リリース前日
22時頃から寝て何度か起きて7時に起きた。久しぶりに夢をみた気がする。オフィスに着いた頃にはもう覚えていないけど。
リリース前日⌗
プロダクトの開発、テスト、パッケージングとすべて完了していてドキュメントや社外に提供するためのインフラの仕組みの作業を行っている。これはリリースまでに出来ていなくてもプロダクトが動かないわけではないのでリリース後もしばらくは継続する。今日は運用ツールのちょっとしたリファクタリングをしたり、コードレビューをしたり、windows インストーラーの調査をしたりと、なんやらかんやらで忙しかった。
示唆を与えなければならない⌗
ここ1ヶ月ほど私がクリティカルパスの作業を担ってきたのでメンバーの作業を落ち着いてみる余裕がなかった。たまたまというか、私がクリティカルパスから脱したことでメンバーのレビューやアドバイスを行うときの余裕も戻ってきた。CSK の新人研修で習うことに社是と経営理念とサービス精神という言葉がある。
サービス精神
- お得意様にあくまでも満足していただく技術を提供しなければならない
- 技術は高度で専門的でなければならない
- 仕事は正確に、かつ迅速・効率的に行なわなければならない
- 常に、お得意様の利益を考え、示唆を与えなければならない
新人研修ではこれらを暗唱して暗記させられる。20年以上経ったいまでも覚えている。もともと私の考え方にあっていたのか、それとも新人の頃に刷り込まれたのか、その両方なのか。いま見返すと私の課題管理の考え方とこのサービス精神には共通しているところもある。その上で最後の 「示唆を与えなければならない」 という言葉を、今日メンバーとやり取りしているときにふと思い出した。
アドバイスをしていると、なぜこの懸念を考えずに作業を継続してしまったのだろうか?と思う機会がちょくちょくある。そのときに質問してその背景を尋ねたり、効率や保守のための考え方を教えたりする。ふと私が指摘しなかったらそういった効率や品質の低い結果のまま進んだのだろうと推測される。当たり前の話しだが、意識的にしろ無意識にしろ、個人では気付けなかったフィードバックや示唆を与えてくれる人がいなかったら個人の能力では限界がある。気付きがないところに学びも改善もないから成長もしない。いまお手伝いしている会社はこれまで個人でやってきた働き方を、チームで協調して働くように変えていきたいという話しから始まった。私自身、どちらかと言えば個人主義の働き方をしてきた方でチームでの働き方をちゃんと教えられるか、当初はあまり自信がなかった。半年やってきて、チームで働く上で必要なことはメンバーのアウトプットに対して質問するだけでよかったんやと理解できるようになってきた。個人の視点しかない働き方と他者の視点から常にツッコミが入る働き方はまったく異なる。うちのメンバーをみていて、まだまだ道半ばではあるが、それまでの状況と私が啓蒙している課題管理は、おそらく根本的に働き方を変えてしまっていることにようやく私の理解が追いついてきた。