Posts for: #2024/06

ダブル幽霊の諍い

今日の運動は腕立て,スクワットをした。統計を 運動の記録 にまとめる。昨日は飲み過ぎて午前中はバテて寝込んでいた。今日も雨降りで公園へ出掛けられなかった。

能楽の勉強

深草少将の霊が、小野小町の成仏を妨げんと現れる執心《通小町》 第40回能のことばを読んでみる会 に参加してきた。前回の所感はここ

通小町という能には 小野小町 と深草少将、山居の僧の3人が出てくる。少将の台詞に「お僧たち」という言葉が出てくることから僧は複数いるんじゃないかという解釈もできる。能に出てくるのは1人だけど。あと能で小野小町は若い女性として表現されることが多いそうだけど、小町の台詞に「市原野辺に住む姥ぞ」という言葉が出てくる。そのままに解釈すると小町の似姿も老女にした方が適切かもしれないという話しを朝原さんがされた。実際に小町の登場時は老女、途中で若い女性に変わるといった表現をする能もあるそうだ。

小野小町は六歌仙の1人として有名ではあるが、歴史上の人物としてどのような人であったかはよくわかっていないという。兼好法師の徒然草にも次のように記述されている。

小野小町が事、極めて定かならず。衰へたる様は、「玉造」と言ふ文に見えたり。この文、清行が書けりといふ説あれど、高野大師の御作の目録に入れり。大師は承和の初めにかくれ給へり。小町が盛りなる事、その後の事にや。なほおぼつかなし。

徒然草 第百七十三段

玉造小町子壮衰書 という古詩に出てくる女性は小野小町ではないが、小町シリーズのような、能において老女の話しがいくつかあるそうでその影響を受けているという。今日の通小町も小野小町がストーカーのような深草少将に成仏したいのに邪魔されるといったストーリーになっていてなにかしらの影響を受けているのかもしれない。

秋風の 吹くにつけても あなめあなめ

あなめ という言葉も初めて知った。頭蓋骨の目の部分にすすきが生えていて「あな」というのは感嘆詞で「あぁ」という意味で「め」は「目」を指している。その状態をみた人が「あぁ目が!」という心境を表す言葉が「あなめ」だという。私はその説明を聞いていて、天空の城ラピュタのムスカ大佐の「目がぁぁ〜!」を連想してちょっとおもしろかった。

[ 1 ] 〘 連語 〙 ( 小野小町の髑髏(どくろ)の目に薄(すすき)が生え、「あなめあなめ」と言ったという伝説から ) ああ目が痛い。また、ああたえがたい。あやにくだ。

通小町の物語に出てくる小町は幽霊になる。小町が邪淫を犯した (現代でいうと不倫のようなもの?) ことで成仏できない状態で、さらに深草少将というのがいきなり現れて、この人はどこから来たの?と思ったら小町の幽霊に取り憑いている幽霊だという設定で、シテとツレのどちらも幽霊という能のパターンもあるんだと少し驚いた。供養のために生前の情事をふりかえりながら物語が進む。少将は小町を想い、百夜通いをするが、小町は少将のことをあまり気にかけていなかったことがわかる。少将は絶望する。それでも百夜目はうきうきして「お祝いのお酒を飲みますか?」というところで、仏教の戒律を守るためにお酒はやめましょうという判断を下したことで、小町の罪が許されて、小町も少将も成仏できたと、最後の方で唐突にハッピーエンドで終わる。通小町のオリジナルは 唱導 という仏教を教理を広める意図で書かれたものを、今春流の能楽師が書き直したものらしい。なので物語の終着が唐突だったり、仏教で救われるといった構成になっているようにみえるとのこと。

運動は瞑想

今日の運動は腹筋ローラー,スクワット,縄跳び(両足跳),散歩,ジョギング,ハンドグリップ,ダンベル,フリスビーをした。統計を 運動の記録 にまとめる。

みなとのもりの運動

前回の所感 。荷解きや梅雨で天気が悪いのもあってなかなか公園へ出掛けられていなかった。今日は梅雨の中休みで久しぶりに晴れた。もう蒸し暑くて少しカラダを動かしても汗がだらだら出てくる。岩盤浴のような汗のかきかた。それでもカラダを動かしているとテンションが上がってくる。嫌なことを忘れられる。今日はさごうさんが自転車で来られたので一緒にフリスビーをした。さごうさんは競技用っぽい速そうな自転車を乗っておられてあちこち行かれるのだという。相手がいると、フリスビーやバドミントンとか、カラダを動かすモチベーションになってよいと思う。さごうさんにジョギングしているところを撮ってもらった。カラダの線がだいぶスマートになってきたかな。

夕方にカフーツさんへ行った時点で消費カロリーが3000を超えていた気がする。結果的には4061カロリーを消費した。朝から運動するとエネルギー消費が先行して気分がよい。

体脂肪コントロールの総括を始めた

1月のどこかで 70kg という目標設定したと思うが、日記には書いてなかった。すでに 体重目標を達成 している。体脂肪コントロールが想定以上にうまくいったのでその総括をしておきたい。体重計と連携する eufylife アプリ の月間レポートが見栄えがよい。これまでの記録で3-6月分の4つを確認できる。eufylife や fitbit の測定データなどもまとめて公開してしまおうと考えている。私の個人データだからオープンにしてなにかの分析に使えるなら世の中に役に立ててもらおうと思う。

ストレッチ

先週は引っ越しでお休みしたので2週間ぶりのストレッチ。ここ2週間はあまり運動できていないため、筋肉痛や関節痛はおさまっている。しかし、引っ越しで荷物を運んだ影響があって腰の張りが強かった。トレーナーさんも気を使って腰回りのストレッチを重点的にしてくれた。特定の部位の張りが強いわけではないが、足周り全般もギクシャクするような、あまりよい感じはしなかった。先週休んでメンテできていないせいかもしれない。ベアリングやパッキンの不良で動きの悪い機械のような感触。今日の開脚幅は開始前149cmで、ストレッチ後155cmだった。

カフーツさん訪問

ながいさんは毎週末の夕方にカフーツさんへ行っていると聞いたので私も時間があればちょくちょく行ってみようかなと、今日も行ってみた。本当は溜まっているお仕事しないといけないのだけど、、、。いまはモチベーションなさ過ぎて易き易きへ流れる、典型的なダメ人間の状態になっている。燃え尽きの回復期といったところ。カフーツさんでいろいろな話しを聞いたり、出来事があった。覚えている範囲で書く。

  • 住居の実勢価格

    • 社宅の固定資産税評価証明書 から住んでいるところの固定資産税評価額が520万円だとわかった
    • ながいさんに住居の実勢価格を聞いてみたら4000万円は超えるだろうとのこと
      • 固定資産税評価額と実勢価格は乖離している
      • 同じマンションの 2LKD-3LDK が 5280-5780万円で売られていたから妥当な数字
    • 仮に4000万円だとして月額の家賃で割ってみると約24年かかる
      • 固定資産税や修繕などを考慮すると、こういう住居を投資目的で購入して利益にするのは難しそう
    • 将来的に住居をどうするかをこれから考えていかないといけない
      • 実家へ帰る
      • 神戸にこのまま住み続ける
        • 賃貸
          • 三宮・元町エリアは住むのに便利
        • 購入
          • 購入はもっと田舎の方に行かないと厳しそう
  • SPINE SALON の予約

    • ながいさんのテナントで運営している著名な理学療法士さんがいるとのこと
    • ここ数年ずっと右股関節がよくないので周りから診察してもらった方がよいと促された
  • キャンプ飯部のなにか

    • しちりんやはんごうを使ってコワーキングスペースで焼きものや揚げものをした
    • おいしかったし、油がパチパチ言ってて風情があって、めちゃくちゃ楽しかった
    • こんな発想はどこから出てくるんやろな
      • コワーキングに集まる人たちの個性に出会うと楽しい
    • 材料費の大半をながいさんが負担しているのでいくらか支払いたい
      • 返報性の原理 としてもらいっぱなしはよくない
      • 今度行ったらなんらかの文脈で費用負担できる話しをしたい
  • 本屋で待つ

    • 文脈を忘れてしまったけど、いとうさんから読めと言われたので購入した
  • ソフトウェア (アプリケーション) の保守コスト

    • ソフトウェアは新規開発するよりも保守にお金がかかる
    • 作ったものを何もせずに置いておけばいいのに、なぜ毎年お金がかかるのか?
      • アプリケーションが動くサーバーを稼働させるには電気代と土地代 (データーセンター) がかかる
      • ハードウェアは定期的にリプレースしている
        • サーバーもストレージも、機械は必ず故障する
          • サーバーを数百台管理していると、毎週数台は故障する
        • メーカーは7年ぐらいしか部品を提供しない
        • データは半永久的に活用できるが、ハードウェアは常に置き換え続けないといけない
      • ソフトウェアはバグ修正や改善をしてこまめにバージョンアップをしている
        • 現代は オープンソースソフトウェア を使った開発が当たり前になった
          • アプリケーションを構成するフレームワークやライブラリなどのモジュールを常にアップデートし続けないといけない
        • バージョンアップをこまめにやらないと変更内容の追跡が難しくなって、影響を把握できなくなるからバージョンをあげられなくなる
          • バージョンをあげたときにトラブルが発生する確率が高くなる
          • トラブルが起こったときに原因調査やその対応を行うのにより多くの手間暇がかかる
            • そういう面倒ごとをやってくれるエンジニアは少なく、且つ安い単価ではやってくれない
        • とくにセキュリティ対応などは互換性を壊してでもやらないといけない
        • ソフトウェアをバージョンアップし続けるにもエンジニアの人手が常にかかる
      • 外からみてまったく同じ動きをするソフトウェアを維持するにも裏ではたくさんの作業をしている

おもしろい話しをたくさん聞いたはずなのに、私が飲み過ぎて酔っ払っていたのであまり覚えていない。楽しむモードになっていたのでメモもとってなかった。あと持参した焼酎を飲みきらないといけないと構えていたのもあって、気付いたら飲み過ぎてしまっていた。おそらく羽目を外しすぎて周りに迷惑をかけたのではないかと推測する。申し訳ない。お酒は少し控えよう。自分が40歳を超えてみて、老若男女が集まれるコミュニティというのは想定以上に少ない。カフーツさんは比較的、年齢層が高めな方が集まっている気はするが、コワーキングならミドル世代の人たちも自然に集まって話せる。私のような、ひとりの人間にとっての居場所にもなる。

おひらきになったのは2時頃だったと思うが、ながいさんはそれからテナントへ戻って掃除するという。日々の業務を淡々とこなしているところがすごい。私も見習いたい。

逆さまキッチン

今日の運動は腹筋ローラー,腕立て,散歩,ハンドグリップをした。今日も一日雨降りだった。統計を 運動の記録 にまとめる。廊下でたまたま隣の会社の人たちに会って「体重減ったよね?」と声を掛けられた。最近は以前の似姿を知っている人に会うと、会う人会う人が痩せたことを指摘してきてちょっとおもしろい。「病気じゃないです」と言っておかないと不安にさせるぐらいの体脂肪コントロールをやってしまった。

キッチン周りの荷解き

2018年から使っていた北陸アルミニウム社の センレンキャストFAN というフライパンを引っ越しのタイミングで廃棄した。このフライパンを約6年使っていたからフッ素加工も剥げてヘタっていた。新しいフライパンをどうしよう?と迷ったあげく、結局、使い慣れた同じモノを購入した。3000円ちょっとのフライパンで耐久性も品質も高いと思う。うちの会社もこういうモノづくりがしたい。

食器棚シートを敷いて食器やタッパの整理を行い、キッチン周りの荷物整理も一通り終えた。フライパンを入手したタイミングでもあり、ヤゲン軟骨の野菜炒めを作ってみた。しめじ、小松菜、もやしを入れて炒める。夜食の定番料理の1つ。前の住居は最左が流し、調理スペース、最右がコンロだった。いまの住居は構造が真逆になる。最左がコンロ、調理スペース、最右が流しになった。左右が逆になってまだ慣れないから直感的に動けない。調理の導線や手際が大きく異なる。BLEACH に 逆撫 (さかなで) という上下左右前後を反転させる技を思い出した。

前の住居より調理スペースが格段に広くなった。調理の幅も広がりそう。引っ越しのときにしまい込んでいたミキサーをみつけた。キッチンのスペースが広いので設置して、またスムージーなども作ってみようと思う。荷解きが進んで料理を作れるようになって少しやる気が出てきた。部屋を掃除して片付いてくると精神が安定する。

燃え尽きの日々

今日は雨降りで運動はお休み。

社宅化の燃え尽き

社宅の契約を締結して、引っ越しを終え、荷解きも少しずつ進めながら、お仕事もあまり芳しくなく、集中力を欠いている。

社宅化への取り組みは約4年の歳月をかけた。とは言っても、実際に行動したりしていたのは3ヶ月ほどではある。それでも、そのための施策を考えていたときがとても楽しかった。社宅にするための情報収集や調査を行い、戦略を考え、関係者に相談し、実際に内覧や申込みを通して契約に至った。体脂肪コントロールや運動もそうなのだけど、目標を達成して、ぼーっとしてしまっている。なにかを得ることそのものよりも、得るために努力したり工夫したり改善したりといったことを継続しているときが一番楽しい。

歳をとると?もしくは長く生きていると、嫌なことが増えていく。40歳を過ぎると、面倒ごとは増え、体力は衰え、いまより人生がよくなることはない。そういったときにネガティブな心境にならないよう、他のことを忘れられるようにしたい。一般論ではそれを瞑想と呼ぶ。しかし、瞑想の手段は人によって様々だということがわかってきた。ある人は読書かもしれないし、ある人はゲームかもしれないし、ある人は釣りかもしれない。私にとっては、いまのところ、運動や経営だったりするし、課題管理の体系化という取り組みかもしれない。プログラミングに集中しているときも他のことを忘れられる。なにかを為したいという気持ちと同じぐらいの割合で、この作業に終わりがこなければいいのにと思う気持ちもある。終わりがわからなくなってきた。

gitlab ci/cd のトークン移行

今日は荷解きしていたので運動はお休み。収納はたくさんあるものの、まだ部屋に不慣れで使い勝手がわかってないからどこに何を入れるか、決まらなくてなかなか進まない。

gitlab ci/cd のセキュリティ対応

gitlab のアクセストークンが 16.0 以前までは無期限に利用できたのが最長1年の有効期限が設定されるようになった。16.0 移行で無期限のアクセストークンは移行後から1年の有効期限となる。

gitlab ci/cd のジョブでパッケージレジストリの操作が、これまでは ci job token (ジョブ実行のタイミングで自動生成される短期間有効なトークン) でアクセスできなかった。そこに project access token を発行して組み込んでいた。しかし、そのトークンが1年ごとに有効期限切れするようになったら保守コストがかかるからこれをやめたい。調べてみると、ちょうど ci job token も進化して 16.1 以上でパッケージレジストリへのアクセスができるようになった。

移行の注意事項として project access token は PRIVATE-TOKEN というヘッダーを使うが、ci job token は JOB-TOKEN というヘッダーを使う。curl なら次のようにして project access token を使わなくてもよくなった。

$ curl --fail-with-body -s -H "JOB-TOKEN: ${CI_JOB_TOKEN}" ...

しかし、ci job token でリポジトリへの push はまだできない。これもいま修正中なので 17.2 から対応されるようだ。

社宅既定の作成

家賃計算 を終えて社宅関連の手続きは完了かな?と税理士さんに相談していたら社宅既定を作るのが望ましいと教えてもらった。

うちの会社は就業規則もなく、既定はほとんど作っていないものの、社宅のような特性を、法人と個人の境界を曖昧に運用するのもガバナンス的によくないというのは理解できる。来月あたり時間のあるときにぼちぼち既定を作っていこうと思う。

google マップのクチコミ

社宅探しを手伝っていただいた 不動産仲介会社 さんに感謝を伝える意図も含めて google マップにクチコミを書いた。35レビューで 5.0 しかないということからしょうみさんの信頼の高さが伺える。このままクチコミが増えていくと、しょうみさんの会社がどのように成長していくのか。この先の展望も楽しみにしている。きっと最後はうまくいくと思う。

4年に渡る住居の社宅化

結果的にあまり降らなかったのだけど、雨降る降る詐欺にあって今日の運動はお休み。

社宅の家賃

先月 社宅の法人契約 を締結し、引っ越し して住居を社宅化した。社宅化の issue の作成日が2020年8月1日とある。約4年に渡り、社宅にしたいなぁと思っていた悲願を成就した。一般論としてオーナーから過去3年分の決算書を求められることから4期目以降が法人契約しやすいといえよう。

当初は家賃が安くて間取りの広いところに住もうと考えていた。先延ばししているうちに、経営セーフティ共済を上限まで支払ったら会社の財務にも余裕ができてきて、気付いたらオフィスの近くに住もうと思うようになった。倹約家ではないが、私は基本的にお金の使途がない。住居のような、生活環境に投資するのは中長期でみるとよいんじゃないかと考え方も変わってきた。親が高齢で体調もよくないことから、いつ要介護状態になるかわからない。田舎は車がないと生活できないから、親が要介護状態になったら田舎で面倒をみるには限界がある。そのときに親を呼んで同居できるよう、部屋が2つある 1LDK に住むことにした。

社宅の家賃は全額会社の負担になるわけではなく、50%または No.2600 役員に社宅などを貸したとき に記載されている次の計算式で算出された金額のどちらかを選択できる。

役員に貸与する社宅が小規模な住宅である場合
次の(1)から(3)までの合計額が賃貸料相当額になります。

(1)(その年度の建物の固定資産税の課税標準額)×0.2パーセント

(2)12円×(その建物の総床面積(平方メートル)/(3.3平方メートル))

(3)(その年度の敷地の固定資産税の課税標準額)×0.22パーセント

この計算式で家賃を算出するにはマンションと敷地の固定資産税評価証明書を入手する必要がある。賃貸契約者は市役所へ行くと入手できる。証明書を入手したものの、書類の数字の見方がわからなかったので税理士さんに計算してもらったら、私が会社に支払う家賃は家賃総額の約9%になった。残りの91%を会社が経費として負担する。

私が入居した部屋の固定資産税評価額は520万円とある。2018年1月築とあるので6年半ぐらい経過している。6年分の減価償却を考慮すると、もともとの部屋の価格は1000万円程度なのかな?まだ住み始めたばかりだからこのマンションを気に入るかどうかはわからない。もし気に入ったとしたら、4年ほど住んでさらに減価償却が進んで購入できたりしないかな?とか考えられるようにもなった。そのぐらいのお金を払えるよう会社の財務を安定させたいという目標にもなる。人口推計から兵庫県で2050年時点で、2020年の人口を維持できる地域は神戸市中央区のみ (102.6) だと試算されている。次いで、灘区 (93.1)、西宮市 (90.9)、兵庫区 (89.4) と続く。このまま中央区に住み続けるというのは人口推計からも合理的な選択にも思える。

2024年度の変更登記第二弾

今日の運動は縄跳び(両足跳),散歩,ジョギング,ハンドグリップをした。統計を 運動の記録 にまとめる。

変更登記の申請2

先日 社宅へ引っ越し したので代表社員の住所変更の変更登記を申請した。9時過ぎに法務局へ行った。もうこの手続きは慣れっこで今回は先に収入印紙を購入して、受け付けへ行って、完璧に変更登記の申請をきめた。代表社員の住所変更の登録免許税は1万円。オフィスからの往復時間も含めて30分もかからない。

私は独り暮らしだから法人登記から住所がバレて困ることはほとんどない。しかし、それでもプライバシーの観点から公開しなくてよい個人情報は非公開にしたいという考えはある。2024年10月1日から代表社員の住所を非公開にできるよう、法律が改正されるらしい。これは家族がいる起業家や女性起業家にとってはプライバシーの保護になってよいと思う。10月になったら非公開のための変更登記をするかどうか、まだ決めてはいない。時間的/財務的/精神的に余裕があれば非公開の手続きをやってみてもよいかもしれない。

フローリングの部分補修

退去時に立会人からフローリングの部分補修 が借主の全額負担になると伝えられた。一通り国土交通省のガイドラインを確認した上で立会人に電話して詳細をヒアリングした。フローリングの張り替えは行わない。サンドペーパーをして、凹みをパテで埋めて色を塗るといった補修を行うため、材料費は大した金額ではなく、作業者の工賃と人件費で5万円ほどかかるという。見積書も送ってくれるという。背景を調べて詳細をヒアリングしたら妥当な金額にみえる。これは正当な補修のようだ。

住所変更

住民票とマイナンバーカードは区役所へ行って手続きする。オフィスから区役所は徒歩5分の場所にある。本当に三宮は便利なところでなにかと行政手続きをする施設が集中しているからすぐ手続きできる。法務局、市役所、区役所、税務署、公証役場など、すべて徒歩10分圏内にある。今日は区役所へ行って申請用紙を書いて、マイナンバーカードを認証して、30分ほどで手続きを完了した。区役所の運用も熟れていた。その後、オフィスへ戻ってきて、オンラインであちこちの住所変更を申請した。銀行、クレジットカード、amazon、宅急便、金芽米の定期便など。パッと思いつくものは住所変更できた。オンラインの住所変更は便利やな。

みなとのもりの運動

前回の所感 。荷造りや引っ越しのいろいろ、梅雨に入って天気の悪い日が続いていて公園へ行けてなかった。22時過ぎに公園へ行って、軽く流してゆっくりストレッチをしていたら0時をまわった。0時を過ぎると公園の街灯が消されるのを知らなかった。遅い時間帯だとほとんど人がいないので気楽に歩いたり縄跳びしたりできる。もう蒸し暑くてジョギングしても縄跳びしてもそれなりに汗をかく。汗をかいて水を飲んで代謝がよい雰囲気はする。

引っ越し燃え尽き

昨日の引っ越し疲れや飲み過ぎもあって朝はだらけていた。今日も1日中雨降りだったので運動はお休み。起きて荷解きを少しした。荷造りと同じぐらい、荷解きもやる気はないながら、新しい部屋で新しい生活を始めることから新鮮な気持ちも出てきた。

あなたのエナジーは1よ

fitbit のプレミアム会員だとエナジースコアが表示される。とくに参考にしているわけではないけど、だいたい50-100ぐらいの間を変動していて、よく睡眠をとったり休養がとれているときは100に近いスコアが出る。逆に疲労がたまっているときは20-30といったスコアも出る。たまたま今朝起きてみたら1になっていた。「もう動かないで、あなたのエナジーは1よ。」と言われているようでウケた。昨日までの準備と引っ越しがどのぐらいの運動になっていたのか、深夜に荷物運びの往復をしていたり、朝から荷造りしたり、引っ越しでドタバタしたり、夕方にカフーツさんへ遊びに行ったりとフル稼働していたため、ゾーン時間も平常日と比較して数倍の分量になっていた。おもしろかったから記念に記録を残しておく。

退去の立ち会い

午後から雨降りの中、退去の立ち会いに行ってきた。もらった名刺によると立会人は賃貸部部長らしい。

壁のクロスはところどころ傷があり、張り替えになるのは理解できる。壁のクロスの減価償却は6年らしい。私は5年6ヶ月住んでいたようで、経年劣化を考慮して、張り替え費用の 6 / 72 * 100 ≠ 8.34% を私が負担するという計算になるらしい。この程度の負担なら理解できる。しかし、フローリングを3箇所マーキングして凹みがあるため、フローリングの原状回復の費用は借主の全額負担になると言われた。私が凹みをちゃんと調べなかったのが後になってよくなかったと思う。重いモノを置いていた場所ではなかったので、本当に指摘されるほどの凹みがあったのかな?という不信感もある。もちろん、私がなにかモノを落として凹みを作ってしまった可能性はある。経年劣化の考え方はないのか?を尋ねると、国土交通省のガイドラインによると、フローリングには適用されず、借主の全額負担だという。5万円程度にはなるとその場で言われた。

これまで住んでいた部屋を退去するとき、敷金から勝手に原状回復コストをひかれていたため、あまり退去時の費用を気にしたことはなかった。今回は管理会社に不信感をもっているので一応はガイドラインを調べてみた。

③ 経過年数(入居年数)を考慮しないもの

もっとも、建物本体と同様に長期間の使用に耐えられる部位であって、部分補修が可能な部位、例えば、フローリング等の部分補修については、経過年数を考慮することにはなじまないと考えられる。なぜなら、部分補修としたうえに形式的に経過年数を考慮すると、賃貸人にとっては不合理な結果となるからである。

フローリングを例にとると、補修を部分的に行ったとしても、将来的には全体的に張替えるのが一般的であり、部分補修がなされたからといって、フローリング全体としての価値が高まったと評価できるものではない(つぎはぎの状態になる)。よって、部分補修の費用全額を賃借人が負担しても、賃貸人が当該時点におけるフローリングの価値(経年変化や通常損耗による減少を考慮した価値)を超える利益を獲得することにはならないので、経過年数を考慮する必要はない。むしろ、形式的に経過年数を考慮すると、部分補修の前後を通じてフローリングの価値は同等であると評価できるのに、賃貸人が費用の負担を強いられるという意味で不合理である。したがって、こうした部位等については、経過年数を考慮せず、部分補修費用について毀損等を発生させた賃借人の負担とするのが妥当であると考えられる。(なお、フローリング全体にわたっての毀損によりフローリング全体を張り替えた場合は、経過年数を考慮するのが適当である。)

また、襖紙や障子紙、畳表といったものは、消耗品としての性格が強く、毀損の軽重にかかわらず価値の減少が大きいため、減価償却資産の考え方を取り入れることにはなじまないことから、経過年数を考慮せず、張替え等の費用について毀損等を発生させた賃借人の負担とするのが妥当であると考えられる。(減価償却資産のうち、使用可能期間が 1 年未満のもの又は取得価額が 10 万円未満のものなどは「消耗品」とし、減価償却ではなく必要経費として処理することができるとされている。)

原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(再改訂版) 国土交通省住宅局

たしかにフローリングの部分補修になるような損耗に関しては借主の全額負担と書いてあるため、立会人の言っていることは正しいようにみえる。一方でフローリングをすべて張り直す場合は経年劣化を考慮して、貸主と借主の双方負担となるとも書いてある。今回はすべて張り直すケースではないのだろうとは伺えるものの、一部の凹みを部分補修として指摘してこちらから費用回収しようという意図にも受け取れた。ながいさんに相談してみると、少なくとも部分補修の見積書をもらうべきだという。立会人が概算で言った5万円という中途半端な数字の根拠は曖昧だという。明日、立会人に電話して、フローリングの部分補修についてもう少し詳しく聞いてみようと思う。

奇跡の引っ越し

引っ越し当日のため、運動はお休み。今日の消費エネルギーは 5,862 カロリーを記録した。観測史上最大の値となる。引っ越しはしんどい。

引っ越し当日

4時頃に起きて、荷造りは完了できていなかったが、夜中に往復して疲れていたからそのまま寝た。7時台に起きて荷造りを続けて、9時半頃に段ボールが足りなくなった。大サイズの段ボールを10個購入していて十分だと考えていたが、見積もりが甘く、1-2つ足りなかった。10時から慌ててダイソーへ行ってやや小さめの段ボールを5つ買って、すべての荷造りを終えることができた。荷造りのやる気がなくて、だらだらやりながら、荷造りを終えたのが11時頃、引っ越し開始の1時間前だったと思う。

そして、見出しに大げさな表現を使った。しかし、私にとってはそのぐらいの偶然、反省、感謝、想定外といったさまざまな所感をもつ引っ越しとなった。こんな紙一重な綱渡りで引っ越しすることは後にも先にもないだろう。引っ越しはいつもの レントラ便 さんにお願いしていた。結果から言うと、12時に開始して13時43分に引っ越しを完了した。レントラ便の業者さんを12-14時で依頼していたため、結果だけをみればちょうどよい時間におさまった。しかし、これは奇跡の結果だと言えた。

  • 退去側も入居側も管理人から養生の不備について怒られる
    • 仕方ないからその場の勢いで誤魔化して引っ越しを敢行した
    • 管理人さんが怒り出さないよう、なるべく愛想よく振る舞って機嫌をとった
  • ながいさんとわたなべさんの2人が手伝いに来てくれたから荷物運びを効率よくできた
    • 部屋から荷物を出す・入れる係 (私)
    • 台車で部屋からトラックへ運ぶ係 (ながいさん・わたなべさん)
    • 荷物をトラックの荷台に積み込む係 (業者さん)
  • レントラ便では1tバンを依頼したのに、業者さんは2tアルミバン車で来てくれた
    • すべての荷物を積み込み、1回で荷物を搬送できた
      • 当初の予定は近所だから1tバンで2往復するつもりだった
    • 搬出・搬入経路を養生しないといけないことから2往復は物理的に不可能だった
      • 2箇所に養生シート/テープを設置する分量も時間もなかった
  • 搬入時に業者さんの養生シート/テープの分量が足りないという状況が発生した
    • 業者さんによると、管理人さんから台車は使うなと怒られたとのこと

もともと私の頭の中に想定していた引っ越し作業では間違いなく完了しなかった。

  • 引っ越し前日の夜が快晴でなければ非定形の荷物を運べなかった
  • 引っ越し当日は引っ越しを終えてから雨が降り出した (14時15分ぐらいから)
  • 退去/入居先マンションで養生を強制されること (時間/作業) を考慮していなかった
  • ながいさんとわたなべさんがいなかったら荷物の搬出・搬入にもっと時間がかかっていた
  • 業者さんが2tアルミバン車で来なければ時間内に搬出・搬入を完了できなかった

引っ越し前日からの天候が悪ければ引っ越しに失敗していた。手伝いを依頼した知人が来てくれなかったら引っ越しに失敗していた。業者さんが2tアルミバン車で来てくれなかったら引っ越しに失敗していた。これらのうち、どれか1つでも叶わなかった場合は引っ越しに失敗していた。私の想定した引っ越し計画は杜撰でトラブルプロジェクトそのものだった。過去これほど余力のないぎりぎりの引っ越しをしたことはなかった。引っ越しは滅多にやることではないからふりかえりをしておく。次に引っ越しするのはまた数年後になるだろうから。

  • マンションで台車を使うときは養生を強制される
    • 管理人がいるようなマンションだと引っ越し作業を監視される
      • 書類の提出も要求され、事後に提出して先方の機嫌が悪くなった
    • 養生が稚拙だと管理人に怒られたり、台車の使用を止められる
    • これまで養生を強制されるマンションに住んでいなかったから私が気付かなかった
  • マンションによって搬出・搬入口が正面玄関ではない場合がある
    • あらかじめ搬出・搬入のための経路を管理人に相談して確認しておく
  • 搬出するときに大きい荷物を先に出すから荷室の奥に配置される
    • 荷物を搬入するときは大きい荷物が後半になる
  • 賃貸マンションの契約はたいてい退去時は月割り、入居時は日割りとなる
    • 退去は月末にする方がお得になる
    • 入居はいつでも調整できる
  • 引っ越しの1週間ぐらい前に入居先の部屋を借りておく
    • 非定形の荷物を自分の車に積んで深夜などにあらかじめ運んでおくと引っ越し当日の効率がよい
    • 段ボールが足りない状況でも、あらかじめ運んでから荷解きすれば段ボールを再利用できる
    • 引っ越し当日を段ボールのような定型的な荷物にすると搬出・搬入の効率がよい
    • 雨があまり降らない時期や季節に引っ越しする
      • 今回は梅雨入り後、たまたま雨の予報が外れて運がよかった
  • 洗濯機を搬出するときのホースの水処理が出来ていないと床を水浸しにしてしまう
    • 事前に傾けて水出しをしておく
    • 念の為、水が漏れても拭き取りできる雑巾を用意しておく
  • 段ボールのサイズは販売元によって違う
    • 引っ越し屋さんからもらった大サイズの段ボールと amazon で購入した大サイズとはサイズが異なっていた
    • 過去の引っ越しで大サイズの段ボールを10個も使い切ったことはなかった
  • レントラ便経由で業者さんに依頼するときは手伝いとして2人雇う
    • 養生作業を業者さん1人で行うと時間がかかる
      • 養生時間が待ちとなって効率が悪い
    • 今回の反省から次の引っ越しは2tアルミバン車にする
      • 退去先と入居先での養生を考慮すると往復なんてできない
      • 今回は1tバンの料金で2tアルミバン車を利用して取り引きが不公平だった
        • 支払い時に2tアルミバン車の料金を支払うと申し出るべきだった

ひどい引っ越しながらも結果として作業は完了した。夕方にカフーツさんへ行って引っ越し祝いと称して、やや羽目を外して飲み食いしてたくさん喋って楽しかった。運動を始めてから飲みに行くことも外食もほとんどなくなっている。たまにそういう機会があるとストレス発散できてよかった。

荷造り納め

荷造り作業のため、運動はお休み。それでも夜中に荷物運びで難往復もしたのでわりと動いた。

社宅の鍵の受領

仲介会社のしょうみさんからお昼に鍵を受け取った。朝は普通に雨が降っていたのに、たまたまお昼から晴れてきて夜も快晴の予報。鍵をもらってから引っ越し先の部屋へ行ってみて荷物を搬送するときの導線を確認した。1LDK の部屋へ引っ越しするので2つの部屋がある。それぞれの部屋の用途を考えていきたい。寝室には通常の睡眠のためにマットレスを置く。リビングには机とソファを置いて机に向かって作業して疲れたらソファで休める、もしくは親が来たときに親は寝室で休んでもらって、親の睡眠の邪魔にならないよう、私が勝手に作業できるようなレイアウトにできればと考えている。ちょくちょくジモティーをみていると、引っ越しの家具処分でよさげなソファが出品されているのもみかけていた。競争率はかなり高いし、なかなかマッチングしないものだけど、急ぐ理由もないので気長に縁があるのを待ってみようと思う。

荷造り納め

明日が引っ越しなので今日中に終えないといけない。実はこの時点で半分も荷造りは進んでいなかった。なぜかわからないが、荷造りにやる気が出なくて今週忙しかったわけでもないのにまったく進んでいなかった。

今日はお仕事を17時頃に終えて、荷造りをしつつ、非定形の荷物を引っ越し先の部屋へ歩いて持っていったりしていた。引っ越し先は徒歩3分ほどの距離なのでよい運動になるし、明日の引っ越しが楽になってよいだろうという考えもあった。20時頃、現住所での最後のお風呂にも入って、その後に洗濯して浴室乾燥も使ったりした。ここはお風呂も少し広めでタイルの素材もよくて気に入っていて、浴室乾燥も強力で便利だった。名残惜しい。その後も荷造りしたり、非定形の荷物を手荷物にして歩いて引っ越し先へ運ぶ。夜中に5-6往復はしたと思う。段ボール箱に収まらない大きいモノやスーツなどは車輪がついたハンガーごと運んだりした。照明や布団、毛布、枕なども手に持って運んだ。この夜中の搬送も翌日の奇跡への布石になっていたことをその時点では私自身、まったく理解できていなかった。

荷造り始め

荷造り作業のため、運動はお休み。それでもわりと動いた。

ブックオフで不要本を処分2

昨日に続いて断捨離でさらに処分してきた。さらに27冊バッグに入れて持ち込んだ。全部で1,780円になった。買取価格の高い順、トップ3。ブックオフでも500円なんて値段がつくことあるんやな。アジャイルサムライは名著。

  1. アジャイルサムライ 500円
  2. 頭が突然鋭くなる瞑想法 200円
  3. アート・オブ・コミュニティ 150円

荷造り始め

不要品を捨てたり、実家へもって帰るものを整理したり、ダンボール4-5箱分の荷造りをした。それでもまったくやる気しなくてアニメみたり、買いものへ出掛けたり、一時的にオフィスへ非定形のモノを置いたりしながら途中で疲れて寝落ちした。私は部屋の照明を自分の好みの照明に変えている。いつも引っ越しのときに元の照明へ戻す必要がある。ざっと探しても元の照明が見当たらないから、この部屋には最初から照明がついてなかったんやと思う。たぶん。引っ越しってなんでこんなにやる気出ないんやろな。ほんとやりたくない。