ldap プロトコルの persistent search
0時に寝て5時に起きて6時半に起きた。朝から大鼓方を調べたりしていた。
persistent search あれこれ⌗
ldap プロトコルの文脈でクライアントがサーバーに接続して、エントリーの更新を検出して更新があったエントリーのみを取得することを persistent search (永続検索) と呼ぶ。メッセージキューで言うところの pubsub の consumer に相当する機能。フィルター条件に合致したエントリーのみを取得するという側面では検索と言える。
ietf のワーキンググループに次のような仕様がある。
go-ldap で過去に Add Persistent search control + PersistentSearch() #80 で実装を追加しようとしたのもあったので調べてみた。しかし、この機能に openldap は対応していないようだ。
以前から調べている openldap の syncrepl も persistent search を実現する機能の1つと言える。ldap に詳しくないと用語と機能と実装の切り分けができなくて困惑する。syncrepl はもともとレプリケーションのための仕組みではあるが、pubsub の consumer としても使える。そういうときに syncrepl を使って “persistent search” を行うと言ったりする。このときに先の ietf に提案されている persistent search とはまったく関係ない。だから混乱する。
lopenldap サーバー同士で syncrepl の provider の機能は次の overlay モジュールによって提供される。逆に syncrepl の consumer の機能は openldap の組み込みの機能で提供される。なんらかの歴史的経緯があるのだろう。
overlay syncprov
ldapsearch コマンドで persistent search (syncrepl consumer) を実行するには次のようにする。
$ ldapsearch -x -H "ldap://localhost:389" -b "dc=example,dc=com" -D "cn=Manager,dc=example,dc=com" -w "secret" -E '!sync=rp'
ldap プロトコルの文脈で persistent search を行うといった場合、クライアントから pubsub で言うところの consumer を用意するといった意味だけで、その実装や通信方法はいくつか実現方法があるということを学んだ。
サイトデザイン最終レビュー⌗
19時からデザイナーさんとはらさんと打ち合わせ。少し前に用意してくれた サイトデザインのサンプルページ の最終レビューを行った。全体としては気に入っているので概ね ok なのだけど、詳細の気になったところやデザインの機微のようなところをはらさんと一緒にデザイナーさんとやり取りして共有した。
デザインだけをみてこちらで想定していたことも、デザイナーさんの意見や視点を伺ってみると発見があっておもしろかった。逆に言えば、デザインだけでデザイナーさんの意図を伝えるのはとても難しいということもわかった。背景の説明を受けると論理的だったり合理性があったりするものの、なにも情報がない状態でそのことに気付くのは難しい。これはコードリーディングにおいても同じで、作者に意図の説明を受けながらソースコードを読むと簡単に理解できたりする。そして、デザイナーさんもうちらの意見から考え方を見直すこともあった。ウェブデザインのようなものを1人で完全に気付きを得るのは難しそうだ。
はらさんにレビューに入ってもらっていてとても助かる。私は ui/ux については素人なので、要件やレビューする視点の重要なところにツッコミを入れてくれるので気付くことも多い。私がコードレビューで設計やプログラミングについて指摘しているのも、別の人の視点からみるとこういうみえ方をするんだろうなと思いながら聞いていた。「餅は餅屋」とはよく言った言葉だ。自分がよくわからない分野のお仕事を依頼もしくは話すときは、自分たちの立場でそういった外部の専門家を雇うことの重要性も同時に理解できた。私は課題管理の専門家としてそういうポジションを作っていきたい。