出品者が10年以上前に購入してブランドロゴがいまとは違うため、類似品と正規品との判断がつかないということで明言はしていないものの、おそらく VARIER MULTI ではないかと思われる。椅子じゃなくても10年以上使うとなにかしら劣化や変色などがみられると思う。もちろんこの椅子も新品と比較すればいくらかはそうだろうけど、10年以上使ってきたという歴史に対して色褪せない質感を醸しているのでおそらくはもともとの素材や構造が優れているのだと思う。
母・姉・私の3人で法定相続を行う。表現はよくないが、うちの家族は相続なんかどうでもよくて誰も関心をもっていない。一方で弁護士さんは利害関係の調整人になるので細かい数字の詳細確認やところどころで経費がかかることへの承諾を求めてくる。税理士さん、司法書士さん、弁護士さんと士業揃い踏みで相続の書類を作ってもらっている。田舎なので相続する建てものが登記されていませんとか普通に起きる。3月の時点で私が大きな方針だけ伝えて詳細はすべて専門家に委譲して経費も然るべきものはすべて言い値でよいから勝手に進めてみたいな指示を出していた。弁護士さんからしたら本当にそんな投げやりでいいのか?みたいな最終確認に face to face で打ち合わせしたかったんだと思う。私がメールのやり取りでそっけない対応をし過ぎたのかもしれない。
1万円以下の輸入については関税がかからない、且つ個人使用のものは商品代金の0.6掛けで金額を算出するという2つの法律の合わせ技で1.6万円みたいな中途半端な金額が基準になるらしい。当初は商用利用というのは自社ビジネスや転売のようなものを指すのかと考えいた。yubikey bio はうちの会社内で主に調査目的で使う。会社の経費で購入しているが、これは個人使用の範疇かと勘違いしていた。調べているとそれは誤りで 【輸入】個人使用と商用の線引き 法人輸入との違いは? によると、業務やオフィスで使うことを前提にしているものは商用利用となるらしい。商用利用の場合は0.6掛けで金額を算定できない。yubikey bio は1万円ちょっと超えているので関税を支払わないといけない。
$ ykman fido info
WARNING: PC/SC not available. Smart card (CCID) protocols will not function.
PIN is set, with 8 attempt(s) remaining.
Fingerprints registered, with 3 attempt(s) remaining.
Always Require User Verification is turned on.