2時過ぎに寝て6時半に起きて7時半に起きた。夜に相棒の元旦スペシャルをみていて、最後の方でニュースに切り替わって、その後、相棒の別の再放送?がまた始まるみたいな変な番組編成になっていた。起きてから神棚にお供えをしたり親戚を迎える準備をしていた。
今日の筋トレは腹筋:10x1,腕立て:10x1,スクワット10x1のように毎日書いていけば1ヶ月ぐらいは継続できるのではないか?
親戚とお昼ご飯
毎年2日は親戚がやってきてお昼ご飯を食べる。昨年は訃報でやらなかったので2年ぶり。今年は離れのスペースにダイニングテーブルを2つ入れた。この形態でやるのは初めて。鍋にすき焼きをつくり、あとお寿司とお刺身を7人で食べた。このぐらいの人数でご飯を食べるのはとくに問題なさそう。ご飯を食べたりするなら電子レンジもあった方が便利だと気付いた。11時から準備して12時頃から食べ始めて14時前ぐらいで解散。お年玉をあげたり、親戚の姪や甥の話しを聞いたりしていた。
この春から働き始める姪が言うには MBTI 性格診断 というのが流行っていて、就職活動で適正診断の1つとしてやるようなものになる。なぜかそれが一般にも流行っていて、若い人だとこのタイプをインスタのプロフィールに書いてあったりもするらしい。試しにやってみたら私は 建築家 INTJ-A タイプだった。タイプが16個あるので複数人でやったらタイプがバラけて盛り上がるのかもしれない。今度の開発合宿でもネタの1つにみんなにやってもらってもよいかもしれない。
iphone のテザリングの自動切断
iphone を wifi ルーター代わりにテザリングをしていると気付かないときに切断していることがある。調べてみると、通信がないと約90秒で自動切断するという仕様になっているらしい。これはテザリング接続のアクセスポイントの電波も停止してしまっていることから、iphone の設定を開いてインターネット共有の on/off をしないといけないという面倒さがある。
この振る舞いはバッテリーを節約したいデバイス側と通信帯域を節約したいキャリア側の思惑が一致するせいか、ユーザー設定でこの振る舞いをカスタマイズすることはできないようにみえる。
なにかしら通信していれば自動切断はしない仕様にみえるので ping コマンドで icmp パケットを定期的に (次の例では60秒ごと) に送るといったことをしていれば切断はされないようにみえる。
> ping -i 60 www.yahoo.co.jp
開発者ならすぐワークアラウンドを思いつくが、一般ユーザー向けに iphone のテザリングが自動切断されない接続アプリのようなものを作ってあげると一般ユーザーにウケるんじゃないかと考えたりもした。