22時に寝て1時半に起きて3時半に起きた。それからお風呂入って準備して始発の新幹線に乗った。いつもは夜通し起きているけど、今日は夜に雑談会があるので寝ておくことにした。

新しいやり方で1ヶ月が経過した定例会議

一ヶ月前の定例会議 は変更したばかりで手探りな状況ではあったが、今回は3つのマイルストーンをこなし、チームメンバーも新しいやり方に慣れてきたと言える。いまのところ、開発の情報共有でメンバーが困っているようにはみえない。しかし、タイムボックスの始めと終わりが生産性が上がるといったマイルストーンを短くした成果もあまりみえない。可もなく不可もなくといったところかな。悪いわけではない。

一方で6月末に私が休暇をとったり社員旅行があったりしてその分の業務時間が3日ほど少なかったことが最も大きく影響したと言うべきかもしれない。私は終わってみれば2週間で1つの issue しか fix していなくて、これまでは10以上 fix しているので、今回のマイルストーンの成果がいまいちにみえるのは私が最も働いていないといった方が正しい。いろいろ手掛けてはいるのだけど、調整のタイミングが悪くて fix しなかったという状況がある。それも含めて次の1ヶ月をピークにもっていく開発のメリハリではある。これまでの1ヶ月の進捗をみてメンバーにも3ヶ月でいま想定している機能開発を終わらせるよと共有した。

私が作業するなら余裕でこなせる作業量だけど、実際に作業するのは私じゃなくてメンバーが担当する。今後もメンバーの進捗を注視しながらサポートしていくことになる。他人の進捗をコミットするのはなかなか難しいという思いを抱きながらサポートしていく。

コパイロツトさんと雑談

準備を経て 19時半から南青山のオフィスで雑談してきた。いろいろ準備していったが、モニターが大き過ぎて画面共有しても文字がよくみえなかったり macbook の操作がやりにくかったりして資料はほとんど使わずに雑談してきた。コパイロツトさんはプロジェクトマネジメントそのものをやっているわけではなく、プロジェクトリーダーの意思決定を支援するための取り組みをしているというユニークな業務を提供している。スクラムで例えると、スクラムマスターよりも代理プロダクトオーナー (Proxy Product Owner) に近いという。

定例会議をうまくやればプロジェクトがうまくいくという信念のもと SuperGoodMeetings を提供している。ツールを正しく使ってもらえると意図した通りにうまくいくのだが、問題はツールをそもそも使ってくれないユーザーやチームをどう導くかというところで苦労されているように思えた。これは課題管理システムを使ってくれないという私の問題意識とも通じる。ツールを使いこなすには文章を書くことが重要で、文章を書けない人たちが一定数いるという事実を受け入れて、どのような取り組みをしていくか?これも課題管理と共通の問題であるように思える。課題管理の話しをして背景や意図が通じる人は少ないだけに、その価値観を共有できるというのは稀な機会であった。また 日本ナレッジ・マネジメント学会 という学会があることを教えていただいた。後日加入してみようと思う。

19時半から21時ぐらいまでオフィスで雑談して、その後23時半ぐらいまで飲みに行ってきた。楽しかった。