コテンラジオにはまってきた
昨晩の睡眠時間は5時間18分 (1:17〜7:01, 深い睡眠0:50) だった。23時にお風呂入ってストレッチして0時ベッドに入ろうと意識しているものの、ついつい何かをしていて1時前後になってしまう。体調がよくなってきているのもあるのかもしれない。
コテンラジオ⌗
Coten Radio という歴史を紹介する音声コンテンツがある。
1年半前に知人から教えてもらって、そのときに菅原道真の話しを聞いたときはそれほど印象には残らなかった。audible を聞き始めた のをきっかけに podcast も含めて散歩しているときや家で晩ご飯を作ったり食べたりするときなど、また音声コンテンツを聞く機会が増えてきた。audible で本を聞くのはよいのだけど、健康や習慣のような硬い本ばかり聞いていると役には立つのだろうけど「おもしろみ」が足りない。そういうときに、もう少しゆるい話しや楽しい話しを聞きたくなってきて、それでコテンラジオはちょうどいいと再発見した。
たまたま始まった科学技術の歴史シリーズがおもしろい。私がプログラマーなので関心のある話題であるのもよかった。
関心のある内容を聞いているうちに、3人のパーソナリティの掛け合いのリズムにも慣れてきて新しいエピソードを楽しみに待つようになった。散歩へいくときに過去のコンテンツも聞き直してみようと思う。
夕食を減らす取り組み (ぷち断食)⌗
パニック障害の予防や胃腸の機能回復のために 断食 がよいと推奨されていることに気付いた。
近所のスーパーで買いものしたときに 小岩井 免疫ケアヨーグルト砂糖不使用 400g のクーポンがもらえて、それでこのヨーグルトを買うようになった。このヨーグルトは機能性表示食品になる。少し前にサプリメントとかいいんやろか?とわたなべさんに聞いたら次の答えが返ってきた。サプリメントはなんのエビデンスもないとのこと。
- 医薬品は効果がはっきりしている (エビデンスレベルが高い)
- 特定保健用食品 (トクホ) (エビデンスがまし)
- 機能性表示食品
閑話休題。16時間断食!オートファジーダイエットの正しいやり方と効果・食べて良いもの によると、断食中でも少量なら食べてもよいものとして次の食べものが紹介されている。
- 少量のチーズ
- 低糖質のフルーツ
- 一握りのナッツ
- 無糖ヨーグルト
- 水
これまでもヨーグルトにナッツ&ドライフルーツや缶詰フルーツを混ぜて食べていた。自炊するのが面倒なときや食材がないときのおやつ代わりに食べてた。この組み合わせはぷち断食の夕食を減らす取り組みにちょうどいいなと気付いて夕食はこれで済ませるといった取り組みを週に1回ぐらいやってみようと考えている。