Posts for: #Blog

予想外のコンテンツ

今日の運動は縄跳び(両足跳),散歩,ハンドグリップ,ダンベルをした。統計を 運動の記録 にまとめる。

みなとのもりの運動

昨日と同じ ように午前中へ公園へ行ってのんびり運動をした。昨日から出店していた屋台やフリーマーケットのようなテントが連日で営業していた。昨日よりは人が減ってよい場所を取れたので土の地面の上で縄跳びしていた。

note で更書き

昨日書いた note の記事 がバズって、さらにその記事中で引用していた約4年前の記事までホットエントリーになっていた。私が過去に書いた記事で1000以上のはてブがついたことはなかったように思う。過去最高を記録した。そこでブコメをみていて、約4年前の当時はわからなかったけれど、いまならわかることもいくつかあるなと思って、自社の課題管理システムを見返して、創業から4.5年ほどの間に起きた経営的な気づきや失敗などをまとめてさらに記事を書いた。

お昼から書き始めて7時ぐらいまで書いていたかな。気付いたら夜になっていて久しぶりに時間を忘れて集中して記事を書いてしまった。フロー体験と呼ぶのかな?この歳になるとそういった状況は稀になる。読んでくれる人がいると分かっているとモチベーションにつながるんやなと改めて実感した。本当は別の記事を書こうと思っていたのにこの日は全然違うことで1日が終わってしまった。

運動と書きものの一日

今日の運動は腹筋ローラー,スクワット,縄跳び(両足跳),散歩,ハンドグリップ,ダンベルをした。統計を 運動の記録 にまとめる。

みなとのもりの運動

昨日と同じ ように午前中へ公園へ行ってのんびり運動をする。今日は公園の半分近くのスペースを屋台やフリーマーケットのようなテントが占有していて、いつもより運動するためのスペースが狭かったため、運動している人たちが押し込まれて窮屈な様相になっていた。GW だから仕方ないか。当初は芝生の草が少し生い茂っているところで縄跳びを始めたものの、草に縄が引っかかって跳びにくかったのでトラックの舗装されたコンクリートの上で跳ぶようにした。土の地面の上よりもコンクリート面の上の方が反発力があってずっと跳びやすいし、体力も浪費しない。おそらく膝には負担はかかるが。

ストレッチ

午前中は公園運動をしているので夕方に行ってきた。今日はお尻の後ろの筋と横の筋、トレーナーさんは中殿筋と呼んでいた。その筋がかなり張っていて辛いを超えて痛い。自分でストレッチをしていても痛いぐらいなのでトレーナーさんからストレッチを受けているともっと痛い。トレーナーさんによると、中殿筋の筋肉は多くの動作すべてに関連するため、特定の運動や筋トレが影響しているというよりも、運動のアクティビティが多いことから酷使して筋肉痛になっているのではないかとのこと。休めば直るだろうし、使っていて痛いのはそれほど問題ではないと話されていた。今日の開脚幅は開始前151cmで、ストレッチ後156cmだった。

note での初ホットエントリー

私の記憶にある限り、note で書いた記事が初めてはてブのホットエントリーになった。2-3時間でさらっと書いた記事にも関わらず、思いの外、反響があったみたい。

コンテンツは狙ってバズらない

この言葉を、過去の日記でも2回ほど書いている。だからこそ、書き続けることが大事であり、がんばって書いた記事がほとんど読まれなかったとしてもずっと書き続けることが大事だと私は考えている。そういう積み重ねの上でたった2-3時間で書いた記事が意外にバズったりするようだ。

スマート縄跳び試行

23時過ぎに帰ってきて歩き疲れてそのまま横になっていたら寝てしまった。2時に起きて5時に起きて6時に起きた。変な寝方をした。

今日の運動は腹筋ローラー,スクワット,縄跳び(両足跳)をした。統計を 運動の記録 にまとめる。

ブログ談義

18時から知人たちとハドルで次の記事について議論した。

私自身、自分がやっているのはテスト駆動開発の範疇だと思っているものの、昔から実装よりも先にテストコードを書けと声が大きい人たちがいたような気がする。私も多くのケースで実装と一緒にテストコードを書いているものの、別の視点から、これまた多くのケースで実装よりも先にテストコードを書くわけではない。実装がある程度、機能することを確認してからテストコードを書くことの方が多い。この記事では実装よりも先にテストコードを書く手法を「テストファーストプログラミング(Test-First Programming)」と呼び、それ自体はテスト駆動開発に含むものではないことを明言している。この事実だけでもこの記事の価値はあって教条的な人たちと一線を引くことにつながる。さすが t-wada さんで、記事についてとくに懸念もなく、素晴らしい内容だと思う。私の浅慮でツッコミできるようなところはなく、この記事の要旨に沿ってテスト駆動開発して実際の現場で困ることはないと思う。

知人の他の開発者たちと議論していると、用語の意図や解釈や開発方法論の実践について、それぞれの経験、考え方、実際の職場における開発課題があっておもしろい。私の考えが唯一の正解でもなく、他者の視点や気づきを聞いて考えること自体に価値がある。みんな大筋の概念は合意しているものの、小さいところではそれぞれに思うところはあったようにみえる。こういう、よい記事をみんなで議論してみるという、そういう場を会社イベントとして公式に作っていってもよいのかもしれない。

スマート縄跳びの試行

先日 LED の長さ調節できなかったことから SmartRope PURE を購入 した。PURE は普通に縄を切って長さ調節できる。雨だったり予定があったりでなかなか試す機会がなかったのだけど、昨日ようやく公園へ行って試すことができた。いま最も近い公園が芝生の養生中で土の上が全面使えない。なので少し離れた公園まで歩いて行って縄跳びする必要がある。アプリでカウントできるかのテストしながら、タイマーを置いて1分間跳ぶというのを4回やってみた。いまの私のペースだと1分で110回前後ぐらいの回数になる。同時にカロリー消費もみえる。本当は夜遅いから300回やったら帰ろうと思っていたものお、45kcal ぐらいだったので 50kcal を越したいなと思って追加でもう1分ほどやってみた。やっぱり数値がみえると切りのよいところまでやろうというモチベーションになる。PURE は長さとアプリの連動は問題なさそう。あとはどのぐらい使えるかの耐久性かな。amazon のレビューだとハードに使う人は数ヶ月で壊れたというコメントもあった。私は1回に数百回跳ぶ程度だろうから1-2年ぐらいもってくれればいいなと思うんだけど。

縄跳びした場所を写真に撮って SmartRope のアプリで合成してシェアできる。よい機能だと思う。

CPAP 治療による睡眠

2時半に寝て6時過ぎに起きた。CPAP 治療を開始した。

今日の運動はスクワット,縄跳び(両足跳),散歩をした。統計を 運動の記録 にまとめる。

CPAP 治療による睡眠

睡眠時無呼吸症候群の重症 と診断されたので CPAP という、人工呼吸器のようなものをセットして寝るといった治療を行う。初めて CPAP のマスクを装着して寝てみた。わりと普通に眠れた。寝起きはいつもと変わらないか、気持ちよく眠れたような感じがする。夜間に起きることがなかったと思ったけど、昨日は2時半から寝始めたから単純に睡眠時間が少なかっただけなんだろう。

SnoreLab という、いびきを記録するアプリがある。昔から使っていてたまに記録したりしている。試しに CPAP を付ける前と昨日の記録を比較してみた。

オレンジ色になっているところがいびきがひどいところ。それがなだらかになっているので確かにこのマスクを付けて寝たらいびきは発生しないようだ。無理やり鼻から空気を送り込むから、酸素が足りなくなって口から空気を取り込む必要がなくなるのかな?よく分からんけど、たしかに効果はあるようにみえる。

fitbit の睡眠機能にある推定酸素変動量についても CPAP を付ける前と昨日の記録を比較してみた。

これもブレの幅が小さくなっているので睡眠中に酸素の変化が少なくなっていることが伺える。見た目そんなすごそうな機械でもないのだけど、この治療法はすごいなと感心した。一方でこの治療法をやっても治るわけではない。

私がリースしてきたのは ResMed AirSense 11 という機器で、家用の普通サイズ (言うても小さいプロジェクターぐらいのサイズ) になる。クリニックでスタッフの方が携帯用の手のひら程度のサイズのものもあると話していた。毎月出張へ行くのだし、携帯用の機器は購入した方がよいのかな?と調べてみた。個人向け CPAP所有について によると、基本的に個人所有はできなくて、医師の診察と診断のもとで所有が許可されるものらしい。機器もそこそこ高い価格帯になっている。1ヶ月 CPAP の治療をやってみてお医者さんと相談してみる。

ふりかえりの記事の執筆に着手

チームの開発方法論をテックブログに書くと宣言して3ヶ月ぐらい放置している。ふりかえりの jamboard 移行 をやったのも含めてテックブログを書くかと、着手した。私にとって一番難しいのが「書き始める」というハードルなので、書き始めたら時間をかければいつか仕上がる。できれば明日中には書き終えてレビュー通して公開したい。

骨伝導ワイヤレスイヤホンを初めて使う

0時半に寝て6時前に起きた。fitbit によると5時間は寝ていたらしい。睡眠時間が増えてきた。

今日の運動は腹筋ローラー,腕立て,スクワットをした。統計を 運動の記録 にまとめる。

骨伝導ワイヤレスイヤホン

初めて bluetooth 接続の骨伝導ワイヤレスイヤホンを購入してみた。音楽を聞きながら散歩できたらいいなと思って危険防止のために耳が空いているものにした。使ったことがなかったのでよくわかっていなかったけど、普通にイヤホン部分から音も出ているので電車とか、静かなところとか、音漏れが気になる場所では使えない。おそらく普通のイヤホンよりは小さい音で骨伝導の仕組みで聞こえるのだと思う。

買って届いてから、ふと サクラチェッカー でみてみたらレビューはサクラっぽい。

サクラ度は 99です。

お昼から付けて聞きながらお仕事をしていた。apple music を聞く分には音質とか音飛びとか、私のレベルでは気にならない。他の骨伝導ワイヤレスイヤホンを使ったことがないのでこの製品がベースラインになる。それでも値段も高くなかったし、このぐらいの品質で数年ぐらい安定的に使えればそれでいいかな。あとは耐久性がどのぐらいもつのか次第。

社内版テックブログを読む会の紹介

週末に下書きしておいて、今朝から社内でレビューを通して、夕方に公開した。

ついでに 企業テックブログ RSS で連携されることも確認できた。

イベント開催へ向けて準備のお手伝い

Python Kansai をおがわさんが主催している。私はもう10年ほど python やっていないし、最近の動向も追いかけていないし、うちの会社のビジネスとしても言語的には java か go しかやらないと決めている。もしかしたら rust はやるかも?だけど。私の関心度が低くなっているので積極的には運営しないし、登壇もやらないのだけど、おがわさんがやっているからできる範囲内で協力はしようと考えていて、そのための打ち合わせに参加した。今日の成果としてはイベントをやる会場が決まったらしい。よかった。よかった。初めての打ち合わせで、且つ知らない人たちの顔合わせでもあったため、やや堅い雰囲気で雑談して終えた。

日曜日に運動し過ぎて月曜から疲れている

1時半に寝て6時前に起きた。今日もよく眠れたと思う。1日中天気が悪かったのもあってあまり外出 (運動) せず休息の日になった。

今日の運動はレッグレイズ(椅子),腹筋ローラー,スクワット,散歩をした。統計を 運動の記録 にまとめる。

QA テスト

先週から引き続き、ずっとテストをしている。今日から windows server の active directory への連携に関するテストをしていた。プライマリグループという設定があって、その連携方法だけ分からなくてまた明日メンバーに教えてもらうことにした。テストは誰がやっても時間がかかるし、うまくいかないときに設定が悪いのか、データが誤っているのか、操作が適切ではないのか、調査にも時間がかかる。実際に手を動かしてみると、メンバーから聞いてるだけではわからない気付きも得られるのでこれはこれでよい経験になったと思う。ただ時間だけがどんどん削られるというのが欠点。

テックブログを読むためのイベント考察

テックブログ一気読み選手権20240219杯 に参加した。今日はにしはらさんが都合悪かったようで誰もいなかった。1人でテックブログを読んで、1人で hackmd にまとめて、それでイベントを終えた。その時間に都合が悪くても非同期に読めばよいというイベントの主旨ではあるけれど、なんのためにイベントをやっているのか?ということについて考えてみた。確かにイベントがあることでテックブログを1つ2つ読む機会になっている。これはイベントが中止であれば読まなかったかもしれない。一方で読んで他社へ話して共有する過程で新たな価値に気付くといったこともこのイベントの主旨ではあるのでその効果は落ちてしまう。なによりもイベントに参加して、誰もいなくて、ただまとめを書いて終えるというのはなにか寂しい。

小さい会社の採用は難しい

1時頃に寝て2時半に起きて7時半に起きた。昨日は飲み歩いたのもあって寝不足気味で体調よくなかった。これも歳なんやろな。

今日の運動はレッグレイズ(椅子),スクワット,背筋,散歩をした。統計を 運動の記録 にまとめる。

社内版テックブログを読む会の3回目

新しい取り組みの3回目。前回の所感はここ

3回目なのでメンバーも慣れてうまくイベントをこなしていた。普段はオンラインでやっているけど、今日はオフラインで初めてやってみた。やはりオフラインの方が話しやすい。私はずっと svelte を「すべるて」と呼んできたのだけど、実はこれは「すべると」と発音するらしいと初めて知った。

今日は営業社員さんがこのチャンネルをみつけて参加してくれた。別に技術に特化しなくてもよいのでこういった他部署や他業種の人たちとも一緒にやれるのがこのイベントのよいところの1つでもある。営業さんらしく次の記事を共有してくれた。

web 制作会社でいい感じに売上が増えてきて、コロナ禍になったときにリモートワークならオフィスの制約なく社員を増やせると気付いて、急採用して社員を増やした結果、経費があがって利益率が悪化して、結果的に会社がうまくまわらなくなって改革したという話しみたい。社員を増やしたら会社の各種 kpi が悪化したというのがおもしろいところ。要は社員数が増えるとそれだけ受注や利益を多くあげないといけないが、組織の体制が出来ていないと右肩上がりにはならなかったという。取引の業績は悪くなっていないのに社員数が増えた分で会社の業績は悪化してしまった。会社の採用って本当に難しいと思う。うちの会社はいつになったら社員を雇用できるのだろうか。

ホテル付近を散歩

格闘家に学ぶ体脂肪コントロール 本に週に200分は有酸素運動をしろと書いてあって、1日あたり30分程度だという。散歩をするのがもっとも簡単でいいだろうと、大崎駅周辺のホテル近辺を散策して歩いた。ちょうど30分ほど歩いた。

今日は ダイワロイネットホテル東京大崎 に泊まっている。私は大崎という場所を気に入っていて、駅から直結でいけるこのホテルもよい。ビジネスホテルとしてはやや割高だけど、うまいこと安い時期が探して何度か泊まっている。部屋は広いし、お風呂も広いし、立地もよい。周りの飲食店も良さげなお店がたくさんあるのに混雑していない。

唯一イケてないのが wifi の遅さ。昨日の夜は全然つながらなくて、途中からスマホのテザリングに切り替えた。朝使っていると400Mbps程度の速度は出ている。おそらくネットワークの設計や dns サーバーのパフォーマンスなどが悪いのだと推測する。大きいホテルだからお客さんが何十人か同時に接続すると一気にパフォーマンスを悪化させているのだと思う。同時接続を考慮したネットワークの分割、ボトルネックの排除をやっていかないといけない。

言語化能力と仕事のパフォーマンス

1時に寝て5時前に起きて6時半に起きた。起きてからホットクックで玄米を炊いてみた。2合で40分前後といったところ。

今日の筋トレは腕立て:20x1,スクワット:20x1,背筋:10x2をした。

社内版テックブログを読む会の2回目

新しい取り組みの2回目。前回の所感はここ 。淡々と始めて淡々と終えた。これはそういうイベント。一方でマネージャーの視点からメンバーの取り組みをみていて1つ気付いたことがある。読解力、文章力、言語化力に個人差がある。そんなことは当たり前だが、たまたま最近ある動画をみた。8分20秒ぐらいからみてほしい。

この先輩が後輩に指導している中で日経新聞を題材に、情報処理能力を鍛えることの重要性を説明している。言語化能力を鍛えるために新聞を読む、映画をみる、日記も書く、文章能力を上げなさいと指導している。本当にこの通り。私が働いてきた組織では開発者で半分ぐらいの人しか文章を書けず、ビジネスの人に限ってはもっと多くの割合の人たちが書けない。そして若い人よりも年配の人たちの方ができない割合が多かった。それではビジネスで勝てないよという話し。テックブログを読む会はこの視点からも言語化能力を養うよい練習になるように思えた。

野菜スープのレシピ改改

先日つくった野菜スープ のさらなる改善。前回のレシピをさらにアレンジして今日のレシピはこれ。

  • にんじん x 1
  • 新玉ねぎ x 1
  • かぼちゃ 1/4切れ
  • ミディアムトマト x 8
  • セロリ x 1 の葉っぱ部分
  • しめじ 1袋
  • えのき 1袋
  • 鶏肉
  • ローリエ 1枚
  • 塩コショウ 適当
  • コンソメ (小さじ4杯)
  • 水 600cc

調理のワークフローもだいぶわかってきて、食材を切って内鍋へ入れるのも次の順番がよいように思う。

  1. 水を 600cc を入れる
  2. コンソメを小さじ4杯入れる
  3. ローリエを入れる
  4. 塩コショウを少々入れる
  5. にんじんをさいの目に切って入れる
  6. 新玉ねぎを細目にくし切りして入れる
  7. かぼちゃをさいの目に切って入れる
  8. しめじの石づきを切り落として、個々の房を分解しながら入れる
  9. えのきの石づきを切り落として、半分のところで切って、ばらかしながら入れる
  10. ミディアムトマトを洗って入れる (出来たては熱過ぎて火傷するから半分に切った方がよいかも?)
  11. 鶏肉の身と皮を分離して、それぞれをさいの目のサイズに小さく切って入れる
  12. セロリの葉っぱ部分を切って、適当なサイズで入れる

これで内鍋の水位 MAX の線がちょっと隠れるぐらい。ちょうどいっぱいになる。あとはホットクックの調理ボタンを押すだけ。だいたい40分程度。

スクラムマスターという功罪

QAエンジニアがスクラムマスターに憧れてしくじった話 に参加した。

失敗経験の共有をするという意味で発表そのものはおもしろかった。regional scrum gathering tokyo (rsgt) 2024 の発表の再演だったみたい。開発経験の浅い人がスクラムに馴染んでいない会社に転職していきなりスクラムマスターに挑戦してみて、全然うまくいきませんでしたといった失敗談の共有。その会社では、その後、組織改編されてスクラム導入も断念して、その発表者も結果的に退職してしまったとのこと。いろいろ悲しい。スクラムマスターは組織のライン上もチームの役割としても、実務に対しての責任を負っていない (建前上はチームの成功にコミットとあるけど、スクラムの運営をうまくやるための支援をするといった活動がメインになる) ため、若い人がいきなりスクラムマスターをやるというのは難しいのではないかと感じた。スクラムマスターの役割の1つにファシリテーションをうまくやってチームを誘導するみたいな風潮がある。しかし、私の感覚的には、ファシリテーションをうまくやっただけで開発がうまくいくわけないだろと自分の経験則からの反発もある。

私からみたら、この例は経験不足/実力不足の人が開発のマネジメントに影響力を及ぼそうとして、しかも転職したばかりの組織も開発もよくわかっていないチームで、そんなことそうそうできないってだけの話しにみえた。にもかかわらず、このイベントに参加している人たちはみんな優しくて、どうすればうまくいったか?を親身に相談にのってあげたり、その組織や会社の問題点をあげてフォローしたり、それはそれでやさしい世界ではあるけれど、社会人としての責任感といったところで私は相容れないものがあった。私自身、いろんな組織やチームで課題管理の価値を共有してきたけど、それも半年〜1年、私が実際に現実の開発の中で実践して、その価値が伝わっていく。こういった開発の運用を変えるというのをファシリテーションと啓蒙の (いわば) 口先介入だけで実現するのは相当のスキルや経験がいるのではないかとも思えた。

野菜スープ改

2時前に寝て6時半に起きた。たぶん夜中には起きていない。夜は野菜スープしか食べてないから安眠できたのかもしれない。

今日の筋トレはレッグレイズ(椅子):20x1,スクワット:20x1,縄跳び(両足跳:50x2,駆け足跳び:10x3)をした。今日もお昼休みに公園へ行って縄跳びした。昨日縄跳びしたせいだと思うが跳ぶと膝の後ろの筋が痛い。普段やらないことしたら変なところの筋肉が痛くなる。

scim パーサーの実装

半年ほど前に scim 向け urn パーサーの提案 を PR で送っていた。これまでその PR は放置されていた。数日前からライブラリの作者が PR をみてくれたようだ。私が送った PR 自体は作者の意図したものではなかったようでクローズされたが、作者が scim の仕様を把握して代わりに作ってくれた。パーサーの実装が automaton? のようになっていてパッと見ではロジックがよくわからない。

せっかく作ってくれたのでこの機能を使って、お手伝いしている会社のアプリケーションの scim urn のパース処理を書き直した。これまでは正規表現で実装されていた。rfc に準拠した go-urn を使うことでバリデーションもできるし、パフォーマンスもよいし、urn の部分文字列も参照できる。ライブラリの学習コストや依存ライブラリを増やすデメリット以外はとくに問題はない。

テックブログを読む会談義

テックブログ一気読み選手権20240129杯 に参加した。イベントが終わってから軽くにしはらさんに お手伝い先で社内イベント を始めたことを情報共有した。にしはらさんが知る限り、このイベントを他社でもやり始めたというのは初めてのことらしい。とても洗練されたよいイベントなのに社内でもその価値を理解できる人たちは少ないという。前にも書いたけど、まさにこれだと思う。

恐ろしく速い手刀。オレでなきゃ見逃しちゃうね

お手伝い先ではまだ始まったばかり。1回目はそれなりにうまくいったつもり。毎週30分を4週やってみてメンバーに感想を聞いてみる。そして継続しようと決まったらまたブログにでもそのことを書こうと思う。

野菜スープのレシピ改

昨日初めて作った野菜スープ はいくつか気付きがあったので再挑戦。

メニューから「野菜スープ」を選択すると最初から画面に約25分と表示されて急加熱しているようにみえる。残り20分ぐらいのところからスマホのタイマーと一緒に比較しながら画面の時間がどう遷移するのかを観察していた。すると、スマホのタイマーと比べてホットクックの時間経過は遅くなっていった。残り13分の状態がもっとも長かった。残り7分のところでスマホのタイマーは20分経過した。残り7分で画面上に残り時間が大きく表示される。この後の時間の推移はスマホのタイマーとだいたい同じぐらいだったので信頼できる残り時間のようにみえる。したがって、ホットクックの調理をスタートした時点での、残り時間表記は目安であってまったく信頼できない。この野菜スープの調理時間は約25分とあるけど、今日作った分量とレシピでは約40分ほどかかっていた。ホットクックは内鍋を加熱して予熱したり、水があれば沸騰させたりする時間が必要らしい。その予熱時間が10分強はかかるとみておくとよさそう。

圧力鍋と比べるとホットクックの方が調理時間そのものは大きいというのは概ね正しいとは思う。しかし、ホットクックは基本的にスタートボタンを押下したら他にやることないので放ったらかしにする感覚でよいと思う。圧力鍋は圧力がかかったら火加減を調整したり圧力を下げて蓋を開けたらかきまぜしたりしないといけない。その「かきまぜ」の手間暇がホットクックはないのだから多少調理時間がかかっても全体としては気にならないと思う。

昨日のオリジナルを改変したレシピをさらに改変して今日のレシピはこれ。

  • にんじん x 1
  • 新玉ねぎ x 1
  • かぼちゃ 1/4切れ
  • ミディアムトマト x 8
  • セロリ x 1 の葉っぱ部分
  • しめじ 1袋
  • えのき 1袋
  • ローリエ 1枚
  • 塩コショウ 適当
  • コンソメ (小さじ4杯)
  • 水 600cc

にんじんは乱切りをやめて 1cm 程度の正方形に切る。かぼちゃもにんじん同様、1-2cm の正方形に切る。セロリの茎の部分は使うのをやめて、葉っぱが付いている部分を適当なサイズに切って入れる。野菜を小さくしたことで、いろいろな食材を一緒に口に運べるようになって、にんじんやかぼちゃだけ頬張るのではなく、複数の素材の味を一緒に楽しめるようになった。そうすると、えのきは石づきを切り離してそのままの長さで入れていたが、他の野菜と一緒に食べやすくしようと思ったらもう半分ぐらいに切り落として短くした方がよいのではないかと思えた。あとスープも少なかったので昨日よりも水を 200cc 増やした。

昨日作ったものは薄味の、なにかひと味足りないというところに、コンソメはうまくはまった。レシピに入れろと書いてあるものを勝手に抜くのよくない。足りなかった旨味が揃ったことで他の食材とのバランスも断然によくなった。セロリを減らしたことでセロリの癖も弱くなってちょうどよくなったと思う。昨日と比べて、お料理ベーコンを買い忘れてなしで作ったが、あってもなくてもそんな変わらない気がする。コンソメにより肉エキスも入ったことで鶏もも肉をちょっと入れてみてもよいような気がした。お肉的なたんぱく質のアクセントがあってもよいんじゃないかと思えた。次に作るときに試してみる。

昨日作ったものよりもおいしくなって料理としての完成度は増したように思う。野菜スープと一緒におにぎりを2個食べた。100 kcal + (200 kcal * 2) = 500 kcal ぐらいかな。晩ご飯のカロリーとしてちょうどよい。

仮に調理の味付けを失敗したときでもなにかふりかけのようにかけて味変できるものがあるとよいと思う。昨日のコンソメ抜きの野菜スープも鰹節をふりかけたらおいしくなった。フレークタイプのカレーで市販のカレールウに比べて油脂分が少ないらしい。こういうのも容易しておくと失敗したときに誤魔化せるかもしれない。

会社でもテックブログを読む会を始めた

昨日は疲れて21時頃から横になってうたた寝したりしながら何度か起きて6時半に起きた。

今日の筋トレは腹筋:10x2,腹筋ローラー:5x2,腕立て:15x1,スクワット:20x1,背筋:10x1をした。

筋トレのメニュー追加

だいぶ筋トレにも慣れてきてもう習慣化の壁は超えたかな?といったところ。そろそろ同じメニューばかりしているのも飽きてきたのでいくつか追加してみようと思う。過去に働いていた会社で腹筋ローラーをみんなでやったことがあったとふと思い出した。探したら家のクローゼットの奥から出てきた。久しぶりに腹筋ローラーやったらめっちゃしんどい。筋肉が落ちているんやな。さらにストレッチのトレーナーさんと話していて背筋もやったらどう?とアドバイスを受けたのでそれも追加してみることにした。

社内版テックブログを読む会をやってみた

年末のふりかえりイベントで西原さんにテックブログを読む会のこと を教えてもらった。その後、公けにやっているそのイベントに参加させてもらって、やり方の流れやコツなどを実際に参加して学んでいた。1ヶ月ほど通ったのでその経験をもとにお手伝い先の社内でも導入することに、半ば、私が強引に決めた。メンバーから開発の時間が少なくなるという懸念の声も上がった。それは私も理解できる。しかし、これはやった方が中長期でみてよいはず。「おれのサイドエフェクトがそう言ってる」気がする。

私は会議が嫌いな方なので、できる限り、チーム参加型の同期イベントを増やしたくないという思いがある。そんな私からみても、このイベントには価値があるとコミュニティイベントに15年以上参加してきて直感的に感じるものがある。たった30分のイベントだが価値がある。価値のあることだけを30分に凝縮している。洗練されている。一般人は内容も中身もシンプルですごく簡単に思うかもしれないが、このイベントを企画するには多くの試行錯誤を経ていることが私にはわかる。「恐ろしく速い手刀。オレでなきゃ見逃しちゃうね」と一般人では気付けまい。

第1回をチームでやってみた。30分でメンバーは記事を読んで所感を話して意図したようにうまく進行できたと思う。毎週30分。まずはこれを1ヶ月継続してみてメンバーの感想を聞いてみようと思う。

間接照明の受け取り

ジモティーでアジア雑貨風の照明を500円で購入した。ニトリ製のようだ。これも実家のコワーキングスペースで使おうと考えている。もともと1000円で出品されていて、悪くはないけど、1000円はやや高いかなと見送っていた。何ヶ月かしてから値下げして500円になったので問い合わせしたら交渉が成立した。当初は東灘区まで取りに行くつもりが、出品者の実家が三ノ宮にあったそうで三ノ宮で受け渡しできた。電球をもっと明るいのに取り替えたら十分に間接照明として使えそう。

継続の習慣

1時に寝て4時に起きて2時間ほどだらだらして7時半に起きた。

今日の筋トレは腹筋:15x1,腕立て:15x1,スクワット20x1をした。

雑多な作業

virtualbox に windows server 2022 のインストールと Active Directory ドメインサービスの構築 する方法のドキュメントを書き終えた。年度が変わったら新卒のメンバーがチームに入る可能性もあるし、滅多にやらない作業だし、windows のことを私はよく知らないので整理しておくとよい気がした。その後、メンバーのツール開発やインフラ作業のアドバイスややり取りなどをしていたら時間が経ってしまった。

テックブログを読む会

年を明けて初めての テックブログ一気読み選手権20240122杯 に参加した。次の記事を読んで他の参加者に共有した。

この30分イベントのためにテックブログを読むことを強制されるのがよい。この日記を始めたことで「書くこと」と最近は「筋トレ」も継続できるようになった。短い時間の継続を目的とした仕組みをもっとうまく取り入れて他にも応用していきたいと思う。