0時に寝て6時半に起きた。起きてから1時間ほどだらだらしてた。

ストレッチ

今日の開脚幅は開始前161cmで、ストレッチ後163cmだった。先週と同じなので現状維持とも言えるし、よい状態を維持しているとも言えるかもしれない。もう1年以上通っているせいか、なにかポイントが溜まっていて使わないといけないという話しで今日は20分延長でやってくれた。とは言っても、基本的なストレッチ項目が変わるわけではなく、いつもより伸ばす時間や手順が少し増えているぐらいだった気がする。今週はとくに腰の負荷もあまり感じなかったせいか、いつもの右腰の張りもなかったように思う。トレーナーさんに聞くと、暑くなると筋肉は伸びやすくなるので季節要因でストレッチをしたときの伸び具合が変わるのは普通とのこと。調子がよくなってきたのでこのまま好調を維持したい。

eks (k8s) のアップグレード

お手伝い先のお仕事がもうすぐサービスインなのでそれまでにリスクのある作業をやっとこうみたいな状況にある。たまたま eks (k8s) のバージョンを 1.21 から 1.22 にあげようと思い立って、木曜日に提案したら、どんな障害が起きるかわからないので他メンバーがテスト環境を使っていない時間帯で作業した方がよいだろうという話になって土日にやることにした。

何が起きるか分からなくても、土曜日から始めて致命的なトラブルに見舞われても1日もあれば解決できるだろうという見通しで作業を始めた。その見通しも「私がやれば」という前提に成り立っている。良くも悪くも私がやろうと言ったことに反対されることはほとんどないが、それは私が言ったことは一定時間に私がすべてやり切るという信頼に基づいている。本当の意味でできるかどうか分からないことを必要以上に抱え込んでしまうときもあるのでバランス感覚は必要かもしれない。言わばサービス休日出勤だし、なぜ私がやっているかと言うと、システムの運用や保守の展望を考えたら、サービスインの前にインフラのバージョンを上げておく方が将来の保守コストを下げることに繋がるという1点のみに重要性を見い出していて、それをもっとも強く主張しているのが私だからという理由。

結論から言って2時間でアップグレード作業を完了した。1つ手順漏れがあって、アプリケーションの pod がすべてエラーになるというトラブルに見舞われたものの、すぐ手順漏れに気付いて難なく復旧できた。今日はテスト環境のアップグレードをしたわけだけど、また後日、本番向けの作業手順書を作れば、ほぼタウンタイムなしで1時間もあればアップグレード作業を完了できそうな見通しではある。

実際はミスもあったので次の順番でやったわけではないが、おそらくこの手順でやれば正しいはず。

  1. aws cli と eksctl コマンドのインストール
  2. aws のアップグレードドキュメンを読む
  3. cert-manager のアップグレード (1.1.1 から 1.5.4)
  4. aws-load-balancer-controller のアップグレード (2.2.0 から 2.4.2)
  5. k8s control plane のアップグレード (1.21 から 1.22)
  6. (オプション: 不要) autoscaler のアップグレード
  7. (オプション: 不要) gpu サポートノードのアップグレード
  8. vpc cni プラグインのアップグレード (1.7.5 から 1.11.2)
  9. coredns プラグインのアップグレード (1.8.4 から 1.8.7)
  10. kube-proxy のアップグレード (1.21.2 から 1.22.6)
  11. k8s nodegroup のアップグレード (1.21 から 1.22)
    • k8s ノードが存在する nodegroup をアップグレードするとそのインスタンスが再作成されて pod が再デプロイされる

細かい手順は aws のドキュメントの指示に従いながらやったらできた。add-on と self-managed add-on の種別の違いがあったり、helm と k8s manifest の手順が別々だったり、どのバージョンからのアップグレードかで作業手順が異なったりと、ドキュメントをちゃんと読まないと正しい作業手順がわからない。基本的にはドキュメント通りの作業で完了できた。

もくもく会

アップグレード作業を終えてから1時間ほど残っていたので16時から 【三宮.dev & KELab 共催】もくもく会 に参加した。今回は Kobe Engineers Lab さんと共催ということで 120 WORKPLACE KOBE で開催された。Kobe Engineers Lab の主催者の会社が 120 workplace でオフィスを借りているため、会議室を5時間/月まで無料で借りられるという。私も過去に何度か 120 workplace のコワーキングスペースで作業したこともあった。久しぶりに行ってよい場所だとは思う。会議室は初めて入ったけど、10人ぐらいは余裕で作業できる大きなテーブルがあって広くてよかった。終わってからわたなべさんと3時間ほど立ち呑みしてた。

はんなりビジネス

21時から はんなりビジネス #0 に参加した。おがわさんがまた新しいことやるんだなと思って興味本位で参加してみた。現実の課題に対してコミュニティの有志を募ってチームで取り組んでみたら、問題解決能力も身についてプログラミングの知識を活かしてより実践的なスキルが身に着いてよいのではないかといったところから始まった企画らしい。今日は初回だったので参加者でどういう取り組みがよいのかを雑談してた。まだまだこの先どうなるかわからないけど、私はあまりこの手の取り組みには懐疑的かなぁ。自分たちにとってちょうどよい課題レベルの対象をみつけるのは難しいし、誰でも参加できるオープンなビジネスコンテストやアイディアソンが本当に大事な問題を扱っているかも怪しい。現実の課題はお仕事でいくらでもあるので、それをコミュニティでやろうと思うとニッチな何かになるか、価値があるかどうかよりも本人がやりたいかどうかの目的になってしまうような気もする。とはいえ、私自身、ビジネス力はまったくないのでなにかしらやっているうちに価値に気付くこともあるかもしれない。もうしばらく様子をみてみる。