会議だらけの1日
0時に寝て6時に起きた。夜中に暑さと気分の悪さで起きるのが常態化してきた。今日は珍しく4つの会議が重なって喋りつくして後半バテた。
隔週の雑談⌗
顧問のはらさんと隔週の打ち合わせ。前隔週を1回飛ばしたので話題がたくさんあった。
もう1年近くスクラムをやっているのでスクラムの弱点や欠点なども少しずつみえてきた。しかし、はらさんと話していると、はらさんが実践してきたスクラムと私がやっているスクラムにはいくつか違いがある。同じスクラムというガイドに沿っていても、実際は組織やプロジェクトの内容によって大きな乖離が生じるというのも事実のように思える。プロジェクトのサービスインに伴い、大きなふりかえりやストーリーポイント運用の見直しを経てわかったことを雑談しながら理解を深めた。主には次の3つにまとめられる。
- スクラムマスターの限界
- スクラムと心理的安全性
- ストーリーポイントという信仰
PO でも開発者でもないスクラムマスターはプロジェクトが経過する時間とともに貢献度が減っていく。ヒト・モノ・カネ・情報というプロジェクトのリソースのうち、もっとも変動するのは間違いなくヒトである。プロジェクトの初期とマイルストーンの区切りにおいてヒトだけが経験を経て大きく成長する。成長しないヒトがいるとすれば、それはそのヒトがさぼっているか、プロジェクトにマッチングしていないと言える。普通のプロジェクトマネジメントにおいて成長しないメンバーなど存在しない。大きなふりかえりによって、驚いたことにスクラムマスターだけがそうじゃなかった。安西先生の言葉を借りるとこうだった。
まるで成長していない ………
PO も開発者も日々の業務からドメイン知識を深めていき、大きく成長しているのに「ただ観ていただけ」のスクラムマスターは全くメンバーの話しについてこれていない。それが上辺だけの浅いふりかえりで終わり、総括はおろか、今後の改善の施策もまとめられないという結果になった。ファシリテーションをスクラムマスターが担っているからそうなってしまう。また過度に感情に配慮したふりかえりをするとネガティブな事実や結果を直視しようとしない。関係する誰かが責任を感じたり嫌な思いをさせる可能性はあるが、それらを認めないと次の改善の施策をたてられない。これは日本の会社ではよく起こることに思える。うちのチームは仲が良いだけのぬるま湯チームになっていてゾンビスクラムにも近付きつつある。
もう1つ、スクラムをやらなくてもよい背景の1つとして、チケット駆動開発と業務のワークフロー最適化の話題をつぶやいてみた。
チケット駆動開発の優れているところの1つとして、課題管理システムを中核にして業務のワークフローを明確化できるところにある。業務の始まりから終わりまではどんな会社でも何らかのワークフローがあって、その手順をメンバーが理解することで業務というものが成立する。
— Tetsuya Morimoto (@t2y) August 5, 2022
神戸市さんと雑談⌗
Kobe x Engineer’s Lab という取り組みを担当されている職員さんとその運営会社の担当者と面談した。前から三宮.devのすみよしさんから話しを聞いていたので、そのつてで面談の依頼がきたと思っていたら、全然違う知人からの紹介だったので驚いた。ざっくばらんにエンジニア不足の社会問題の解決のために「神戸市として」どんな施策があるか、コミュニティはどう運営すればいいか、これまでに彼らがやってきたことの成果などを聞きながら雑談していた。エンジニア不足という社会問題と地域性は相性が悪い。私から意見したことはこれらかな。
- コミュニティはコントロールできない
- (個人や有志の) コミュニティとお金は相性が悪い
前者について、私自身、プログラマーのコミュニティと深く関わってきたことから、彼らがこの1-2年やってきたことの課題感はいくつか類推できる。コミュニティを中核に、自分たちの意図した目的を達成するのは相当に難しい。コミュニティに人を集めるにはコンテンツが必要になる。コンテンツのないコミュニティに人が集まることはない。多くのケースでコンテンツは主催が提供する。主催がコンテンツを作れなければ人を集められない。そして、コミュニティに人を集めるのも大変な労力だが、集まったとしても多様な集団の行動やモチベーションなどを、他人がコントロールして導くのは難しい。個人や有志のコミュニティは、主催が負担のないレベルで長く続けているうちになにか起きるかもしれないといったふわっとした願望で取り組むのがよい。コンテンツを提供し続ける主催の熱意は不可欠だが、必要以上にがんばり過ぎると燃え尽きてしまってやはり続かない。コンテンツと持続性の2つが優れたコミュニティを運営する上で最初にぶつかる課題かなと私は思う。
エージェント会社と雑談⌗
次のお仕事探しに新しいフリーランス向けのキャリアエージェントの会社と面談してみた。11月開始だと9月中旬ぐらいに出てくる案件になり、いまから探していても時期があわないといった話だった。職務経歴書をまだ提出していなかったせいか、なんとなくマッチングしていない雰囲気がした。そのキャリアエージェントの会社が扱っている案件と法人としての私の働き方があっていないのかもしれない。手応えがなかったので別のキャリアエージェントの会社とも話しつつ次のお仕事を開拓していくことに決めた。