0時に寝てうまく眠れなくて、吐き気がして3時頃に起きてそのまま起きてたらいつの間にか寝て8時に起きた。夜遅くにアルフォート食べたのがよくなかったかもしれない。

go アプリケーションのライセンスチェック

お手伝い先で開発しているプロダクトは原則として oss ライセンスにするといった方針らしい。公けにソースコードを公開していないものの、お客さんが望めばソースコードも提供するといった運用にしているらしい。実際にお客さんでソースコードを要求されたことはないという。そのため、自分たちの開発したアプリケーションを oss なライセンスで提供可能かどうかを、一応は、調べておく必要がある。プレスリリースもしているし、いつお客さんが使い始めるかもわからないので、プロジェクトの隙間のときにライセンスチェックをした。

ググってみたら google/go-licenses というツールがあってこれを使って自分たちが開発したモジュールのライセンスチェックをした。問題なく apache 2.0 のライセンスで提供できることを検証した。

  • インストール
$ go install github.com/google/go-licenses@latest
  • レポート出力
$ cd path/to/repository
$ go-licenses report ./...
  • ライセンスチェック
$ go-licenses check ./... 2>&1 | egrep "^(W|E)[[:digit:]]+"

コワーキングのオンラインイベント

月例のカフーツさんのオンラインイベントに参加した。前回の所感はここ 。8月は私の予定があわなかったのでイベントを欠席したが、7月の所感がないのはなぜか忘れてしまった。単純に忙しくて書く余裕がなかったのかもしれない。

今回のテーマは都会と地方のコワーキングスペースの運営の違いなどについてざっくばらんに雑談するといったイベントだった。後半に ONOMICHI SHARE というコワーキングスペースを運営しているごとうさんという方が参加されて、広島県尾道市という地方というバックボーンをもっていて、ごとうさんからの視点や考え方を話していただいて、いくつか示唆を受けることがあった。ごとうさんが言うには、都会から尾道市へ移住してくる人たちにはなにかしら目的があって来る、しかし、地方は都会の人たちが求めているなにかを消費するだけの場所ではないという考えを大事にしたいと話されていた。

私が地方出身の都会暮らしだから感じることがある。都会の人たちにとっての地方は娯楽とみられることが多い。わかりやすさのために、地方の不便さや独特の文化などを例にあげるが、そこに住んでいる人たちにとってはそれが日常だから何も思わないことを、都会の人たちは娯楽だと接しているようにみえることがよくある。そのギャップを埋める役割があって然るべきだと私からも思えた。要は勘違いした人たちを、現実に引き戻す役割というべきか。その話の延長上で、地方の人たちは暮らしをよくしようとか、世界をより良くしようとか、ビジネスに挑戦しようとか、そういったことをまったく考えていなくて、自治体がどんなに過疎化していっても、生活が不便になっても、この生活が一生続くと思ってなにもせず、そのまま暮らしているという人たちも多い。都会の人たちの役割の1つとして、そういった地方の人たちに世の中はどんどん進んでいて、新しいことに挑戦する価値や楽しさもあるんだよという気付きを与えることができるんじゃないかと、雑談しながら思えた。

おそらく、ごとうさんの話しを聞く限りでは、そういう仲介をする役割を担っているようにみえた。コワーキングスペースマネージャーも奥が深いという気付きを得た雑談だった。