孔明の史実を読み始めた
0時に寝て7時に起きた。
正史 諸葛亮孔明⌗
パリピ孔明 がおもしろかったので孔明の記事などを読んだりしていた。
私、姓は諸葛、名は亮、字を孔明と申します。
作品中のこの挨拶が印象に残っている。キャッチフレーズのようなものが挨拶というのも珍しい?そんなこんなもふくめて孔明の本も読んでみることにした。
「第十一章 第一次北伐」を読んだ。
孔明が軍事で手腕を振るうようになるのは劉備の死後になる。北伐は第一次から第五次まである。そのうちの第一次北伐の失敗は 泣いて馬謖を斬る の故事で有名である。wikipedia の説明では正史と演義でこの故事に関する記述は異なっていることが書かれている。本書では、馬謖が副将の王平の諫言に従わず、山頂に布陣したことそのものは悪い策ではなかったと擁護されている。山頂から地の利をとって一刻も早く要衝を通過したい敵の張郃の軍にとって厄介な配置と考えることもできる。馬謖の失敗は実戦経験が乏しかったことで水源の確保を怠っていたことだという。かたや敵将の張郃は歴戦の名将であることから水源の確保ができていないことを看破して馬謖が布陣する近くの川や水源を確保してしまった。水源を確保することなど軍事に限らず当たり前の話しであり、戦術書に「水源を断て」などと記述しているものはないという。馬謖軍の布陣をみただけでそのことを見抜いた張郃の応用戦術を褒めている。さらに戦争に敗れただけであればまだよかったが、馬謖は敗北の責任を逃れるために逃亡したらしい。その承認欲求とプライドのために自分が負けた事実を受け入れられなかった。本書では、孔明の任命責任も大きいと締め括られている。馬謖が孔明の愛弟子であるから、実績のある諸将よりも私情を優先して実績をつけさせてあげようと抜擢した。その結果、馬謖もより大きな実績を挙げようと行動して失敗してしまった。どういう思いで涙を流したかは本書では書かれていなかった。