Posts for: #2024/06

オフラインカンファレンスへの参加

今日の運動は腹筋ローラー,腕立て,スクワット,散歩,ハンドグリップをした。統計を 運動の記録 にまとめる。

神戸に戻ってきてから軽く公園へ行って運動しようと思っていたら22時頃から雨降りで行けなかった。オフィスで事務作業や片付けなどをしていた。

久しぶりのオフラインカンファレンス

たまたま出張の週末にかさなっていたので Go Conference 2024 に参加してきた。いつもはオンライン参加していたが、今回はオフラインでしかやらないという。朝ホテルでのんびりしていたら時間がぎりぎりになってしまって、10時半からの tenntenn さんの発表が始まる10分前ぐらいに会場へ着いた。時間的にはちょうどよかった。次の 1.23 でリリース予定のイテレーターについての話しを聞いた。さすがのクォリティだったと思う。

python の generator に近い概念のようにみえる。まだ自分でイテレーターを実装したことがないので seq 関数というのがちょっと腹落ちしていない。お手伝い先の次の開発フェーズで 1.23 にアップデートするだろうからそのときにいろいろ試してみることになると思う。イテレーターは重要な概念なのでチーム勉強会などでメンバーとしっかり情報共有してもよいかもしれない。

他の発表もどれもレベルが高くておもしろかったのだが、私が関心をもったものを1つあげると go module のバージョン管理の仕組みの解説が勉強になった。

依存先のモジュールのどのバージョンを使うかを決定するアルゴリズムを Minimal Version Selection (MVS) と呼ぶ。ライブラリをアップデートする経緯によってはサードパーティライブラリのバージョンの組み合わせは一意に決定されないという振る舞いを、あまり意識する機会はないだろうけれど、開発者として知っておく必要がある。

過去の人間ドックの結果

月曜日に手配しておいた 5年前の人間ドックの結果の冊子が届いていた。5年前の時点で体重は80kgあったことがわかった。それからコロナ禍になって一気に90kgまで太ってしまったようにみえる。これでスプレッドシートに過去の健康診断の数値はプロットできた。5年前までの数値を見比べてみると、体重は10kgぐらいの幅で増えたり減ったりしているものの、血液検査や他の内蔵の数値などはあまり変化がないようにみえる。あとは今回の結果が送られてくるのを待つのみ。楽しみ。

テスト設計についての考察

飲みにいっていたので今日の運動はお休み。

都営浅草線

宿泊したホテルの近くにある三田駅から五反田まで都営浅草線で乗り換えなしで通勤できることに気付いた。山手線でも行けるが。芝公園は運動にもよいスポットなので五反田の京王プレッソイン以外にスーパーホテルに泊まるプランも織り交ぜてよさそうに思える。

QA テストのテスト設計

次のマイルストーンから QA テストが始まる。その前に今回の開発した成果物を踏まえてテストケースなどを整備し直さないといけない。さらに機能が増えてシステムが複雑化したことでテストのカテゴライズなども見直したいと考えていた。そういった一連のテスト設計を再構築しようと考えている。一般的なやり方としてテストケースをスプレッドシートでまとめる手法がある。それ自体は悪くないし、デフォルトのやり方だとは思うが、もっとよいやり方はないかと模索している。試しにオライリーのサブスクリプションでみつけた Full Stack Testing の、関心のあるところだけ斜め読みした。

これまでは手動テストと自動テストの2つのカテゴリ程度でしか分類されていなかったテストに関するコンテキストを、著者は10個のスキルに分割して体系化し、これらをまとめて full stack testing と呼んでいる。適切な名前をつけられることから著者のテストに関する知識や経験の深さが伺える。

いくつか斜め読みした中で私が最も関心をもったところに手動探索テストの章がある。著者は「手動テスト」と「手動探索テスト」はまったく別の概念であると定義している。前者はあらかじめ決められたテスト仕様にしたがってテストするだけ。後者はアプリケーションの詳細を掘り下げ、現実的なシナリオを考えて、それらをシミュレートするようにテストしていく。

この開発後の探索的テストを実施するために、別個の担当者を配置する必要はないかもしれない。しかし、そのアプローチの方が、アプリケーションに関する知識が蓄積され、鋭い観察力と分析力を持つ人が必要になるため、より良い結果が得られるかもしれない。コストや稼働率の問題でこれができない場合は、既存のチームメンバーが、各イテレーション期間中、総当り方式で探索的テストを実施する責任を負うべきである。実際、探索的テストのスキルを開発することは、すべての役割のパフォーマンスを向上させるのに役立つかもしれない。

探索テストをやるときはその人の経験に応じて感覚的にあちこち触ってテストをしているように思う。次の図は、その分類を明確にすることでチェックポイントやテストのコツやプラクティスの共有をやりやすくなっていくかもしれないと思えた。

雑談会

夜はやぎさんとおがわさんと久しぶりに会って雑談してきた。おがわさんとは1年以上会っていなかったと思う。実家が大阪なので帰ってきたら声をかけてくださいとよく伝えているものの、最近は実家に帰っておられないようだ。うちは最低でも年に1回お正月に帰るのが当たり前の家だったから何年も実家に帰っていないという家族の形態もあるんだなという所感。それぞれの家の文化がある。ホットクックで 麻婆なす を作ろうという話題になって、私も作ったことがないことに気付いた。今度うちでも作ってみようと思う。あと、まったく飲んだことのなかった焼酎で 十割そば焼酎粋蕎 (いっきょう) がおいしかった。近所の酒屋でも売っているか探してみよう。

増上寺の東京タワー

増上寺の東京タワー

今日の運動は縄跳び(両足跳),散歩,ハンドグリップをした。統計を 運動の記録 にまとめる。

msgraph-sdk-go のデバッグ

me-id の調査 を経て msgraph-sdk-go の delta クエリを使って変更差分を取得できるようになった。デバッグしていて、プロパティの値を変更したときに差分を取得できているものの、変更する値を空の値にする (null) にしたときの変更を検知できていないことに気付いた。実際のレスポンスは null が連携されているものの、sdk 側のコードで null を無視しているようにみえた。おそらく sdk のバグなんじゃないかと思って discussion ではなく issue として登録してみた。

もしかしたら他の api で代替できるのかもしれないけれど、そうじゃなかったら、これは致命的な不具合だと思う。こんな実運用で使ったらすぐ気付く不具合がこれまでに修正されていないとしたら go の sdk で delta クエリの運用を誰もやっていないの?とか思ってしまう。

スーパーホテル

今日から スーパーホテル 東京・芝 に2泊する。スーパーホテルというホテルチェーンがあることは知っていたけれど、実際に泊まるのは初めてだった。避けていたわけではないのにこれまで機会がなかった。泊まってみてとてもよかった。施設・設備は整っているし、大浴場ではないけど個室よりは広いお風呂があるし、朝食も無料でついてきて、その上に宿泊料金が安い。コスパという視点では、いつも宿泊している京王プレッソインよりも高いと思う。他の場所のスーパーホテルにも泊まってみようという気持ちにさせるぐらいの、今回の宿泊体験はよかった。

しばの上の運動

今日もお仕事を終えてから散歩に出掛けた。芝公園 や増上寺の付近をぐるぐるまわりながら縄跳びができそうな場所を探していた。芝生の広場もあったけれど、早い時間帯は人がたくさんいて、縄跳びすると変な人にみられそうだったので、弁天池という人気のないところで縄跳びをしていた。22時頃に芝生の広場の前を通ったらかなり人が減っていたので遅い時間帯ならここでもよいかもしれない。20代後半のときにこの付近に住んでいたので増上寺や東京タワーを眺めるのも懐かしかった。出張したときの運動するコースとして芝公園周りはちょうどよいと思う。

年に一回のアレ

podcast 収録にお出掛けしていたので今日の運動はお休み。

プロジェクトの進捗報告

出張したときの月例報告の17回目。前回の進捗報告はこちら

開発の終盤なのでいつも通りの進捗を報告してから、うちの会社のロードマップや展望についてお手伝い先の経営陣と共有した。いまのフルタイムの契約はいつか終了するわけだけれども、その過渡期や移行時期における契約について検討してみませんか?といった内容を話してみた。先方からも前向きに検討したいといったコメントをもらえて私も安心した。うちの会社としてもある月で完全に契約終了ですといきなり契約がなくなってしまうと、実際のところ、売上がゼロになってしまってきついところがある。さらにフルタイムでお手伝いできなくなったとしても、契約を継続してくれる ≒ 私の知見がなにかしらお客さんの役に立つ見込みがあると思ってもらえる実感をもつこともできて嬉しかったのもある。

podcast 収録

年一ゲストの terapyon channel への参加。前回の収録の所感 。今回はお手伝い先の CTO のたけださんにも一緒にきてもらって課題管理の話をめっちゃしてきた。うちのチームには課題管理のノウハウを使ってプロダクト開発をした知見がたくさん蓄積している。私ばかりがその話をしてもバイアスがあって説得力がないかなと思って、今回はお客さんも連れていって、実際に課題管理を採用しているお客さんの声も届けるという企画にしてみた。このコンテンツはうちの会社のサービスの事例紹介としても使う。

一緒に行ってもらったたけださんとは、どういう話をしてほしいといった事前準備などは一切していなかった。よいことも悪いことも両方話せるといいなと漠然と私は考えていたものの、蓋をあけたらこれまでの経緯も含めた課題管理をめちゃくちゃ評価してくれて嬉しかった。私の話しはぐだぐだで、てらださんやたけださんがたくさん補足をしてくれた。今後も課題管理を体系立てて話せるよう、コンテンツを整備していって、話し方の練習もして、少しずつマーケティングを展開して、開発方法論の1つとして認知されるような取り組みをしていきたい。

富士見堂のあんこ天米

てらださんのオフィスへ伺うときに富士見堂のあんこ天米をお土産にもっていった。昨日、東京駅へ着いたときに朝の7時半から購入のために並んでいる人たちをみかけて、私も時間があったからなにかすごいものなのかなと関心をもって行列に並んで買ってみた。煎餅にあんこという、甘塩っぱい風味と、外はパリパリ、中はしっとりという食感も味わえる。ありそうでなかった食べものでシンプルにおいしい。お土産にはよいと思う。なぜか人気が過熱していて、そんな無理して買うほどのすごいものではない。期待値をあげずにもっと普通に買えるようになるといいんじゃないかと思えた。

新オフィスへの引越し

今日の運動は縄跳び(両足跳),散歩,ハンドグリップをした。統計を 運動の記録 にまとめる。

寝台特急のノビノビ座席

サンライズ瀬戸・出雲に乗って深夜の移動。今回は個室を予約できなかったのでノビノビ座席と呼ばれる、雑魚寝エリアの場所を初めて予約してみた。実際にそのスペースに行ってみて気付いたことで薄い掛布団があるだけで硬い板間のスペースだった。それでも寝ているときは私なら寝床の硬さなど平気だろうと思って寝てた。起きてからもそのスペースに座っている分にはそれほど違和感はなかった。しかし、あとになってからお尻や関節の節々が痛いことに気付いて、そっか、これは硬い板間に寝ていた影響だとわかってきた。夕方にも眠気がきて、適切な睡眠を取れていないからカラダにもよくないなと実感した。次回からは個室をとれなかったらノビノビ座席は予約しないことにする。

新オフィス

6月1日でオフィスを引っ越したお手伝い先へ初めて訪問した。胡蝶蘭が届いた一報 はもらっていたが、自分の目でみて満足した。他の会社から届いた胡蝶蘭と遜色なくて、選定した花の色、形状、種類、送り方に問題はなかった。次回から同じワークフローで運用できることに自信をもてた。

ビル自体 もまだ竣工して半年ぐらいしか経っていないので新しい。エレベーターの階を選択するのにカードキーが必要だったり、屋上にテラスがあって行けたり、いまどきのビルの設備も揃っている。

あとはネットワークがめちゃ速で快適、やっぱりオフィスで一番こだわるのはネットワーク速度だなと感じた。過去に働いていたある会社のネットワークもめちゃ速だったのを久しぶりに思い出した。うちのシェアオフィスのネットワークより圧倒的に速い。お手伝い先の会社はハブやルーターの機器も自分たちで選定して、インフラ構築して設定して運用している。小さい規模の会社だからできることでもあるが、ネットワークインフラの知識やノウハウをアップデートする意図でも大事なのかもしれない。うちもいつか社員を雇ってフロアを借りるような日がきたら自前でネットワークを構築しようと思う。

とごしの森の運動

お仕事を終えてから着替えて散歩に出かけた。今回は縄跳びとハンドグリップを持参していた。縄跳びできる公園を探そうと、五反田から南下していって戸越駅付近まで歩いていって 文庫の森戸越公園 という公園をみつけた。どちらも整備されていて街灯もあってちょうどよい場所にみえる。今回は戸越公園で縄跳びとハンドグリップをして軽くストレッチをして散歩で往復してきた。2時間近くは散策していたかな。次回以降の出張時にも同じコースを使える。近くに銭湯もある。着替えの準備をして運動して汗をかいたら銭湯に寄って帰ってくるのもよいかもしれない。

過去5年間の健康診断結果は再発行できるらしい

今日の運動は腕立て,背筋,縄跳び(両足跳),散歩,ジョギング,ハンドグリップ,ダンベルをした。統計を 運動の記録 にまとめる。

過去の健康診断の記録

昨日は昼寝したので、その代わりに夜更しして引っ越しの荷物整理をしていた。書類の整理をしていたら過去の健康診断の結果がいくつか出てきた。もっとも古いものは2006年 (27歳) のもので、ちょうど20代、30代からの体重の変化をみるのにいいなと思ってスプレッドシートに健康診断の結果を転記し始めた。最初は身体計測の項目だけだったのが、やり始めたら徐々に凝ってきて血液検査や腎臓やら、共通の項目の大半をプロットすることになった。全部で11年分の健康診断の結果があった。そんな昔のものが残っているのに、1つ前に受けた5年前の健康診断の結果は見当たらない。今回の健康診断と比較できるよう、5年前に受けた病院へ電話して再発行をお願いした。電話でその旨を伝えたら再発行の手続きはすぐできた。冊子タイプと簡易タイプの2つがある。簡易タイプなら無料だが、人間ドックを受けていると項目数が多いため、簡易タイプにすべてを記載仕切れないとのこと。冊子タイプだと再発行の手数料として1,100円かかる。さらに窓口まで結果の受け取りと支払いへ行く必要がる。困ったなぁと思っていたら銀行振り込みで支払いすれば住所まで郵送してくれるという。お金はかかっても仕方がない。入金確認後、手配してくれるそうで今週中には結果が届くとのこと。5月末に受けた健康診断の結果は6月末頃に届く予定。

移転祝の第一報

先日お手伝い先の会社の オフィス移転祝 として胡蝶蘭を手配した。初めて送ってみるので段取りをよくわかっていなくてやや不安だった。予定通り、今日の午前中に届いたそうで、先方の社長からお礼と写真が slack にアップされていて確認できた。ちゃんと意図したものが届いてよかったと安心した。また明日、出張で引っ越し先の新オフィスへ行くので私も胡蝶蘭の写真を撮っておこうと思う。この機会に胡蝶蘭を送るワークフローや気付き事項をまとめておく。

みなとのもりの運動

前回の所感 。日曜日はお休みしたので1日ぶり。ジョギングをしていたらカラダは軽くて調子がよかったものの、縄跳びを跳んでいたら何度も縄に引っかかったので調子がわるかった。今晩から深夜のサンライズ特急に乗って出張するため、18時半から出掛けて行って、いつもよりも慌ててメニューをこなして、慌てて片付けして20時過ぎにはオフィスへ戻ってきた。カロリー消費的にはいい感じに運動できたと思う。後ろが詰まっているとテキパキ動いて、急いた分のカロリーを消費している気はする。

ブクログに登録してみた

今日の運動は腹筋ローラー,スクワット,散歩,ハンドグリップをした。公園運動はお休み。統計を 運動の記録 にまとめる。

お昼寝

正午に散髪へ行ってきて、お昼ご飯を食べて、それから作業しようとオフィスへ行って意気込んだものの、あまり集中力が出なくてやらないといけないことが手につかなかった。ダメなときはダメかなと、一旦、家に戻ってふてくされて昼寝していた。3時間ほど寝た。起きてからオフィスに戻ってきたらやる気が出てきた。ダメなときに立て直す方法が私にはあまりない。ただ寝る、そういうときもあるか。

読書ログサービスの登録

あんちぽさんが読書ログとして ブクログ というサービスを使っている。眺めていて、ふとこのサービスがよいなと思ったのは読んだ本だけでなく、読みたい本や積ん読の本も登録できること。いつか読もうと kindle で購入したものの、そのまま積ん読になってしまう本が私にはある。物理的な紙の本と違って kindle は目に入る機会がないので数ヶ月経つと買ったことすら忘れているときがある。買ってあることを思い出すという意図でも本棚に可視化できる状態で積ん読するのはよいかもしれない。

いくつか直近で読んだ本や書評を書いた本などを登録してみた。その上で kindle で積ん読状態になっている本やあんちぽさんが紹介されていた本の中でまだ買ってはないけど、タイトルから関心をもった本などを登録してみた。しばらく使ってみたら、また気付くこともあるかもしれない。本棚を RSS でフォローできるのであんちぽさんが読んでいる本を監視するのも容易になる。

5月の体脂肪コントロールはうまくいった

今日の運動は腕立て,背筋,縄跳び(両足跳),散歩,ジョギング,ハンドグリップ,ダンベルをした。統計を 運動の記録 にまとめる。

みなとのもりの運動

前回の所感 。土曜日は午前中に公園へ行って運動する。今日は朝から天気がよく、気温もカラダを動かすにはちょうどよい心地よさ・涼しさがあって快適だった。いつも通りのフルセットのメニューをこなした。土曜日は時間に余裕があるのでウォームアップやストレッチを念入りにできる。今週は月火とお休みしたものの、水曜日からは毎日継続して運動することができた。その分の疲労も溜まっていてややカラダが重かったものの、天気の爽快さの後押しもあってそれなりにこなせた。

体力がついて体重が減ったせいか、同じワークアウトをしていても回数・量を増やしたり、時間を多くとったりしないとカロリーを消費しなくなった。たとえば、縄跳びを始めたときは800回ほどしかできなかったのが、いまは1400回ほどは安定的にこなせる。2倍に近いパフォーマンスを出して、なお持久力にはお余裕がある。これ以上やるとひざや足全体に負荷をかけ過ぎないかの懸念があるから15分間という時間に制限している。一方で連続して3分間跳べるようになったり、1分休憩していたところを30秒に短縮したり、そういったところで以前よりも負荷をあげて回数が増えている。いまは2-3分ごとに休憩しながら跳んでいる。15分で4-5回ぐらい休憩をとるわけだけれども、このまま継続して体力がつけばその休憩時間を減らして回数が増えていくかもしれない。

体重の推移

前月の体重の推移 。5月はうまく体脂肪コントロールできて体重を減らすことができた。おそらく GW があって休暇が多かったために普段の月よりもたくさん運動できたからではないかと分析する。逆に6月は祝日がないので5月と比べたらパフォーマンスが落ちる可能性が高い。一方で目標体重である 70kg は6月中に達成できる見込みだと考えている。70kg という体重は私が30代前半の頃の体形といえる。お正月にみかけた筋トレ特集 に影響をうけて半年で 20kg 以上も体重を減らすことになるとは当時はまったく予測できなかった。なにがきっかけで生活のスタイルが変わるか、わからないものだ。そして、どのようなことでも継続することの偉大さも実感できた。今後も継続したいことは日記に書いて、うまくいかなかったとしても継続そのものをやめてしまわないよう、自分がやりたいことは継続して取り組みたい。

ストレッチ

夕方からストレッチへ行ってきた。筋肉痛はとくに感じないものの、疲労の蓄積は実感があるのでストレッチへの影響がある。今日つらかった部位は太ももの後ろ、ふくらはぎ全般、股関節の横の筋になる。有酸素運動のメインは縄跳びとジョギングになるため、それらの負荷や疲労がそのままストレッチのつらさに影響を与えている。運動の前後に念入りにストレッチをしていても疲労回復は完全にできていない。トレーナーさんに股関節の横の筋を鍛えるトレーニング方法なども教えてもらった。体重の目標値をクリアしたら有酸素運動から筋トレ主体に切り替えて筋肉をつけていくことについても相談した。筋肉をつけるには正しいフォームでトレーニングしないといけないそうで、ジムにある器具を使った方がフォームを矯正したり負荷を調整しやすくて効率はよいといった話しを聞いた。今日の開脚幅は開始前148cmで、ストレッチ後155cmだった。

近況報告の資料作り

月例の作業。来週の出張へ向けての進捗報告の資料作り。開発の終盤なのでとくに新しい話題はなく、現状の開発の進捗を綴るだけ。私の進捗が悪いだけで他のメンバーは十分に目標を達成できる見通しになっていて問題はない。進捗報告とは別に、今回の打ち合わせはお手伝いしている会社とうちの会社との契約を段階的に次のステージへ移行していくことについても議論しようと考えている。いつまでもフルタイムで私がお手伝いするわけでもないはず。その移行時期や過渡期における契約について検討していきましょうという提案をしてみる。