと私なら思ってしまう。3つぐらいあれば、この人はこういう技術に関心があるんだ、こんな業務をやっているんだ、内容もしっかり書けているねとか、そういう判断を下すことができる最低限のコンテンツ量と言えるのではないだろうか。私にとってはそれが3つの記事と言える。ちょっと前に公開した podcast でテックブログの記事を読んでくださいと話したのでリスナーが聞く前に増やしておきたい。ちょうどプロダクトのプレスリリースも出たのでその宣伝も兼ねられるし、勉強会のネタにもなるし、私の義務感を軽減してストレス解消にもなるし、ここは踏ん張って今日・明日で下書きを書き終えたい。