ストーリーポイント運用は信仰に近い
3時に寝て7時に起きた。一昨日からやっているリファクタリングが佳境なので1時ぐらいまでコードを書いてた。コミットするときにソースコードを自動整形したらリファクタリングと関係ないところに diff がたくさん出てしまって、数十箇所は diff と突き合わせながらフォーマットを手で直さないといけない状況になった。量が多かったので不満が溜まってコミットしたときに課題管理にこんなコメントをした。
ソースコードがフォーマットされてないから自動フォーマットするとリファクタリングと関係ないところに差分が出るからそれを元のフォーマットに手作業で戻す作業を1時間ぐらいしてた。帰りたい。
2022/07/29 00:33:45
翌朝に来た PO がたまたまコメントをみかけてデイリースクラムで質問を受けて恥ずかしかった。変なコメントしてごめんなさい。
ストーリーポイント見直し大会⌗
導入前からもいまもずっと私は一貫してこのプロジェクトでストーリーポイントの運用は不向きではないかという姿勢をとっている。ストーリーポイントを嫌っているわけではなく、論理的にうまくいかない課題をどうやって解決して運用にのせるかの施策が何もないのに盲目的に運用しているところに懸念をもっている。私の懸念を解決する施策を誰かが責任をもって進めるなら反対することない。2時間という時間を設けていたのでストーリーポイントの是非も含めての見直し大会だと私は考えていた。しかし、そうではなかった。始まって30分ぐらいは見直し大会をどう進めるかの会議の進め方を議論していた。この時点では私はこの会議にやる気をなくした。誰もなにも準備してなく、ただ2時間という時間をとっただけの会議だった。次の1時間で直近の実際のチケットをもってきて、内容を説明してみんなでポイントを付けていく作業をしていた。その後の30分はプランニングポーカーやって遊んでただけ。ストーリーポイントの運用の見直しという視点は何もなくて、いまの数値はデタラメだから正しい数値がつくリファレンスストーリーを作り直せばいいというだけだった。誰も責任をもってないので時間を潰すだけの会議だったと思う。
ちょうど10月末でお手伝いを終了することを伝えたのもあって、プロジェクトから去る開発者があれこれ大勢側に疑義を申し上げるのもどうかという思いもあって、これ以上はストーリーポイントの運用に口出ししないことに決めた。おそらくチームというよりは組織としてどうしてもストーリーポイントを運用したい動機が別の理由からあるようにみえた。ストーリーポイントさえ付けておけば、プロジェクトのスケジュールがどうなっても誰も責任を追求されなくて責任者は楽なんだろうと推測する。
一方で、協力会社の若い開発者がチケットの内容を説明していて、何度か「コピペしただけ」という説明の仕方をした。私は違和感があって気になっていた。本人は悪気なく大した工数ではなかったと伝えたかったのだと思う。開発作業の説明でコピペしただけと発言して恥ずかしいという感覚もない。仮にコピペしたコードを扱うとしても、そのコードの拡張性や保守性を考慮して抽象化することはあるだろうし、論理にあわせて修正するからまったく完全なコピペなどあり得ない。この発言をプロの料理人に例えたら「既成品をレンジでチンしただけ」と言っているに等しい。推測だが、プロの料理人は仮に既成品を使ってもそのまま客に出すことはなく、必ずプロとしての付加価値をつけていると私は思う。プロの開発者として開発の姿勢に問題があることがわかってしまうのに加えて、ビジネスパーソンとしても適切な発言ではないことに気付いていないのが不憫に思えた。まともな会社で働いていれば、先輩に叱られたり指導を受けたりできるのが、そんなことすら知らずにキャリアを歩んでしまう懸念がある。このまま中堅になったときにどこかで失言して信頼をなくしてしまうのではないかと心配になった。