新たなスポンサーサイトの台頭

今日の運動は腕立て,縄跳び(両足跳,駆け足跳),散歩,ハンドグリップをした。統計を 運動の記録 にまとめる。

スポンサーを受ける側の透明性

GitHub Sponsors から Open Collective へ を読んだ。それぞれのサービスの良し悪しはあるとは思うけれど、将来的に Open Collective を使う可能性もあるのでアカウントを作っておいた。以前から oss のツールやフレームワークなどを調査しているときに Open Collective でスポンサーを募集しているプロダクトをちょくちょくみかけてはいた。そういうサービスがあるんだなと思っていただけではあったけれど、いまみたらサイトが日本語化されたりしている。このサービスを使う開発者が増えてきてサービスの質も上がっているのかもしれない。先に名前空間を取得しておくのは大事なのでうちの会社のアカウントも作っておいた。

みなとのもりの運動

前回の所感 。足の疲労 (筋肉痛) がまだ残っているため、軽く流す程度で運動しようと思って縄跳びもいつもよりも時間を短くしてやってきた。ここ1-2週間、天気がよければ 3000kcal は順調に消費できているし、今週は体重を 73kg 台に定着させたいという意図もあるし、カラダを休めるにしてもちょっとでも動いておこうというインセンティブがある。足を休めるなら上半身の筋トレをするのがよさそうにも思えた。

人口動態とビジネスの戦略

今日の運動は腹筋ローラー,腕立て,ハンドグリップをした。足の疲労がピークに達しているので今日は筋トレのみにした。統計を 運動の記録 にまとめる。

人口減少カレンダー

この前、というよりももうずっと前だが、散髪屋さんで理容師さんから未来の年表という本に書いてある人口減少カレンダーの紙をもらった。マネーの虎の南原さんも人口動態からビジネスの戦略を立てる ことを言及していた。南原さんの本を読む前にこの紙をもらっていたので人口動態の研究とビジネスの戦略はセットで行わないといけないと考えていた。たまたま部屋の資料などを整理していて、その紙をどうしようか悩んで、ひとまずここにテキスト化しておく。

  • 2017: 「65-74歳」人口が減り始める
  • 2018: 75歳以上人口が「65-74歳」人口を上回る
  • 2018: 18歳人口が大きく減り始める。やがて国立大学も倒産の懸念
  • 2019: 世帯数が5307万とピークを迎える
  • 2019: IT (情報技術) を担う人材がピークを迎え、人手不足が顕在化し始める
  • 2020: 女性の過半数が50歳以上となり、出産可能な女性数が大きく減り始める
  • 2021: 団塊ジュニア世代が50歳に突入し、介護離職が増え始める
  • 2022: 団塊世代が75歳に突入し、「ひとり暮らし社会」が本格化し始める
  • 2023: 団塊ジュニア世代が50代となり、企業の人件費はピークを迎える
  • 2024: 団塊世代がすべて75歳以上となり、社会保障費が大きく膨らみ始める
  • 2025: 東京都の人口が1398万人とピークを迎える
  • 2026: 高齢者の5人に1人が認知症患者 (約730万人) となる
  • 2027: 献血必要量が不足し、手術や治療への影響が懸念されるようになる
  • 2030: 団塊世代の高齢化で、東京郊外にもゴーストタウンが広がる
  • 2030: IT を担う人材が最大79万人不足し、社会基盤に混乱が生じる
  • 2033: 空き家が2167万戸を数え、3戸に1戸は人が住まなくなる
  • 2033: 老朽化したインフラの維持管理・更新費用が最大5兆5千億円程に膨らむ
  • 2035: 男性の3人に1人、女性の5人に1人が生涯未婚という「未婚大国」になる
  • 2039: 死亡者数が167万9000人とピークを迎え、火葬場不足が深刻化する
  • 2040: 全国の自治体の半数近くが「消滅」の危機に晒される
  • 2040: 団塊ジュニア世代がすべて65歳以上となり、大量退職で後継者不足が深刻化する
  • 2042: 高齢者数が3935万2000人とピークを迎える
  • 2045: 東京都民の3人の1人が高齢者となる
  • 2050: 世界人口が97億3000万人となり、日本も世界的案食料争奪戦に巻き込まれる
  • 2050: 現在の居住地域の約20%が「誰も住まない土地」となる
  • 2050: 団塊ジュニア世代がすべて75歳以上となり、社会保障制度の破綻懸念が強まる
  • 2053: 総人口が9924万人となり、1億人を割り込む
  • 2054: 75歳以上人口が2449万人でピークを迎える
  • 2055: 4人に1人が75歳以上となる
  • 2056: 生産年齢人口が4983万6000人となり、5000万人を割り込む
  • 2059: 5人に1人が80歳以上となる
  • 2065: 総人口が8807万7000人で2.5人に1人が高齢者となる
  • 2076: 年間出生数が50万人を割り込む
  • 2115: 総人口が5055万5000人まで減る

社宅の入居審査の結果

今日の運動は腹筋ローラー,縄跳び(両足跳,駆け足跳),散歩,ハンドグリップ,ダンベルをした。統計を 運動の記録 にまとめる。

みなとのもりの運動

昨日と同じ ように公園へ行って運動してきた。昨日のジョギングのせいか、疲労が蓄積していて、縄跳びをしていて何度も引っかかってうまく跳べなかった。体全体が重い感じ。一通りのメニューを終えて公園から帰るときに足が動かなくなってオフィスまで戻ってくるのにいつもより時間と労力を費やした。今日は本当にカラダが動かないといったレベルになってきた。

もくもく会

もくもく会 に参加してきた。歩くのがつらかったので久しぶりに自転車を使った。自転車ならまったくしんどくない。デザイン・クリエイティブセンター神戸 (愛称:KIITO/キイト) の部屋を借りていた。この施設に行ったのが私は初めてだった。こんな身近にこんな場所があったんだと驚いた。神戸市立三宮図書館も2Fにある。さらっと中を徘徊してみたところ、自習スペースもたくさんあって、しかし、ほとんど埋まっていて利用者が多いことに気付いた。たまにこういうところにやってきて気分転換に勉強してみてもよいかもしれない。

ストレッチ

過去最高につらいストレッチだったかもしれない。右足も左足もあちこち痛かった。過去にストレッチを受けていて痛かったことはない部位のストレッチでさえ痛くて散々に辛かった。右足のどこもかしこもダメ。そのうち歩けなくなるんじゃないかとすら思うようになってきた。木曜日からいつもより負荷をあげて運動していて疲労がかなり蓄積しているせいだと思う。トレーナーさんからも明日は休んだら?とアドバイスされたので明日は軽い筋トレ程度にしておいて足を使う運動はやらないようにする。

社宅の入居審査

GW 前に 2回目の社宅の入居審査 を申し込みしていた。午後から SMS で引っ越しサポートの連絡が届き、仲介会社さんにメールで審査の件について問い合わせたらちょうど入居審査が通ったという連絡が届いていたとのこと。うちのような歴史が浅く規模の小さい法人にも部屋を貸してくれるという。本当にありがたい。これで役員報酬を減額したことと辻褄があう。前回のオーナー審査で賃貸の部屋が借りられないなんて人生で初めての経験だったから少しショックを受けていた。6月後半に引っ越しする予定で、これからいろいろ段取りを決めていかないといけない。駐車場も空きがないからどこかを探して車庫証明の変更もしないといけない。この先の1ヶ月はまたバタバタしそう。

来季の展望づくりと運動の週末

今日の運動は背筋,縄跳び(両足跳,駆け足跳),散歩,ハンドグリップ,ダンベル,ジョギングをした。統計を 運動の記録 にまとめる。

隔週の雑談

顧問のはらさんと隔週の打ち合わせ。今日の議題はこれら。

  • 第6期の展望の共有
  • フルタイムではない契約内容の共有
  • 経営に関する記事がバズったことのふりかえり

今期から投資フェーズに入っていくため、今期の予算想定は赤字となる。赤字は仕方ないとしても、付加価値の高いコンサルや稼働時間の短い案件を少しはやりながら赤字額の削減にはいくらか努めたいと考えている。そのためのコンサル契約の内容などをいま策定中ではらさんにも共有してコメントをいただいた。おもしろい意見があって、レガシーアプリの保守をするのはフルタイムの時間を必要としないが、誰かやらないといけなくて、そういった内容のお仕事は若い人にアサインしづらいという特性があるから、ベテランの開発者が週1日とかで働くのにちょうどよいという。確かにその通りだなと納得した。一方でそういった案件のマッチングはとても難しい。

あと forest mook のはてなブックマークサイト から参照できるが、GW の1週間ほどで3記事ではてブを約2400獲得した。これは過去最高のバズだと思う。1つの記事ではてブが1000を超えたこともおそらく過去にない。PV では7万以上。今後のマーケティング施策を考えていく上でフォロワーを数百人単位で獲得したため、多くの人に知ってもらうときに今回のバズの成果が役立つかもしれない。GW のお休みを2日潰してしまったけれど、それ以上の収穫があったと思いたい。

こうべ市民福祉スポーツセンターの予約

出張して忘れていた 2024年8月分の抽選結果 を確認した。金曜日の夜の枠を2つ確保できた。

  • 8月9日 18-21
  • 8月30日 18-21

半面を借りて3時間で3,000円かかる。1時間1,000円で磯上体育館よりは少し高い。磯上体育館は1時間700円で2時間枠なので1回あたりの予約が1,400円になる。但し、広さや施設の使い勝手は異なるので金額だけで単純比較はできない。他のメンバーが本当に来てくれるかどうかはわからないが、初回なので私がこの経費を全額負担してもよいとは思う。バドミントンの道具も買わないといけない。

みなとのもりの運動

昨日の続き 。5時半頃にお仕事を終えて6時前ぐらいには公園に着いたように思う。ゆっくりストレッチをして19時頃までいつも通りのメニューをこなす。今回から縄跳びのメニューに駆け足跳を追加した。15分間は両足跳を、5分間を駆け足跳する。いつもは15分間のうちの最後の1分から30秒の間に駆け足跳の練習をしていた。縄跳びに慣れてきたので負荷をあげる意図で5分分の駆け足跳びの練習を追加したといったところ。

メリケンパークジョギング

その後すみよしさんが神戸ポートタワーまでジョギングへ行くというので一緒に軽くジョギングしてきた。メリケンパークで軽く休んだものの、片道約1.5kmを往復してきた。常に足が痛いから走ると怪我しないかと気になってなかなか走るモチベーションにならない。ゆっくりではあるけど、このぐらいの距離をジョギングなら走れることを確認できてよかった。ジョギングだと 500kcal は消費する。ランニングリュックを背負って初めて走ってみてわりと快適だった。飲みものやスマホをリュックのポケットに入れて走れると快適ではある。

出張帰りの公園運動

今日の運動は背筋,縄跳び(両足跳),散歩,ハンドグリップ,ダンベルをした。統計を 運動の記録 にまとめる。

いとうの部屋

21時前に新神戸駅に戻ってきて、一旦、家に帰って荷解きしてからすぐにオフィスへ行って伊藤さんの新しいイベントに参加してみた。21時半ぐらいに zoom 会議に入ったものの、わりとしっかりとした雰囲気の話し合いになっていたのでそのまま聞き流しながら雑用をしていた。コワーキングスペースやコミュニティ運営のノウハウだったり、立ち上げの大変なところの話題だったり、コワーキングスペースオーナーではない私では会話に入れそうにもなかったのでとくに絡むこともしなかった。今後も定期的にクローズドコミュニティでイベントを開催していくとのこと。

みなとのもりの運動

いとうさんのイベントが終わってからいつもの公園へ行ってきた。神戸に戻ってきたら天気がよかった。出張中は常に雨降りで外へ出掛けて運動できなかった不満を晴らしてきた。やはりホームは落ち着くし、運動する場所も把握できているし、快適に過ごせる。運動しにくいという視点で出張するのが億劫になってきた。

smartrope の電源を入れようとしたら今日は入らなかった。バッテリー切れのようにみえる。出張へ行く前は55%ぐらいだったと思う。50%を切ったら充電しようと考えていたが、もしかしたらアプリでみているバッテリーの残量と実際の残量は異なるのかもしれない。5分ほど充電したら電源が ON になってそのときにアプリでみたら残量が45%になっていた。スーツケースに入れて運んでいるうちに電源が ON になってしまったのかな?また次の機会でバッテリーの減り具合を観察してみる。初期充電したのが3月27日 だと思うので1ヶ月以上はバッテリーが持続したみたい。毎日使っているわけでもないし、1回あたり15分程度の使用。十分にバッテリーは長持ちする。

新型 ipad air

雨が降ったり止んだりで外へ出掛けるよいタイミングを見出せなかったので今日は運動をお休みした。

プロジェクトの進捗報告

出張したときの月例報告の16回目。前回の進捗報告はこちら

いまは開発フェーズの中盤になる。必要な報告を共有して、今日はいつもよりも早く30分ほどでお開きとなった。全体として遅れているというほどではないが、個別にみれば遅れているタスクもあるといった様相。ちょうど開発フェーズの最終週に 社員旅行 がある。メンバーのうち、半分が社員旅行に参加し、半分が参加しない。開発の終わりがぐだぐだになるのはよくないし、メンバー間の作業工数にも差異が生じるし、やや遅れ気味であることも考慮して、マイルストーンを1つ増やすことを提案して了承してもらった。

ipad air 注文

本当は3月に前期の利益を使って購入したかったものの、apple の新製品発表が遅れてしまってこの時期までずれ込んでしまった。いまうちの家で使っている ipad は2016年に購入した製品を使っている。昔の製品でアプリやブラウザを操作したり動画をみたりしていると、やや重たい雰囲気はあって、スペック的にそろそろ厳しくなってきた印象をもっている。気付いたときがよいタイミングと買い替えることにした。軽く調べて私の用途に必要なスペックを次のように見積もった。

これで価格は 114,800円 (税込) になる。ipad ももはや価格は macbook に近い、もしくはハイスペックのものはそれ以上の価格帯になってきて購入に躊躇してしまう気もする。会社の経費だとあまり値段を気にせず買ってしまえるのは、経営者になってから投資の概念が身に付いて考え方が変わってきたところではある。来週の金曜日には届くらしい。楽しみ。

連休明けの出張

今日の運動はスクワット,背筋,散歩,ハンドグリップをした。統計を 運動の記録 にまとめる。

出張前の前泊

今回の出張は サンライズ瀬戸・出雲の予約を取れなかった ので、前日の夜の最終新幹線で東京へ行って ドシー五反田 というカプセルホテルに泊まることにした。もともと赤坂のカプセルホテルに泊まる予定が、その施設で行っていた改修工事が予定した期間内で終わらなくて営業できないという連絡をもらって、急遽、五反田のカプセルホテルに泊まることになった。価格が 2,829円 (税込) とめちゃくちゃ安かったせいか、コンクリート打ちっぱなしの最低限の設備投資をしてカプセルホテルっぽくしたような施設だった。汚いわけではないが、あまり衛生面の視点からは宿泊体験は微妙だが、価格を考えれば十分にコスパはよいと言える。地下がシャワーフロアとサウナになっていて、サウナはめっちゃ暑かったが、設備そのものは新しくてよかった。もう少し低めに温度調節すればゆっくりサウナに入ってシャワーで汗を流せてもっと快適だったと思う。しかし、格安のカプセルホテルなのでそんなことに気を配るスタッフもいないため、おもてなしの配慮が足りないところが残念だった。スーツケースは受付のスタッフが監視できる場所に置いておけるし、手荷物はスーパー銭湯にあるような鍵付きのロッカーに保管できる。カプセル内で CPAP 装置を設置して普通に眠ることもできた。進んでこのカプセルホテルに宿泊はしないけれど、他のホテルが埋まっていて場所がなくて困ったときには今後も泊まるかもしれない。

定例会議

連休明けの初日に前マイルストーンのふりかえりをやって、新たに登録された issue の優先度を確認して、軽くメンバー間のコミュニケーションを取ったりしながらの働き始め。とくに目新しいことのない普通の一日を過ごした。ここ最近は東京出張すると、1人前に成長したメンバーが1日を通してあれこれ質問してくるようになった。彼はできるお仕事が増えて、気付きも増えたので気になることや相談した方が手っ取り早い確認などを積極的に尋ねてくれるようになった。それはそれで出張している意味があるなと思えるので私もなるべく相談にのるようにしている。出張中は自分の作業を進めることの優先度はやや低くなる。やはりリモートワークよりもオフィスにいた方がコミュニケーションの機会が増えて、コミュニケーションの質も高くなるようだ。

出張前の資料づくり

今日の運動は腹筋ローラー,腕立て,スクワット,縄跳び(両足跳),散歩,ハンドグリップ,ダンベルをした。統計を 運動の記録 にまとめる。

みなとのもりの運動

昨日と同じ ように午前中へ公園へ行って運動してきた。雨が降りそうだったので朝早めに行って降る前に帰ってきた。結局、連休中は毎日午前中に公園へ行って運動できた。本当に健康的な生活。もうこのまま午前中はお仕事したくない、働きたくないとか考えながら運動していた。

近況報告の資料作り

今晩からの出張に向けての進捗報告の資料作り。今回は開発の中盤なのでとくに大きな項目はなくて、予定していた機能開発に対してどのような状況かを報告するだけ。2時間もあれば資料づくりは終えられた。私が一番開発の進捗がよくないという事実と、開発期間中に 社員旅行 が重なるため、1マイルストーン (2週間) を伸ばす提案をしてこようと思う。今期中にはプロダクトをお客さん先で実運用できそうな案件もいくつか聞くようになってきてこのぐらいの調整は受け入れてくれるのではないかと期待している。

いつもは寝台特急に乗るところが今回は予約できなかったので最終の新幹線で出発する。前泊した方が翌日楽なので今後はそうしようと思う。

予想外のコンテンツ

今日の運動は縄跳び(両足跳),散歩,ハンドグリップ,ダンベルをした。統計を 運動の記録 にまとめる。

みなとのもりの運動

昨日と同じ ように午前中へ公園へ行ってのんびり運動をした。昨日から出店していた屋台やフリーマーケットのようなテントが連日で営業していた。昨日よりは人が減ってよい場所を取れたので土の地面の上で縄跳びしていた。

note で更書き

昨日書いた note の記事 がバズって、さらにその記事中で引用していた約4年前の記事までホットエントリーになっていた。私が過去に書いた記事で1000以上のはてブがついたことはなかったように思う。過去最高を記録した。そこでブコメをみていて、約4年前の当時はわからなかったけれど、いまならわかることもいくつかあるなと思って、自社の課題管理システムを見返して、創業から4.5年ほどの間に起きた経営的な気づきや失敗などをまとめてさらに記事を書いた。

お昼から書き始めて7時ぐらいまで書いていたかな。気付いたら夜になっていて久しぶりに時間を忘れて集中して記事を書いてしまった。フロー体験と呼ぶのかな?この歳になるとそういった状況は稀になる。読んでくれる人がいると分かっているとモチベーションにつながるんやなと改めて実感した。本当は別の記事を書こうと思っていたのにこの日は全然違うことで1日が終わってしまった。

運動と書きものの一日

今日の運動は腹筋ローラー,スクワット,縄跳び(両足跳),散歩,ハンドグリップ,ダンベルをした。統計を 運動の記録 にまとめる。

みなとのもりの運動

昨日と同じ ように午前中へ公園へ行ってのんびり運動をする。今日は公園の半分近くのスペースを屋台やフリーマーケットのようなテントが占有していて、いつもより運動するためのスペースが狭かったため、運動している人たちが押し込まれて窮屈な様相になっていた。GW だから仕方ないか。当初は芝生の草が少し生い茂っているところで縄跳びを始めたものの、草に縄が引っかかって跳びにくかったのでトラックの舗装されたコンクリートの上で跳ぶようにした。土の地面の上よりもコンクリート面の上の方が反発力があってずっと跳びやすいし、体力も浪費しない。おそらく膝には負担はかかるが。

ストレッチ

午前中は公園運動をしているので夕方に行ってきた。今日はお尻の後ろの筋と横の筋、トレーナーさんは中殿筋と呼んでいた。その筋がかなり張っていて辛いを超えて痛い。自分でストレッチをしていても痛いぐらいなのでトレーナーさんからストレッチを受けているともっと痛い。トレーナーさんによると、中殿筋の筋肉は多くの動作すべてに関連するため、特定の運動や筋トレが影響しているというよりも、運動のアクティビティが多いことから酷使して筋肉痛になっているのではないかとのこと。休めば直るだろうし、使っていて痛いのはそれほど問題ではないと話されていた。今日の開脚幅は開始前151cmで、ストレッチ後156cmだった。

note での初ホットエントリー

私の記憶にある限り、note で書いた記事が初めてはてブのホットエントリーになった。2-3時間でさらっと書いた記事にも関わらず、思いの外、反響があったみたい。

コンテンツは狙ってバズらない

この言葉を、過去の日記でも2回ほど書いている。だからこそ、書き続けることが大事であり、がんばって書いた記事がほとんど読まれなかったとしてもずっと書き続けることが大事だと私は考えている。そういう積み重ねの上でたった2-3時間で書いた記事が意外にバズったりするようだ。

ダンベルデビュー

今日の運動は腕立て,縄跳び(両足跳),散歩,ハンドグリップ,ダンベルをした。統計を 運動の記録 にまとめる。

みなとのもりの運動

休日はなるべく午前中に公園へ行って運動する。この時期は涼しくて気持ちがよい。お仕事をしていなければ1日の消費エネルギーが軽く 3000kcal を超える。デスクワークせずに運動しているのだから当然ではあるが、いかにデスクワークが運動不足になってしまうかを実感する。夜も1時間ほど神戸ポートタワーを目的地に往復して散歩していた。

風のある日はシートが飛んでしまうのを懸念して重しを探していてダンベルがちょうどよいことに気付いた。縄跳びしているときはシートの重しにしておいて、縄跳びを終えた後はシートに乗ってダンベル運動を行う。あとハンドグリップ (25kg) も購入してみた。筋トレの1つとして公園でやるのがよさそう。ちょうど fitbit premium のエクササイズ動画にダンベルを使ったものがあったので公園でそれをやっていた。1kg のダンベルだから負荷としては軽過ぎる気もするが、やらないよりはやった方がよいの精神。

クラフトビールのゆず麹エール

昨年末に ふるさと納税 で購入した。ISLAND BREWERY のクラフトビールがまだ冷蔵庫に残っていた。お正月から運動を始めて食事も制限していて家でお酒はほとんど飲まなくなってしまった。クラフトビールも冷蔵庫のスペースを占有していて、邪魔になるので少しずつ飲んでスペースをあけることにした。ゆず麹エールがおいしい。昨年 土佐へ社員旅行 へ同行してお土産にゆず茶を買ってみた。たまに食べたゆずがおいしくて、それ以来ゆず入りの商品や食べものを好んで食べるようになった。その延長上で私の好みはゆずが入っていれば何でもおいしいモードになっている。お客さん向けの贈り物としても珍しいからいいんじゃないかと思っている。