うだつの町並みと祖谷のかずら橋
22時に寝て何度か起きて6時に起きて7時過ぎまで史記を読んでシャワーを浴びて8時には ADLIV さんをチェックアウトした。
うだつの街並み⌗
すぐ近くに道の駅があり駐車できる。道の駅の駐車場から歩いて土手にのぼり脇町の潜水橋 を眺める。この土手からの景色がとても気に入った。
お盆にはこの川で 花火大会 があるらしい。おそらく宿泊施設はすでに予約でいっぱいだろうと話されていた。実家からなら1時間半ぐらいで行ける場所なのでちょっと遠出して見に来てもよいかもしれない。
その後にうだつの街並みの通りを歩いてきた。平日の朝の8時半頃だったので観光客はまったくいなくて地元の人に何人か挨拶をしたぐらい。数百メートルの通りなのですぐに歩ける。
この通りは歴史的建築を残してはいるが、一般の民家であるらしく、オーナーがいたり、普通に住んでいる人もいるらしいと、昨日なかがわさんから教えてもらった。城崎温泉のような自治体ぐるみで街づくりしているのとは少し趣は異なるようにみえた。
「うだつが上がらない」という言葉に表れる「うだつ」を初めてみた。2階の屋根からちょっと飛び出している防火壁を指す。うだつを上げるにはお金がかかることから出世や富の象徴としてみられたらしい。  前日になかがわさんに案内していただいた解説を思い出しながら写真を撮ってぶらぶらしてきた。
この通りのすぐそばに のどけや さんというコワーキングスペースもある。立ち寄ってもよかったんだけど、昨日なかがわさんと一緒に挨拶へ行ったらオーナーは出張でいなかったのと、朝8時半からとくに用事もないのに再訪するのもどうかな?と思って今日は見送った。また次回行くときがあれば宿泊してみたい。
アンドワーク⌗
うだつの街並みのすぐ横に ミライズ という行政施設があり、その中に アンドワーク というコワーキングスペースがある。9時過ぎに軽く見に行こうと行ってみた。受け付けのスタッフの方と軽く雑談。ここでもいとうさんの名前は通じていた。スタッフの方が地元の人たちはあまり使わないといったことも話されていたので外部からきたデジタルノマドが活用する機会の方が多いのかもしれない。まだ新しい施設で設備面からコワーキングスペースとしてはとてもよい環境にみえた。9時20分から10時50分まで作業してみたが他の利用者は誰も来なかった。
祖谷のかずら橋⌗
昨日からお手伝い先の会社さんが社員旅行で四国に来られている。私もその社員旅行に途中参加で帯同する予定になっていた。今日の目的地である高知へ移動する途中で 祖谷渓 に立ち寄るというからそこで私も合流することにした。
11時頃に脇町を出発して12時45分にかずら橋に着いた。合流はちょっと遅れそうとのことだったので大きなお土産屋さんのカウンター席を使って作業をしていた。この施設は冷房がきいてなくて暑かったこと以外は快適だった。暑かったんだけど。他の社員さんを待っている間に軽くコードレビューをしていた。
かずら橋渡ろうかどうか迷ってやめた。学生時代に1度来て渡ったことはある。いつからか高いところが怖くなって、下をみると足がすくむ。万が一の粗相があったら社員旅行に迷惑をかけるなとリスク管理的な視点から安全に振る舞う考えが出てきてみんなが渡っているのを見学することにした。おもしろいもので、人によって高さをものともしない人がいて、怖くてゆっくりしか渡れない人もいる。かずら橋は人間の多様性を観察する装置の1つにも受け取れた。
かずら橋は蟲師13話「一夜橋」のモデルになっているらしい。リアルタイムにみていたときには気付かなかったけど、そう言われてみればそのまんまよね。
高知市へ⌗
かずら橋から 1.5 時間ぐらいかけて高知市の 城西館 という宿泊先に向かう。
晩ご飯は 土佐料理 司 高知本店 で食べた。お約束として出てくる食べものはすべておいしかった。その中でこれは過去に食べたことないなとおもったのが鮎素麺だった。
小さい鮎と素麺が一緒につゆに浸かっていて、鮎は骨まで食べられるぐらいに身をほろほろほぐせた。鮎の身をほぐしながら素麺と一緒にいただくという食べものだった。それぞれの食材は食べたことがあったけど、一緒の組み合わせで食べたことがなくて食べ方も楽しめて味もおいしかった。
その後、ホテルに戻ってきて大浴場入って眠くなるまで休憩スペースで作業をして寝た。