0時に寝て6時半に起きた。

ストレッチ

先週に引き続き、今週もお仕事でバテてストレッチは2日/週とあまりできなかった。ウォーキングもほとんどできなかった。とはいえ、先週の土日に観光案内でいつもよりかなり歩いたのでその休息と考えればそれほど悲観的にならなくてもよいかもしれない。ウォーキングしなかった背景は寒くなってきて21時頃に帰ってきて、また外に出掛けるのが億劫になってしまった。お仕事を早めに切り上げて早めに帰って来た方がよいかもしれない。

今日の開脚幅は開始前168cmで、ストレッチ後170.5cmだった。また170cmを超えるようになったのでよいサイクルに入ってきた。2週間に渡った中殿筋の張りはおさまった気がする。代わりに腰の筋肉に張りがあって、トレーナーさんも念入りにそこをストレッチしてくれた。生活していると、そのときどきで調子の悪い箇所は移動していて、ストレッチするとそのことに気付くので体調管理を意識する意図でもストレッチは役に立っている。

もくもく会

【三宮.dev】もくもく会 に参加した。今回はオフラインのもくもく会だった。私は bizpy の勉強会の資料作成の準備をしていた。ここ数回は主催者と私の2人だけしかオフラインに来ないといったことが多かったのだけど、今回は8人も参加していて、その8人中5人が勉強会コミュニティに主催者だったりしてちょっとおもしろかった。

コミュニティの主催者は、コミュニティ運営の苦労がわかるから他のコミュニティのよき参加者になり得る。私は 三宮.dev の運営には関わっていないが、コミュニティを盛り上げることに寄与する振る舞いはしていて、それは自分のコミュニティでもこういったやり取りが増えるといいなという願望を他のコミュニティで参加者としてやっていたりする。今回のオフラインの参加者が多かったのも、他の勉強会コミュニティでもオフラインでやりたいよねと思う人たちが集ったのではないかとか考えたりしていた。

ぷち飲み会

終わってからわたなべさんと立ち飲みに行ってきた。最近あまり行ってない はんなりPythonの会 の勉強会で (オンラインで) なんどか話したことがある方で、ずっと京都に住んでいると思っていた方がめっちゃご近所さんだった。わたなべさんは私より1つ学年が上で、世代における価値観に共感するところは多く、自身もマイクロ法人を営んでいた。研究者としてキャリアを積み重ねてこられて昨年、独立したようだ。はんなりPythonの会の運営にも最近入ったそうで、ついでというわけではないが、話していて気が合うなと思ったので bizpy の運営に入ってくれません?と尋ねたら快く了承してくれた。

bizpy の最大の懸念は運営が私1人で、私がお仕事で忙しくなったら休業してしまうという問題があった。なかなか勉強会のコミュニティの運営をできそうなメンバー (スキル、価値観、時間的余裕) をみつけるのは難しいので了承してくれてとても嬉しかった。わたなべさんは博士で研究者のキャリアをもっていて、いまは機械学習などに取り組んでいるのかな?私のキャリアとは全く重なりがないのでお互いに学ぶところがあってよい関係を築けるのではないかと思う。ビジネスパーソン向け機械学習入門みたいな勉強会をしてもよいと思う。

リーンキャンバスレビュー (後半)

前回 の続き。残りの半分を進めるのかなと考えていたけど、前回のおさらいから始めて、私の意図するプロダクトの価値やサービスの特徴の話しをしていたら、このサービスはすぐに顧客に価値が伝わるものでもなければ、急成長するようなビジネスでもないということが伝わって、リーンキャンバスをやる意味はあまりないねという話しで後半戦をやらずに終わったw。どうも新規事業=急成長やスケールするビジネスという考えでリーンキャンバスを持ち出したところがあって、私は最初からそんなことは一言も言ってないし、私が作った資料にもそういった懸念や展望は書いてあったんだけど、リーンキャンバスを通して話しているうちにその意図を理解してもらえたといった様子だった。

そういう意味でリーンキャンバスは急成長やスケールするビジネスを取り扱うときに投資家や顧客にわかりやすく訴求するためのフレームワークと言えるのかもしれない。仮にビジネスがうまくいったとしても、合同会社は投資を受けるのが難しいのでそのときは株式会社を別途作ってやるのかなぁみたいな、取らぬ狸の皮算用みたいな話も知った。